
コメント

もふもふ
むしろ若い先生の方が現代の知識を得てますので、その辺は年寄りの先生の古くっさい知識で接されるよりいいんじゃないかなぁって思ったりもしますね。

ゆい
私自身、保育士していた頃があり、若い先生が多いところに就職しました。
入れ替わりが激しい…とかではなく、ただただ結婚、出産や旦那さんの転勤等の諸事情で辞める方もいらっしゃいますし、一身上の都合もいます。
公立は運営元?が市区町村なんで、残業無かったりするし、クラスの人数も適正数いらっしゃるんで、のんびりゆったりできます。
-
はじめてのママリ🔰
保育士さんのご意見参考になります!🤔
たまたまかもしれないですしね。ちょいピリついてた保育士さんもいて気になりまして😨- 7月30日

ぷふ
気にしないですね!
ただ、若い先生は、出産や結婚、保育園の待遇とかで辞めちゃう可能性は高いかなって思います。思いますが、その程度ですかね💦
むしろ、年配の方がたくさんだと、若い人を雇ってもすぐ辞めちゃうのかなと勘繰ってしまいます。病院の看護師さんなんかもも同じように思いますねー😅
-
はじめてのママリ🔰
確かに公立の方が退職は少なそうですよね😭😭
なるほど、年配の方が多いとそういうことも考えられますよね😇歳じゃないですね🙇♂️- 7月30日

mini
特に気になりません😄子供たちの保育園は9割型20代の先生で、ほとんどが20代前半だと思います😊きちんと見てくれているので何も思わないです🙂
-
はじめてのママリ🔰
結構若い先生多いんですね🥰保育士さん大変そうなのに凄いなぁ☺️
- 7月30日

ぽん
私は企業主導型の新設保育園に子供を通わせていて、
先生は若い方ばかりでまだ出産や育児の経験がある方はいないそうです!🙅♀️
現在産休に入られている先生はいらっしゃるようですが。
でも皆さんすごく明るくフレンドリーで送迎時に先生とチラッと喋るのも楽しみの一つです☺️
(私の場合は歳が近いのもあります)
-
はじめてのママリ🔰
やっぱり年齢じゃなくて、雰囲気とかきちんと見てくれるのが大事ですよね😍
少しピリついてた先生もいたので、ちょい気になりまして😣歳じゃないかもしれません🙇♂️- 7月30日

k
全員1〜2年目とかだったら、何かあった??と思いますが20代の先生が多い、程度なら全然気にしないです☺️
今通っている園は20代の先生が多く30〜40代の先生がちらほら、という感じですがみなさんとても親身になって丁寧に接してくれます😊
-
はじめてのママリ🔰
確かに、それだと、先生が続かないということですもんね😭
いくつの年代でも親切丁寧が一番ですね✨✨☺️- 7月30日

なな
古い考えに固執したりや、年齢を追うごとに慣れからくる危機感のなさ、とかあると思うので、
若くてある程度、まだまだ向上心のある先生の方がいいです!
ただ、新卒です、みたいな頼りない感じだと不安です!
-
はじめてのママリ🔰
新卒ばかりとかだと不安になっちゃいますね😭
若くて向上心、最高ですね👏✨✨- 7月30日

まんと
若い先生だと、子供の趣味に付き合ってくれたりもします。
たまに、経験もなく気の合わない先生もいましたが、あとは気が合う、合わないは若くても歳でもありますよ。
私の地域では、年配の方がみんな正規雇用の保育士さんで、バリバリ担任を持つような同世代の先生は、意外と正規になれず…でやっている先生が多いみたいです。
そういうのもあるかな?
-
はじめてのママリ🔰
そういう裏事情もあるんですね😭
確かに年齢関係なく、合う合わないありますよね😇!!- 7月30日
はじめてのママリ🔰
ふるっくさいに笑っちゃいました🤣
確かにそうですよね😇
ありがとうございます😊!