※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

母の呟き...私の受け止めが捻くれてるだけですか?娘と里帰り中です。里…

母の呟き...私の受け止めが捻くれてるだけですか?
娘と里帰り中です。里帰り早々に母が疲れているのが、目に見えていて生活しにくいです😞
はぁ、力が入らない。体重が○○キロになっちゃった。(父が仕事のとき)早く帰ってこないかな。しっかりしなきゃ。仕事したい(始めたい)な。など言ってきます。
ため息というか、深呼吸のように息を吐いたりします。

先ほども「体重計使ってる?○○キロになったらさすがにまずい。壊れてるのかな」と言われ、気まずいです。
疲れて機嫌悪くなって爆発するタイプなので、ヒヤヒヤして早く家に帰りたいです。
週1で爆発して、ネチネチ昔の話を掘り出されます。
言い返しても更に怒らせるだけなので、最近は黙って聞いてます。
嫌なこと言われて、指摘すれば「こっちはそんなつもりない。流して聞いてればいいじゃん」と悪気はない!の一点張りするタイプの人間です。

昼ごはんと夕ごはんを用意してくれるし、ありがたいです。昼ごはんはレトルトでも納豆ご飯でも何でもいいし、自分で何とかできることは母親にも伝えています。
娘と遊んでくれるのはとても助かってます。
自分と娘の洗濯物も自分でやるつもりで、使用済みを分けてますが、ずっと天気が悪く母がついでにまとめてやってくれる日が多くなってしまってます。
食器洗いはやってます。
私たちがいるとゴミも増えるし、買い物の量も増えるし、自分の時間が制限されるのもわかってます。
私がもっと寄り添えばいいんだと思いますが、それもできません。

面会も立ち合いもダメになったし、分娩時にマスク着用で絶望してます。
夫が実家に来ると、母親の精神的にも負担もかかるのでなるべく来させないようにしてます。

産後の一ヶ月健診まで長いなー😭

コメント

はじめてのママリ🔰

似たような母をもっているので、きみさんがとてもストレスなのがよくわかります😭
産後は上の子の赤ちゃんがえりもあるだろうし、余計に心配です😨😱
お家に帰ることは難しいのでしょうか、、?

  • ママリ

    ママリ

    何でも言葉に出さないと気が済まないタイプで、私がそれを聞いて気を遣えばそれはそれで嫌がったり、こっちはやってあげたいと思ってるのに!などと怒り出します😩
    予定日が1週間後なので、産院を変えるのも現実的でないのと、上の子は実家が楽しそうなので、産後は上の子のためにもこっちにいた方が良さそうです😭
    というか、帰るなんて言ったら「なんで!何が不満なの!」と自分はこんなに頑張ってるアピールされてめちゃくちゃキレられて大ゴトになります😱
    闘う気力がありません💔
    帰りたいけど😩
    コメントありがとうございます🙌

    • 7月29日
deleted user

私もそんな感じが目に見えてたので里帰りはしませんでした😂
周りでも里帰りするとこんなに寄り添ってもらえなさすぎてつらいと産んで即自宅に戻ってましたよ〜💦そのままいるとストレスたまるでしょうし産後の体にも母乳にも響きます😭帰ることは難しいですよね、、、

  • ママリ

    ママリ

    上の子のときも母親と揉めたので、そのときは里帰りなんてもうしない!って決めたのに、上の子のことを考えると里帰りしてしまいました😞
    天気も悪く、公園すら行けなくても毎日楽しそうにしているので、それだけは本当によかったです💦
    やはり里帰りを早める方もいるんですね😞
    いくら不満がたまったとはいえ、妊婦にここまで言う?ってくらいネチネチ永遠に文句言われます💔
    怖くて最低限の会話しかしてません😭

    • 7月29日
m**

状況は全然違いますが初産で夫が長期出張のため4月から里帰りしてます🤷‍♀️
私も里帰り中ですが早く自宅帰りたいです😭💔
自分のペースで家事とかもやっていきたいのに家事は母のこだわりがあるらしく全く出来てなくて…機嫌が悪くなるときれられたりするので本当早く帰りたいって思ってます😂💔
気を使いながら生活するのほんと疲れますよね😭💔

  • ママリ

    ママリ

    毎日機嫌伺ってしんどいです💦テンション下がってしまい、娘にも元気に相手できなくて申し訳ないです💔
    何もしてくれなくていいから、機嫌悪くなって空気を悪くするのやめてほしいです😭

    • 7月30日