※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みっさ
子育て・グッズ

旦那が早く帰宅するようになり、子供の寝かしつけ時間が遅くなって困っています。遅い時間に寝かしつけるのは普通なのか、改善策があるか知りたいです。

6ヶ月の娘のママです。
うちは旦那の帰りが遅くてただでさえ子供と接する時間が短いので少しでも接する時間を設けるためにお風呂をお願いしてます。なので入る時間が23時とかです。そこから寝かしつけで大体0時~1時に寝ています。
しかしここ最近仕事が落ち着いて来て、少し早い帰宅になったのでお風呂も早い時間に入れてます。しかし癖が付いてしまったのか出て来ても元気で寝かしつけようとすると泣きます。っで結局はいつもと同じ時間帯に寝るって感じです。これぐらい遅いって人いますか?また改善策ありますか?

コメント

Chao

我が家と同じです(*゚-゚)
お風呂は22~23時 寝るのはお風呂の中でそのままねるか 0時台になります(º_º)
ダメなのは百も承知ですが
こればっかりはうちの事情でなかなか出来ません(º_º)

すこし大きくなってくれば
上の子達もそうですがリズムは戻せます٩( 'ω' )و
今は癖になって早寝しても遅くに起きてしまったりするので無理して戻そうとしても 夜中起きてることになってしまう可能性もあります(*゚-゚)
徐々に早めてけばなおっていきますし 運動量も増えれば寝るのも早くなりますよ(*´ω`*)

もんちゃん1103

こんにちは!
5ヶ月の娘がいます★

私も旦那の帰りが22時30頃でなかなか接する事がなかったのでお風呂は私が20時頃入れますが23時過ぎまで一緒に起きてました!!
検診に行ったとき看護師さんになんとなーく話したら癖がついちゃうと言うことだったので最近は21時30~22時には布団に行きミルクを飲ませ寝せてます。
その代わり朝はいつもより早く起きて旦那と接する時間を朝に回しました!
旦那様の時間に合わせるのではなくお子さんの時間に合わせるのが大切みたいですよ♪
急に早寝は無理でも30分ずつ早くしたりしてみてはどうですか??
私自身も30分ずつ早くしてました!旦那様とは朝接する時間を増やすのは難しいですか(・_・?)

よりぴぃ☆

え?!さすがにそれは遅すぎると思いますよ( ; ゜Д゜)
子供の発育に影響しそうで怖いです…
うちも旦那の帰りが遅いですが、旦那には合わせず子供に合わせてますよー。
遅くても21時までには寝かしつけた方がいいと思います(>.<)
リズムは急には整わないと思うので、少しずつ早寝早起きのリズムに変えていけば大丈夫だと思います!朝、早めに起こすと夜も早めに寝てくれますよ☆
旦那さんの帰りが遅いのなら朝に遊んでもらうか、お休みの日にたっぷり遊んでもらえばいいと思います(*^-^*)

アキ~ら

19時~20時頃自分でお風呂に入れて、21時頃には寝かしつけてます。
夫が早い時は構ったりしてますが、遅い場合は寝顔のみです。

最近は離乳食作りがあったりするし、大人だけの時間も欲しいので夜は早めです。
そのかわり朝は毎日30分ほど遊んでます。

夫も残業で疲れて帰って来てからよりも、朝ゆっくりとの方がやる気が出て良いみたいです。

ANママ

23時お風呂0~1時就寝はちょっと遅すぎかと…(*_*;
大人に合わせるより、子供にあわせてあげたほうがいいかと(゜ロ゜)旦那様には、少し我慢してもらって。
急に変えるのは、お子様も戸惑ってしまうので徐々に時間を早めるといいと思いますよ(^^)

deleted user

もう6ヶ月でその時間では遅いと思います!もう朝と夜の区別が付く時期ですし、そうなるのは当たり前だと思いました…(。-_-。)
とにかく、お風呂の時間を早くして、早く起こすように時間調整を少しずつしていくしかないと思います(>_<)
うちはその頃は17時には入れて、19〜20時には寝てました。大人も大変ではないですか?旦那さんと子どもの時間も大事ですが、お2人のゆっくりする時間も大切かと思います。

あちゃ♡

こんにちは(^^)

23時お風呂は、やはり遅いような(>_<)
うちでは、お風呂17時半で寝かしつけを18時半からして19時すぎには寝ています。

主人は、20時前後に帰ってくるので、もちろん平日は接する時間が少ないです。

しかし、主人が帰ってきてから寝るまでに1度起きるので、その時に寝かしつけをお願いしています。

また、6ヶ月を過ぎた辺りから朝6時ころから起きてるので、出勤前の1時間ほど遊んでくれています。

あとは、休日にたくさん遊んだりお風呂入れてくれたり、接する時間を作ってくれています。

休日くらい休みたいだろうに、やはり子供が可愛いようで率先してやってくれてるのでありがたいですね。

子供との接する時間も大事ですが、やはり子供の成長には遅い時間のお風呂や寝かしつけはよくないので、早寝早起きをして、朝に遊んだりの接する時間を作ってみたらどうですかね?(^^)

deleted user

6ヶ月の息子がいます。
旦那が残業続きで帰りが23時頃です。
土曜も仕事なので日曜はほとんど寝ています(..)
子どもを23時半~0時には寝かせたいので、パパは帰ってきたらひたすら子どもと遊んでいます。その間に私は夕飯を準備して、子どもが寝室に移動したらご飯を食べています。
それで、6時半に二人とも起きて仕事行くまで遊んでいるって感じで触れあってます!

pantaまま

うちは主人が6時出、12時帰りぐらいです。
7時ご飯
8時お風呂
9時お布団
もちろん主人と息子は会えません。
日祝しか休みがないので、会えるのは一週間に一回。
主人は寝る前に頭を撫でています。
週に一度しか会えませんが、会える日はここぞとばかりに二人でいちゃいちゃキャーキャーしてます。笑
見ていてとても癒されますよ!
10時ぐらいまでに寝かせておかないと成長ホルモンが、、、とか聞いたのでこのような生活スタイルになっています。
現在2歳3ヶ月。
生まれた時からこんな感じの生活スタイルですが、主人にはなつきまくり。
パパ大好きですよー♥︎

みっさ

いろんな意見がある中で同じ方がいてちょっと安心しました。ありがとうございます!発育に影響とも聞きますが別に大丈夫ですよね?ゆっくりリズムを整えていけたらなって思ってます。