
コメント

ちょぱ
良かったと思うのはお金がもらえること。
辛いことはたくさんです。
子供が熱を出せばまたか…みたいな顔をされ、仕事と育児でヘトヘトなのに仕事休みの日でも休んだ気がしない。など笑
無理をしないことが1番です。
わたしも毎日限界って思ってますが、耐えきれなくなったらやめる覚悟です。
でもそれまでは頑張ります!

退会ユーザー
初めは時短で復帰し、一年後はフルで夜9時くらいまで仕事してました(>_<)
辛いことはやはり初めのほうは急に休みをいただいたり、会社に迷惑をかけてしまうこと。
子どもとの時間が極端に減る為寂しい。
毎日バタバタすぎて自分が何してるかわからなくなる(*_*)
私の職場も復帰した方がおらず、この気持ちを共有できる方がいなかったこと。
ですかね(´・ω・`)
逆にいいことは
金銭面で余裕ができる。
仕事が平日休みの日少しだけでも自分の時間ができる。
子どもにも友達ができたり、生活リズムができたり等楽しそうに保育園に行ってくれる。
良い面辛い面ありますが、私は復帰してよかったと思ってます(^^)♪
-
ももとま
コメントありがとうございます。
時短からフルタイムにされたんですね。9時までだとお子さんはどうされてたんですか?
毎日バタバタ。ほんとそうですよね。働いていた頃は仕事だけでも疲れてたのにそれに育児もとなると…想像できないです。
今仕事復帰の話を会社としてますがまさに気持ちを共有してくれる人がいなくてしんどいです。復帰しても同じような人が今後いなければ状況は変わらないと思います(>人<;)耐えなくてはです。
子どもに友達ができたり生活のリズムができるのはいいですよね♡
私も復帰して良かったと言えるようにがんばります!- 7月1日
-
退会ユーザー
幸い、すぐ近くに実家や親戚がおり、お迎えから夜ご飯までお願いしてました(>_<)
残業もあった為周りの協力なくしては働けなかったと思ってます!
気持ち理解してもらえないと本当ツラいですよね・・・
ただ我慢するとご自身がつぶれてしまうと思うので、話を聞いてくれる人だったり、共感してくれる人は必要だと感じました(´・ω・`)
あんまり頑張りすぎず、ご自身のことも大事になさってくださおね!!
応援してます(^^)♪- 7月1日
-
ももとま
周りの協力って有難いですね!ステキです。
私たちはどちらも実家が遠いので夫婦で協力しなくてはです。できる範囲で頑張ってみようと思います(^^)
そうですね。我慢には限界もありますね。話を聞いてくれる人共感してくれる人に少し甘えつつやっていこうと思います(^^)
ありがとうございます♡- 7月1日

ysk0412
5月に時短で復帰しました。
良かったことは仕事で社内はもちろん同業他社の方々と話す機会も多く、復帰してそれがすごく楽しいと思いました!育児だけだとどうしても家族としか話す機会がなかったので💦
辛いことはやっぱり子供と離れている時間が多いこと。特に調子が悪い時なんかはずっと傍にいてあげたいし様子も見ていたいけど何日も会社を休む訳にはいかなくて…。育休中は当たり前に出来ていたことができないもどかしい気持ちでいっぱいになります。当たり前なんですけどね(T_T)
うちは実母に預けてるのでその点では熱でお迎えとか急がなくても言い分、仕事も簡単には休めないなと思っています。
でも帰った時に笑顔で駆け寄ってきてくれる姿はたまりません❤️
-
ももとま
コメントありがとうございます。
わかります。たまに友人とは会いますが基本子どもと夫ばかりになってしまうのでたまに職場に顔を出して話すと私も楽しいなって思います。
確かに。私も長時間離れていることなんて今までなかったからそれは心配です。耐えられるかな(笑)
帰ったときの笑顔はたまらないですね(≧∇≦)- 7月1日

はじめてのママリ
もう数年前の話なんですが、復帰してフルタイム勤務してました。
時短は使えましたが、辛くなったら申請しようかなぁと思い復帰時からフル。結局最後までフルでした。
良かった事はそれなりの収入がある事ですね。外で仕事すると生活にメリハリが付きますし。
子供も保育園に楽しく通ってくれました。
辛かったのは、体調管理。
仕事も責任が重く辞めたいと思う事が度々ありました。私だけ残業せずに帰るのが心苦しかったです。
でも開き直って自分的にかなり頑張ったと思います。子供は6年通って今春卒園しました。
-
ももとま
コメントありがとうございます。フルタイムで頑張られたんですね!6年ってほんとすごいです!
私もフルタイムで戻りたかったんですが始業が遅く終業も遅い仕事の上残業も当たり前なので保育園の兼ね合いでフルタイムは難しいかなと思っているんです。
確かにメリハリのある生活になりそうですね!
体調管理はほんと大事ですよね。仕事も家庭も両立するなら尚更気をつけないと。
残業せず時間で帰るってことを今までしてこなかったので途中で帰る心苦しさも今から心配してました。
開き直って頑張る!まさにそうですね!ありがとうございます♡- 7月1日

Mie*
1人目育休後、復帰して、
只今2人目の育休中です。
良かったことは、仕事をしていることで自分時間が持てることです(^ ^)
子供には申し訳ない気持ちもありましたが、数ヶ月すれば、保育園にもなれ、私と遊ぶより遥かに身体を動かしていおり、夜もよく眠れていました♩
自分時間があることで、リフレッシュでき、
就業後に子供と再会するして、より愛情を与えられます♡土日につくりおきもしていたので、帰宅後もバタバタせずに、子供との時間もしっかり取れていました♩
職場の方々も理解があり、病気の際はすぐに帰宅させてくれたり、休んでも同僚がフォローしてくれていたので、本当に有難い限りでした。
皆さん、子持ちということもあったかもですが、働いている以上お互い様です。引け目に思うこともありませんよ。最初は不安かと思いますが、プラスになることもたくさんあります(^ ^)♡
-
ももとま
コメントありがとうございます。
確かに自分の時間がもてますね。今は夜寝た時くらいなので働いたらリフレッシュにもなりますね!
子どもの適応能力は早いので保育園にもすぐ慣れてくれそう(^^)よく遊びよく寝る。子どもにとっても良いことですね!
作り置きしたりされてて時間の使い方が上手なんですね!私も挑戦してみます(^^)
理解ある職場なんてとっても羨ましいです。
女性で既婚者はいても子どもがいない方ばかりなので心配ですがプラスの面をたくさん見つけて頑張ろうと思います。
ありがとうございます♡- 7月1日
ももとま
コメントありがとうございます。
お金がもらえるのはやはり良いですよね。
そうまさにそこが心配なんです。またか…と思われること。お客様相手の仕事の為途中で抜け出すことが難しいんです。そんな中帰りたいと言わなくてはいけなくなる状況になったらと考えると嫌で嫌で。
辞める覚悟があれば頑張れそうですね!
やってみてダメなら考えようと思えました(^^)ありがとうございます♡
ちょぱ
わたしもお客様相手なので急に休むのはほんと今でもビクビクしてます…
でも仕方ないですよねーどんなに予防に気をつけてても引くものは引きますし…
仕事のかわりはいても母親のかわりはいねーんだよー!って思いながら働いてますが笑 なかなか休める環境ではなく、きついです。
ほんと、お金の為だけに働いています。
ももとま
仕事の代わりはいても母親の代わりはいない!まさにそうですね!強くならないとって思えました!
頑張ってるお母さんが沢山いるって思えると心強いです(^^)ほんとありがとうございます♡