
娘が2歳児クラスで他の子に世話されるのが苦手。相手の子は悪気がないが、娘は泣いてしまう。先生に相談したいが、相手の子も悪くないし、将来逆の立場になる可能性も考えて悩んでいる。どう対応すべきか。
娘が保育園の2歳児クラスに通っています。
朝送って行くのが早番対応の時間のため、2歳児クラス〜年長までの子が大きな部屋にまとまっている感じなのですが…。いつも年少か年中くらいの女の子が娘に寄ってきて「◯◯!」と娘の名前を呼び、体を触ったり、おもちゃを娘の頭に載せるようにあててみたりします。
娘に構いたいんだと思います。しかし多分娘はその子のことが苦手で💦ニコニコで先生のとこ行ったはずが、その子が接触してきたことでギャーーー!と泣き出して私の所に戻り、私から離れなくなってしまいます😅
娘には嫌なことがあるならやめてって言ったり先生に伝えたりするんだよと繰り返し言っていますが何故2歳児なのでそううまくはいかず。でもその子も意地悪してくるわけではなく、単に娘の世話をやきたい感じなので悪意は感じません。でも娘は世話やかれるのが嫌って感じです😅
毎回なのでちょっと先生に相談したい気持ちにもなるけど、相手の子も悪いことしてるわけじゃないし、うちの娘ももう少し大きくなれば下のクラスの子の世話やいて逆の立場になるかもしれないし…と悩んでいます。
こういうケース、みなさんならどう対応されますか😅?
- うさ
コメント

はじめてのママリ🔰
かわいくてしちゃうんでしょうね😊
そのうち慣れますよー😃
いろんな年齢の子がいてビックリしちゃうんじゃないですかね!
うちの子もそんな感じでしたが仲良く遊ぶようになって、年少になった今は同じように下の子達に世話やいたりしてます😅
子供は徐々にでも環境に馴染んでいくと思うので何もしなくて良いと思います😊
うさ
やはりそうですよね、なれてくしかないですよね😊見守りたいと思います💕