
妊娠中の方がコロナ感染への不安を抱えています。感染予防に努めているものの、周囲で感染例が増える中で不安が募り、赤ちゃんに影響が出る可能性も心配です。感染リスクを覚悟しながら日々を過ごしています。
コロナがかなり増えてきている東京、大阪などの地域に住んでいる妊娠中のみなさん、自分がもしかしたらこの先コロナにかかるかもしれないっていう覚悟はしてたりしますか?
私は都内に住んでいるのですが、コロナに感染したら赤ちゃんにどんな影響があるかわからないし、自分もどうなるかわからないので、ずっと感染予防対策は自分なりに頑張ってきて、アルコール消毒をこまめにしたり、なるべく外に出ないようにしたり、旦那が仕事から帰ってきたらケータイなどアルコールで拭いて、すぐお風呂に入ってもらって、廊下も全部消毒して拭いて、過ごしてきました。
ですが、旦那はリモートワークできない職種なので電車に乗って通勤しているし、旦那の職場でも1人コロナの人が出たり、同僚の奥さんが陽性になったり、旦那や自分の身近にかなりコロナが迫ってきているなと感じます。
こんなに頑張って予防してても感染してしまうんじゃないか、いつまでこの生活が続くのか、友達にも家族にも会うのを我慢していていつになったら会えるようになるのか、など考え始めたらすごく嫌になります。
今までは身近にコロナになった人がいなかったので「このまま頑張って対策してればきっと大丈夫!」と思えていたのですが、最近はそんな前向きに考えられなくなってきて、「こんな状況で無事に産んであげられるのか」「私もきっとコロナにかかってしまうんだ」と思ってしまいます。
感染しないように感染予防対策頑張るしかないのはわかっているのですが、もうこんな状況になったら「自分は大丈夫」ではなく「感染するかもしれない」と覚悟して過ごさなきゃいけないなと思ってます。
もし自分が感染したら赤ちゃんにももしかしたらなにか障害などが出てしまう可能性も覚悟しておかなきゃいけないとも思ってます。
質問というより吐き出すだけになってしまいました。
すみません。
今妊娠中のみなさんも子育て中のみなさんも、不安な中頑張って対策して過ごしているし、自分も頑張らなきゃと思いますが、なんだかこのままいくとコロナ鬱になりそうで怖いです。
- みぃ(妊娠27週目, 1歳7ヶ月, 4歳6ヶ月)
コメント

退会ユーザー
確かにコロナの怖さはありますが
インフルやノロなども同じように気をつけないといけないですよね。
妊娠中コロナになっても胎児に感染しなかったり、しても影響ないという報告しか見たことありません。
過度の心配なさらず、ご自身でできる範囲の予防で十分ですよ😊
決してコロナを軽視している訳ではないですが
妊娠中にはストレスも禁物なので
心配になりコメントしてしまいました。

ママリ🔰
大阪ではないですが関西圏です。
コロナが流行し、出かけるのも帰省も友達と会うのも我慢。妊活を一時中断。
コロナもおちついてきたし妊活再開したところ、授かることができました。また冬にコロナが流行ったときには安定期にはいってるからまだ安心かな?とか考えてました。そして今、予想外にまた広まっていてすごく不安です。
主人も仕事半分なら在宅ワークできるかなーというかんじなので、結局出勤してます。
いっぱい色んなこと我慢して、この連休ももちろん旅行なんかしない予定でした。なのにgo toキャンペーン。テレビでは旅行へ行ったひとへのインタビュー。律儀に自粛して、かからないようにうつさないようにしてる人をばかにしてるのか?と思いました。
旅行代金負担するくらいなら、そのお金を観光、宿泊、交通などの困ってる企業にあげたらいいのにと。。
コロナにかかったときはかかったとき。だとはおもってます。見えないですから。でも気を付けれることは気を付けようとおもってます!
-
みぃ
コメントありがとうございます。
本当に旅行に行ってる人も国も政治家にもイライラすることばかりですね😓
元気な人たちはwithコロナでも問題ないだろうけど、持病のある方や妊婦、子育て中の人たちのことも少しは考えて!と思ってしまいます💦
たしかにいくら気をつけていても、目に見えない物だしどこから感染するかもわからないから覚悟はしておかなきゃですね😓- 7月30日

はじめてのママリ🔰
神奈川です。いつかコロナになるかも。とは思います。そのときは、感染者と分けて家の中で生活できるか。など考えてます。
車がないので、PCR検査しには、どうやっていくのか謎です。今度問い合わせて聞いてみます。わからないことがあれば、問い合わせて事前に備えてます。
-
みぃ
コメントありがとうございます。
うちも車がないので、どうやって検査に行くのか、ホテル隔離や入院はどうしたらいいのか、わからないことがたくさんです。
事前にわからないことはなくして、備えておくことも大切ですね💦- 7月30日

むむ
私も都内在住で主人は毎日電車で通勤しております。
なんとか正産期が近づいてきましたが、出産前も出産後の育児もコロナの心配は付きまとうし、初の出産への恐怖もあったりで精神的に毎日不安定です。
都内は他人事ではないくらい感染者も増えてしまい、みぃさんと同じように今まで同様感染予防は今後もしっかりやりますが、いつかかってもおかしくはないって覚悟が必要なのかもしれない…と最近思い始めています。
でもママリを見てると妊娠中でもまだ都内でお仕事されてる方もいらっしゃるようなので、自分ばかり弱音は吐けないなと勇気づけられる時があります。
本当に不安な毎日ですが、母がしっかりしないと不安な気持ちはお腹の子に伝わると思うので…お互い頑張りましょう😭✨
-
みぃ
コメントありがとうございます。
妊娠中だけじゃなく出産後もこの不安は続きますよね😓
はむむさんの赤ちゃんが元気に生まれてすくすく育ちますように☺️
たしかに妊娠中でも仕事していたり、医療関係の方もいるのに、家にいられる私が弱音ばっかり吐いてる場合じゃないですね💦
頑張りましょう!- 7月30日

あんず
不安ですよね😣
私は旦那が病院に出入りする仕事なので3月頃から(その頃は妊婦でした)ずっと自分が感染するかもしれない、旦那が感染するかもしれないと思って生活しています💦
実際に同じように最近旦那の職場でも、近くに住む実母(近くなので産後家事を手伝ってくれています)の職場でも感染者が出ました😭
ドンドン身近に迫ってきているなと感じます💦
ちなみに旦那の職場の方が陽性になった時は申し訳ないですが旦那にはしばらく家庭内別居してもらいました💦
後悔しないように出来る対策はして、あとは正直運だと思っています😥
不安は多いですが、こうやってママリで気持ち吐き出して頑張りましょうね😣
-
みぃ
コメントありがとうございます。
旦那さんが病院に出入りする仕事だと余計に心配ですよね😓
本当に他人事ではないぐらい身近に迫ってる感じがします💦
たしかにどれだけ予防していてもかかってしまうときはかかってしまうし、運もありますね😅
自分なりに頑張って対策しつつ、なるべく考えすぎないようにしようと思います!- 7月30日

しぃあ
東京、大阪ではないですが、愛知です。
覚悟はしてます。主人が医療従事者なので。勤務先は、コロナ患者さんを受け入れてはいないですが、実際、第1波の時にコロナ患者さん(のちにPCRで陽性と判明)が来た事もあったので…
できる対策はして、過度の心配はしないようにして、ストレスも血流悪くなったりするので、なるべくリラックスして過ごす事が、赤ちゃんにも良いかな、と思います。
-
みぃ
コメントありがとうございます。
旦那さんが医療従事者だと余計に不安だし心配ですよね💦
コロナに感染することを過度に心配しすぎて赤ちゃんに悪影響があるのも怖いので、対策はしっかりしつつなるべく考えすぎないようにしようと思います!- 7月30日
みぃ
コメントありがとうございます。
たしかにコロナ以外にも気をつけなきゃいけないことはたくさんありますよね💦
海外では胎盤の血流がコロナで阻害されて胎盤が小さくなってる人がいたという記事を見て不安になってしまっていました😓
ストレスも赤ちゃんには悪いことなので、気をつけながらなるべく気にせず過ごそうと思います!