
妊娠39週の初マタが義母との関係で悩んでいます。義母が産後のサポートを提案し、自分の子どもをどこまで頼っていいか悩んでいたところ、義母からのLINEで気分を害されました。義母は旦那と共に働いており、子育てについての不安や義母との関係に悩んでいます。母親が入院中で頼れず、産後の不安が重なり、心身ともにつらい状況です。
ここで少し吐き出させてください😔
妊娠39wの初マタです。
現在義母との関係に悩んでいます、、、
義母は「産後は大変だからうちに来たら?」から始まり、色々出産から産後にかけてのことを気にかけてくれていました。
私としては初めてのことなので、普通どこまで頼っていいものなのかわからず、自分の子どもなのに最初から助けてくださいも違うかな?出来る限りは夫婦で頑張ってわからないことやできないことがあれば助けを求めるスタイルがいいのかなって考えてました。
そんなことを思っていたら義母から長文でLINEがあり、「私に触らせたくないなら子どもとは一線を置いて今後助けを求めてきても助けません。大変だと言ってるのにいうこと聞かなくて都合の良い時だけ頼るのは違う」と気分を害させてしまいました。
旦那は自営業で、義母と2人で働いています。しかし給料も少ないので深夜にバイトをして家計を助けてくれてます。その為、産後の旦那の疲労もおそらく心配してくださっていてのことだとは分かっているのですが、もうどうしたらいいのかわかりません。とりあえず、気分を害してしまったことに関しては謝罪の連絡を入れましたがそこからアクションなしです。
旦那の妹にも子どもが2人おり、そちらは実母なだけに上手に頼っていて子どもたちも可愛がられてます。このままでは私の子どもは可愛がられず嫌な思いをしてしまい可愛そうだな、と思ってます。私の母は現在入院中で意識もない状態なので産後は頼れません。
実母のことも心配、これから迎える出産も心配、産後の生活も心配、子どものことも、義母のことも、旦那のことも不安要素しかもうなくてしんどいです。
まとまりのない長文、失礼しました😔
- はじめてのママリ🔰(4歳8ヶ月)
コメント

ぼっち
私は出産時父側にいたので、母には頼れなかったので義母に家に来てもらいました。出産前はなんとも思わなかったんですが出産してから育児の違いなので、モヤモヤする事ばかりでお義母さん自体を受け付けなくなりました。
申し訳ないですが、文を読んでる限りお義母さんは心配もあるだろうけど自分のエゴでもある気がします。
もお少しはじてのママリさんの気持ちも汲み取ってほしいですね。

🐙
私も実母に頼れず、産後1ヶ月は義母のお家でお世話になりました。お互い多少は気を使うことがあったとは思いますが、たくさん助けていただいて、私はとっても助かりました🍀(私も初産婦です)初めての子育てでわからないこともたくさんあったので、色々教えて貰ってありがたかったです!
1ヶ月検診が終わったら旦那と自分の家に戻りましたが、今でも週に1度は娘の顔を見せに行っていて、たくさん可愛がってもらっています🌷
はじめてのママリさんが思っていることがお母様に上手く伝わらなかったんだと思います😢お母様も勘違いしてしまっているようなので、少しずつでも関係が修復できることを願っています🥺
-
はじめてのママリ🔰
なんか理想的な関係ですね🥺
私も上手に頼れたら今頃こんなことにはなってなかったんでしょうけど、なかなかうまくいかず😔
ありがとうございます🙇♀️子どものためにも関係修復できれば良いのですが今のところ難しいです(T_T)- 7月30日

はじめてのママリ🔰
いや、、ここまできたら頼らないほうがいいんじゃないかなー。
これで折れたらいいなりになりそうです(;´д`)
自分の意見を通すことは大事ですよ。
自分の子なんですし。
そんなこと言われた時点でもう普通じゃないんですし
-
はじめてのママリ🔰
私も頼らずに夫婦だけで頑張っていこうと思ったんですが、再び長文LINEきてもうめんどくさくなってしまってペコペコと下手に出ることにしました😔💦
旦那にも長文でLINE送ってきてたのでもう全てにおいて頼られないことが気に食わないみたいです😩- 7月30日
-
はじめてのママリ🔰
めんどい義母ですね。
人の旦那さんの義母に対して失礼ですが、、性格悪すぎません?!
お嫁さんにそんなメールを送るなんて理解不能です。
余計なお世話かもしれませんが、あまり下手にでるとストレスでいつか爆発します💦
うまく立ち回って頑張ってください😭- 7月30日
-
はじめてのママリ🔰
ほんとに、めんどいです(*_*)
さっきも下手に出て、お願いしますと言ったら「あなたはそれでいいの?」って返信きて、旦那とめんどくさっ!!!ってなってます😩
ストレス溜まりそうな予感しかしないですけど、離婚しない限りは上手くやってくしかないですね💦💦
ありがとうございます( ; ; )- 7月30日

まぁ
もう少しで出産なのに大変ですね😓
私は1人目は里帰り、2人目は里帰りせず自宅に戻りました😊
2人目の時に同じように義母が産後の手伝いをしてくれると言ってくれましたが、はじめてのママリさんと同じように、まずは夫婦2人で頑張りたい。限界がきたら助けてほしいとお願いしましたよ😊
私は義母が大嫌いなので、限界がきたとしても一生お願いしませんが(笑)
基本的には赤ちゃんのお世話はママ本人がして、家事などを義母にお願いするのが一般的だと思うのですが、義母さんが子どもに触らせたくないならって…赤ちゃんのお世話する気満々ですよね💦
確かに初めての子育てで苦労すること、しんどいこと、もう泣きたくなるくらい辛いことも沢山あるでしょうけど、義母なんかに赤ちゃんのお世話をとられるくらいなら、私なら自分たちで何とか乗り切りたいです😔
それに事前にこんなに揉めるなら、お手伝いをお願いしても絶対揉めると思います😓
お身体を大切にされて、元気な赤ちゃん産んでくださいね✨
-
はじめてのママリ🔰
義母曰く、私は3人出産経験してるから&娘の出産にも立ち会って孫のお世話もしてるから知識と経験が豊富だから頼れ。的な感じみたいです😩💦
夫婦2人で頑張ってダメなら助けてって言うのが私的には理想でしたけど、それはお気に召さないみたいで😥
初めてのことばかりで苦労するのも重々承知なんですけど、私の考えが甘いみたいで義母的には私に任せろスタンスでくるので、産後の子育て奪われそうでモヤモヤしてます、、、
ありがとうございます🙇♀️
まずは出産がんばります!!👶🏻- 7月30日
-
まぁ
ありがた迷惑ですよねー!!
あたかもはじめてのママリさんのため…な雰囲気出してますけど、結局は自分がお節介やきたいだけですよね。
なのに善意を無下にされたとご立腹されているんでしょう😓
義母さんの仰ることも分かります。頼れる人がいた方が絶対良いです。ただ一緒にいてもストレスなだけの義母ならいない方が100億倍マシですよ🤗
ご主人は味方になってくれてますか?
産前からこんな愚痴愚痴文句言うなら、安心してはじめてのママリさんと赤ちゃんを任せることは出来ない。
今回は夫婦2人で頑張るから見守ってくれ。
くらい言ってくれませんかね?😭- 7月30日
-
まぁ
あと産後の子育て奪われたら、絶対後悔しますよ😭
大変ですが、夫婦2人で子育てしたことに私は後悔ありません😊
貴重な新生児の我が子を誰に気を使うこともなく、ずっと抱っこ出来ましたし、赤ちゃんが寝てる時は、自分も寝たかったら寝る。テレビ見たかったらゴロゴロする。等とにかく自由でした😊
他人がいたら、なかなか難しいですよ😭- 7月30日
-
はじめてのママリ🔰
ほんとにそうです😩
子育てしてる分、頼れるっちゃ頼れるのかな?とは思うんですが、私と子育ての方針が合うかどうかはまだわかりません😥💦
旦那は一応味方にはなってくれてて、夫婦で育てたいと義母に言ってくれたのですが、だったら今後何もお願いしてこないでってバッサリ切られたみたいで😔
結局義実家に行けば、私の自由時間は無くなるのかな〜なんて思ったりして、嫌な予感しかしないです😭- 7月30日

さぶ
私も少し似た状況でした。
(私の場合は義母が家事の手伝いをしに毎日行きます。と言われました。)
我が家も自営業の家族経営です。
私生活も仕事も一生付き合っていくので上手く関係を築きたいですよね💦
ですが初めての子育て。
自分の力で頑張りたい。
なんでこの気持ちわかってもらえないのか心底不思議でした。
子を産む親として当然の考えだと思います。
むしろこの責任感はほめられてもいいくらいでは。
「助ける」って言っておいて追い詰めるなんて一体何がしたいんでしょうね😂
親切の押し売りほど迷惑なものはないです。
謝罪はLINEの返信ですか?
義母が古い考えの人なようなので、今後を考えるとできれば顔見て謝罪した方がいい気がしますが…出産間近ですしそれは厳しいですかね…💦
(はっきり言って謝罪するのも釈ですが😅)
私は普段義母にはYESマンで、感謝の気持ちは必要以上に伝えてます。
これが1番平和に過ごせると悟りました…。
どうしても自分の意見を通したいものは先に旦那に相談し、下から下からお伺いをたてる感じで言い方をマイルドにして伝える。
気を使いますが慣れてしまえばゲーム感覚です。
失敗して怒らせたらゲームオーバー!🤣くらいに思うようにしたらだいぶ気が楽になりました😅
何も解決出来る事言ってなくてすみません💦
謝罪はすでにされてますし、次の義母の出方次第ですよね…💦
いい方向に向かうといいのですが💦
-
はじめてのママリ🔰
謝罪はLINEの返信です💦
謝罪するのもなんだか納得いかなかったですけど、もうそれしか方法ないねってなって😔
直接は会おうと思えば会えるのですが、なんだか気が乗らず😔
さぶさんは義母との付き合い方がすごく上手いですね😭👏
ゲーム感覚凄くいいです!笑
ほんとにいい方向に行けばいんですけど、旦那曰く「(義母は)情緒不安定だから落ち着いてもまた突然くるよ笑」なんて言ってます😩- 7月31日
-
さぶ
寄り添う形ならまだいいですけど、義母がふんぞり返ってるところに謝罪するの本当に嫌ですよね。
いやいや私は考え方を変えただけで、付き合い方は下手なんです😂💦
義母は地雷が浅くて多いので、よくわからない事でゲームオーバーになる事が多々あります笑
今のところコンテニュー出来てるので助かってますが😅
このタイプの人は自分が何か「してあげた」事にやりがいを感じるので、やってもらった事にオーバーに感謝するのは本当に効きます。
「ありがとうございます」は3割増しで感情表現してます。
うわぁぁ私の義母の分身でしょうか😂
情緒不安定なところまで似ている!
私の義母もそうですが、情緒不安定な人は放っておけばそのうちまた話せるようになるので気長に待ちましょう👍
(しかし、自分が言った事を忘れるor発言に責任持たない事が多く「そんな事言ってない!」と二次災害が起こりやすいので気をつけてください)- 7月31日
-
はじめてのママリ🔰
考え方変えていくのも大事ですよね🙂!
とても参考になります(^ ^)👏
確かに、「してあげた」って言うのがひしひしと伝わってくるんですよね😥💦
私もこれからはオーバーに行かないとですね!!笑
どこの義母も似た感じですね😂
旦那から「今日はすごくご機嫌」って連絡きました😂もうほんとに…めんどくさい(小声)
自分の発言忘れて二次災害起こるのがほんとに恐怖です😩😩- 7月31日
はじめてのママリ🔰
仮にお世話になるとしても、育児の違いだったり、言い方悪いですけど押し付け?みたいな感じに聞こえてしまったりして私も義母を受け付けなくなりそうで怖いです💦
優しさで言ってくれてるのは十分分かっているのですが、こちらの気持ちも汲み取ってほしかったです( ; ; )
ぼっち
初孫フィーバーなのか、常に抱っこばっかりで泣いててもこちらに連れてきてくれないなどで逆に産後休めなかったりするので2人目の時はしんどくても自分でしていこうと思ってます。
良かれと思って言ってそれを断られると怒るのは自分の思うようにならなかったからで優しさと言うより絶対断られないと言う確信があったのでしょう😓すいませんひねくれてますが。
はじめてのママリ🔰
ひねくれなんて全然です!
私も少し同じことを感じてます💦💦
産後21日間はお風呂とか洗濯みたいな水仕事したらダメとか、産後はみんな親が手伝ってる、じゃないとストレスで虐待する。など他にも色々言われてて😭
なんだか疲れました😩😩
ぼっち
義母も子育てだけしとけばいいと言ってたものの、掃除洗濯料理以外はしてました😓
ストレスで虐待なんてしません!
義母の行動でストレスが溜まるだけですね!
はじめてのママリ🔰
義実家にお世話になると、なんだかんだで気も使うし家事もある程度やらないといけなくなりますよね結局😔💦
私も虐待に関しては信用なくない??って思いました😭