![ちえみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
それ思いますよね💦
いっそ休園してくれたら仕事休んで自宅保育できるのに…。
保育園閉じない限り、自主的には休み続けられないですし難しい問題ですよね😭
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
休園になったら生活出来ないので困ります😓旦那もコロナで給料減り、なんとか共働きで生活出来てます。
保育園休園になったらうちの会社は休業補償でないのでお給料0です。
このような家庭があるから簡単に緊急事態宣言出せないのかなと思ってます。コロナ前とお給料変わらない職種の方が羨ましい。。
![ぴっぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴっぴ
自主的に休むことやテレワークは考えられないですか?
緊急事態宣言はもう出さないし、出せないと思います😖
出して感染者数抑えて、また経済が戻れば、また感染者数増えての繰り返しかなと。
もうすでに日本の経済状況が悪すぎますし、学校教育の遅れも深刻だと思います。
解雇された人の人数は、コロナの感染者数より多いのが現実で、もうコロナで死ぬか、経済で死ぬか、というところにきていると思います。
経済を回すしかないと思うので、もしどうしてもお子さんのことが気がかりなら、思い切って退職や休職をし、数年後に再出発されるのが良いかなと思います。
コメント