※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ももか
妊娠・出産

勤め先の病院で出産した一人目と、コロナで転院を余儀なくされた二人目の体験。施設の違いによる落差や、赤ちゃんの体重低下での大学病院への急転院について悲しみを述べる女性の相談です。

すごく、すごく残念で悲しいです。
一人目は勤め先の総合病院で出産しました。
理由は、ずはり職員割引が効いて安いし、知ってる施設で楽だったから。

でも、二人目はコロナが院内感染したために、転院しなければいけなくなり、憧れていためちゃくちゃ綺麗な病院に転院

メリットは、毎回の食事が優雅で豪華、お部屋も豪華絢爛。アメニティが充実していて、退院時の服以外持参する物は一切なし
という、とても充実した施設でした。


なのに、赤ちゃんの体重が低い、ということで、急遽、大学病院に転院に…
出産日まで、自宅安静にしてください。とのこと。

なのに、その病院は、Wi-Fiなし、アメニティなし、施設や食事はもちろん普通…
がーん 自宅安静なのに、改めて入院道具も準備しなきゃいけないし、2回目の転院で、書類も書き直し。
大学病院という安心感以外、良いことなし!😭

言っても仕方ないし、赤ちゃん第一優先だから仕方ないけど、同じお金なら…美味しい入院食食べたかった!

コメント

りっか

私が出産した大学病院はWi-Fi、ないですよ。料理も普通でしたよでも、看護婦さんたちが親切でしたのでよかったですね✨アメニティありましたが、一応もっていきました

ゆうごすちん

私も同じような経験があります。
次男の時に地域で評判のクリニックで出産予定でした。ホテルのような内装に和洋中とおかかえシェフの食べきれないぐらいの料理が出てきます。
が、早期破水で総合病院に救急搬送。三男の時はクリニックで出産したものの大量出血でまたまた緊急搬送。1泊してなんとか戻れましたが…入院費が高くてびっくり…🙄‼️
1人目もクリニックでしたが、その時よりもかなり高く、追加料金を請求され、搬送先の病院でも医療費かかったので、出費が…💦
でも総合病院は高額医療費が使えたのでそこまでではありませんでした。

産後に妊娠出産以外で行ったら、対応がイマイチ…。
結局豪華なのは営業です💦

どうしてもならもう1人頑張るかですね😅

  • ももか

    ももか

    すごく参考になりました!豪華なのは営業…ですね。
    ありがとうございます

    • 7月30日
  • ゆうごすちん

    ゆうごすちん

    大事なのは母子共に元気に退院することですから、やはり大学病院のほうが安心だと思います😊

    • 7月31日
ぴよ

わたしが入院していた病院は市民病院でしたが、Wi-Fiもなく料理も給食みたいな感じで、アメニティもありませんでした😂
でも職員の皆さんはとても親切で話しやすかったです😊

はじめてのママリ🔰

アメニティありとかすごいですね!!
私はアメニティどころか箸からコップに何もかも準備しないといけない病院です。
食事も病院食でwifiなんてもってのほか、人が多いので婦人科の大部屋移動ありです。出産した日から母子同室、預けれるけどナースステーションの端にただ置かれるだけ。笑
同じくいいとこは最新医療で県内1.2を争う安心できる病院ってだけです。
ちなみに県内唯一の感染なんやらゆうとこでコロナの方もここに入院です😅

カナ18

私も、三人目はクリニックで予定帝王切開でしたが陣痛来てしまい、大学病院で緊急帝王切開になっちゃいました😅
子供がNICUに入ることになったので結果オーライですが、クリニックの美味しい食事食べたかったです😢

deleted user

私も大学病院でした😭
Wi-Fiはありませんしご飯も栄養バランスが悪く
トランス脂肪酸が毎日出てきて身体に悪そうなご飯でした
出産も帝王切開で学生達の立ち会いを拒否したのにも関わらず
沢山見学していたようです😒
医師の回診では毎回研修医に囲まれました😂
寝かせて欲しいのに😂
仕方ないですがガッカリですよね😞
でもその分健康で可愛い赤ちゃんが産まれてきますように🙏

  • ももか

    ももか

    それはすごく嫌な経験しましたね(>_<)

    そうでないことを祈ります

    • 7月30日