![🐮りか🐮(22)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
9ヶ月の息子がお風呂でパパと泣いてしまい、パパが入れるのを嫌がりました。バスチェアを使うべきか、他の方法を知りたいです。
9ヶ月の息子のお風呂についてです🛀
パパ見知りが始まって以来パパとのお風呂ではギャン泣きで、今まで数ヶ月頑張ってパパが入れてくれてたのですが、遂にパパの心が折れてしまいお風呂に入れるのが嫌になってしまいました。なので私が入れるようにしていましたが、太ももに横向に寝かせて今まで入れてたのですが気になる方を向いたりして落ち着いててくれません💦
やはりバスチェアが良いのでしょうか??
皆さんはどのようにしてお風呂に入れていますか?
ご意見お聞かせください!!
- 🐮りか🐮(22)(5歳3ヶ月)
コメント
![あゃたん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あゃたん
お風呂の床にお風呂用マットを敷いて洗っていました♪
🐮りか🐮(22)
西松屋などに売っているようなマットですか??
それも良いなと思ったのですが、座らせても寝かせてもおもちゃを持たせても結局気になるもの目掛けて進んで行ったりしますか?😅
あゃたん
こういうタイプの中がスポンジになってるやつですね(*´∀`)
うちはめったに逃げないです。普段からリトミックやベビーマッサージなどをしながら仰向けやうつ伏せでおとなしくしていることに慣れさせているというのもありますが、
マットの上に置くと子どもを滑って落とす心配もないので手早く洗えての、他のものに興味が出る前に終わらせられるというのもあると思います(ㆁωㆁ*)
🐮りか🐮(22)
なるほど〜!!
大変参考になりました!ありがとうございます☺️☺️
あゃたん
ご参考になったなら良かったです♪
パパ見知り期はママの負担が大きくなって大変だと思いますが、ママとパパが仲良くしている様子をたくさん見せてあげて、ママが抱っこしながらでもパパと子どもを触れ合わせてあげていくとはやくパパ見知りから脱却できますし、パパの心も折れたまま回復せず育児に消極的になるのも避けられますので、試してみてください♪