※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

3歳児の吃音について、急にあ行だけどもるようになりました。精神的な影響も考えられるため、対応に悩んでいます。同様の経験をされた方、アドバイスをお願いします。

3歳児の吃音(どもり)について。
何日か前から急にあ行だけどもるようになりました。例えばいいいいいちご、ああああああいす、などです。本人も言えないことにもどかしさを感じているのか話せなくて怒ったりします。
これは精神的なことも関係しているのでしょうか?
だとしたら私は彼に何をしてしまったのか心配で仕方ないです。
習い事のお友達からも(何言ってるの?)など言われてしまい本人も気にしています。
どんな対応をしたらいいのか、同じような方いますか?
またアドバイスお願いします😣

コメント

maria

ら さんが息子くんに指摘とか注意しないで見守ること…かな☺️

娘も一時期ありました!!!ん?って思ったけど気にしないで言いたいことがありすぎて追いつかないのかなぁーって思ってたら、いつの間にかなくなってました😊

はるわた

息子も3歳前後は吃ってました。
私の周りには3、4歳で一時期吃る子が数人いたのでそういう時期って事もあると思います🤭
2歳から大人と同じようにお喋りしていたので私も心配になったのですが、言葉のレパートリーがどんどん増えて自分の言いたい言葉がすんなり出てこなくて吃ってしまうらしいです。
指摘はせずに普通に聞いてあげると自然と治りました。

ゆう

あるあるなので大丈夫です!うちも吃りが酷く、3歳半の検診でドクターに相談したところそのくらいの子にはよくある事だから、指摘はしないで下さいとの事でした、ゆっくり話してごらん、ちゃんと聞いてるからねとは言ってあげて下さいとの事でした!

5才から6才になっても治らない場合は病院へ行って下さいとの事でした!

ちなみに、うちは3歳頃がピークで4歳前にはすっかりなくなりました!