※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

母子手帳の1歳6ヶ月の記入欄で、喃語で何を言っているか理解できない時、ママやブーブーなどの意味のある言葉を話す必要があるか心配ですか?

母子手帳の1歳6ヶ月の記入欄に
ママ、ブーブーなどの意味のある言葉をいくつか
話しますか?
の質問があると思うんですが
これはちゃんと理解していて言えないと
ダメですかね?!

まだ喃語混じりで
正確に車をみてブーブーというよりは
『ブーブーきたね』などと話しかけると
ブーブーと言えたり
たぶん私のことをママと理解しているのか
ママと言ってくれたりで...

色々話してくれるようになってきたんですが
喃語で何を言ってるのかは
分からない時が多いです💦
この場合は『いいえ』になるんでしょうか???

コメント

うさ

私は本人が理解して言ってると思われる単語だけカウントしました!こっちが言えばおうむ返しで言える、みたいな単語はカウントしませんでした😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    これって言えないと異常って
    ことなんでしょうか?😱

    • 7月29日
  • うさ

    うさ

    言葉も含めて発達の個人差が大きい時期なので異常ってことではないですよ😊

    • 7月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね😂
    良かったです😭オウム返しが多い気がするので『いいえ』にしておきます😂

    • 7月29日
⭐︎

オウム返しの言葉はカウントしませんでした!
うちも当時全然喋れなくって、本人からの言葉はマンマ(ご飯)チャチャ(お茶)の2つだけでした😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    オウム返しが多いので
    やっぱり『いいえ』に
    しておこうと思います😂

    • 7月31日
メメ

意味を理解してないといけないのでカウント無しですかね。
うちもいいえでしたよ☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ある程度こっちの言ってる意味は理解してるみたいなんですが...
    でも『いいえ』にしておこうと思います!

    • 7月31日
あぶ

子供1人1人性格も違うし

発達早い、発達遅いって

人それぞれなので

あまり気にしてなかったです💦

うちはママってよく言ってたのにママよりパパ、ばあ、じいって良く言ってます😂

ワンワン、まんま、あっち
、こっち、いたいいたい、え?なに?、ブーブー、にゃんにゃん、チュンチュンとかは言うようになりました。

自分でオムツをポイッて
いいながらごみ箱に捨てたり、私のマネして電話してるふりや買い物に持っていく
エコバッグを肩にかけて
バイバイーって出かける
ふりはします🙄🙄🙄

最近いやいや期ですが🤣
成長してる証だと思っています。

毎日お疲れさまです😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    個人差があって当然ですもんね(^^)

    うちもバック持ってバイバイや電話の真似はよくしてます!
    ただハッキリ意図的に発語が
    あるかと言われると喃語だし
    意図的なのかは
    分からなくて...

    • 7月31日