![どんどんどんぐり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
避妊失敗し、妊娠検査薬で陽性。育てる余裕なく中絶を考えるが、苦しい。同じ経験者いますか。収入増やせず、実家も頼れず。
避妊していたのですが失敗していたようです。
生理がこないので先程妊娠検査薬を試したら陽性でした。
年子で4歳+2歳双子、3人の子どもがおり正直育てる余裕ありません。
中絶しなければならない、と考えるととても苦しいです。育てる余裕が無いから中絶するという考えは「ダメなこと」という感覚がどうしても拭えません。
でも現実的に4人育てる自信も余裕もお金ももありません。
同じような体験されたかた、いらっしゃいますか。
これ以上収入を増やすことも家計に余裕をつくることもできません。
実家が先日の豪雨災害で浸水したため帰る場所頼れる人もいないのです。
- どんどんどんぐり(7歳, 7歳, 8歳)
![mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mama
辛いですね。。私が同じ立場なら中絶するかもしれませんが、可能なら産まれて養子に出す手もあります…。
![ふう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ふう
中絶をする理由には、沢山の理由がありますがどんどんどんぐりさんと同じように避妊に失敗し、経済的に切羽詰まってしまうのが目に見えていて子育てできる自信がないって方を何人か見てきましたが皆さん悩んで苦しんでます。
でも、必ず共通する事は中絶した事に後悔してる方しか居ません。
育ててあげる環境とかも考えると、無理なのが目に見えていたけどギリギリまで悩み、出した結果が中絶でしたが、やはりせっかく自分の所に来てくれた命を殺してしまったと自分を責めていました。
中絶を決めていたけど、手術日に諦める!と言って低収入でも産んだ方も居ます。いわゆる、貧困家庭です。
中絶には沢山の背景があります。
私は決して悪いこととはどうも思えません。例え、産むことになって育てる覚悟と環境ができたからと言って必ず順応していくとも思えないからです。
どんどんどんぐりさんが、もし何かのきっかけでお腹の子を産んで育てる環境がもし整ったとしても自信がなければ、難しいかなと思います。
既に命懸けで産んだお子さん3人が苦しい思いをするのであれば顔が見えないうちにお腹の子にたくさんの感情が芽生えてしまう前にさよならしてあげた方がお互いの為にもそして、上のお子さんたちにも良いのかなと思います😌💭
ですが、まだ妊娠検査薬が陽性になった所であればまずは病院を受診しまだ少し猶予は残されているのでできる限りお互いが納得行くように、旦那さんともう少し話し合ってみて良いと思います。
中絶を選択し決定したのであれば、次からはピルの服薬だったり子宮を括る手術も視野に入れていった方が良いと思います。
お腹に来てくれる赤ちゃんも、どんどんどんぐりさんの心も体も傷つかないように。
何かあれば、旦那さんだけでは行政にも相談してみてくださいね✨
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
難しいですね😣
私なら、そんな時『後悔しない方』を選びます。
中絶した事はどうしても後悔しそうですが
経済的にどんなに苦しくなっても、産んだ事は後悔する事は無いと思ってます😣
でもこれは私の価値観なので、どんどんどんぐりさんがりどんな決断しても、幸せなるとこを願ってます!
![かーたん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かーたん
現実問題、育てられないなら致し方ない。
ご夫婦で話し合った決断なら、同じ過ちをしないよう今後気をつけるのみです。
![えりざべす](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
えりざべす
うちも4歳になる双子と一歳の子を育てています!
年子はかなり大変ですよね、しかも双子で😨
私も毎日大変です😱
お金自信がなければ中絶した方がいいと思います。
辛いでしょうが、今いるお子さんに余裕を持って接してあげた方がいいと思います。
もし4人目が生まれてどんどんどんぐりさんと3人のお子さんが辛い思いをするのであればお腹の子には申し訳ないけど下ろすしかないと思います。
避妊をしていたのにできてしまったのはしょうがないことだと思います。
夫婦にとって営みは必要なことなので自分を責めないでください。
避妊もいろいろあります。
リングを検討してみてはどうですか?
![riri](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
riri
同じ兄弟構成です。
辛い選択ですね…
産めない環境なのに産んでから捨てるくらいなら、産まない選択が必要だと思います。
でも自分なら選択するのが怖い…
中絶後の後悔や罪悪感が怖いです…
てってさんと同じで産んだ後悔より産まない後悔の方が大きく重そうで…
どうかどちらを選択してもご家族の今後が幸せでありますように。
そして今一度私自身も気を引き締めたいと気付かされました。
ありがとうございます。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
辛いですね💦
お気持ち良く分かります。
私も同じでした。
4人目妊娠し経済的余裕もなく
当初は中絶を考えましたが
やはり納得できなくて
結果出産しました。
確かに大変ですが
今は産んで後悔してないです。
むしろ可愛くて仕方ないです。
あくまでも私の意見ですが、
ご主人としっかり話合い
決断された方がいいかと思います。
![あも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あも
私なら産みます。絶対に命、ましてや自分のお腹に宿ってくれた子をなくすなんて考えもつかないです😣お金がどうであっても、愛して育てていく自信しかないです。
でも産後に家族に亀裂が入ってしまう程のことが想像できるのなら、中絶も選択せざるを得ないのですかね、、、。
![𓍯 ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
𓍯
私は17歳の時、
自分の過ちで
望まない妊娠をして、
中絶してしまいました。
今は結婚し、娘が居ますが、
当たり前ですが
未だに忘れる事は無いですし
これから先も死ぬまで一生
忘れる事は無いと思います。
そして、娘を産んだからこそ
産む前とは違う
思う事が沢山あります。
あの時の子も、
中絶しなければ娘と
同じように生まれて
同じように成長して
いってたんだな、と。
中絶するな。とは
言いませんがよくよく
考えて、決めた方がいいと
思います。
どうか後悔しないように。
![あ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あ
今の状況と心境ですと、産まないで後悔も産んで後悔もどちらも可能性がありますよね。
確かに産んで後悔することはないって人が大半かもしれませんが、皆同じではないし家族は内心どう思うのかもわかりません。
私ならお腹の子には申し訳ないけど中絶すると思います。
本当は産みたいし中絶の後悔もあるかもしれませんが、産んで後悔するほうが赤ちゃんも自分も家族も悲しい思いをすると思います。
![どんどんどんぐり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
どんどんどんぐり
みなさん、回答ありがとうございました。1件1件、しっかり読ませていただいてます。
まだ答えはでてません。
市の相談窓口、民間の相談窓口、新生児委託、電話したり調べたりしてますがまだ気持ちの整理がつきません。
じっくり向き合って決めたいと思います。
みなさんの意見、どちらの意見にしろ、とても心強く感じました。
ありがとうございます。
コメント