
コメント

narumi
おしゃぶりは赤ちゃんの成長に欠かせない行動なので無理に止めさせなくて大丈夫ですよ😊

退会ユーザー
おしゃぶりをやめさせるのが早かったかもしれませんね。
我が家の上の子も下の子も指しゃぶりでしたが、上の子は2歳半でやめて、下の子は今も指しゃぶりをします。
上の子は、2歳を過ぎてから指しゃぶりをしようとしたら他のもので気を逸らすように気を付けました。頻度は減ったけれど、完全にやめられなかったので、下の子を妊娠しお腹が大きくなってきた頃から「もうすぐお姉ちゃんだね。お指ちゅっちゅするのやめようね」と言い聞かせ、そのうちに完全にやめました。苦いマニュキアを塗ったこともありましたが、言葉で意思疎通ができるようになってからの言い聞かせが一番効果ありました。
できることなら、おしゃぶりに戻した方が後々楽かもしれません。指だと自身のものなので、取り上げることはできませんからやめさせにくいです。下の子には、指しゃぶりをしてほしくなくて、おしゃぶりを与えましたが、指の方が良かったようでおしゃぶりは拒否でした。
上の子も下の子も歯並びに影響はありません。フッ素塗布と定期検診で歯科に通っていますが、歯科医師からは4、5歳になっても吸っていたら歯並びに影響するが、3歳までなら自然にやめるのを待って大丈夫と言われています。
私は、歯並びよりも2歳過ぎて砂場で遊ぶこともありますし、外出先でどこを触ったかわからない指をしゃぶるので、衛生面が気になって神経質になっています。このご時世ですしね。無理にやめさせて情緒不安定になるのも気掛かりですし、なかなか難しいです。
やめさせる方向ではなく、おしゃぶりに戻すことを考えてみてはどうでしょうか?やめさせるのは、言葉が通じるようになってからでも遅くはないと思いますよ。
-
退会ユーザー
寝るときだけなら気にせず様子見でもいいと思います。
- 7月28日
-
ひまわり❁
今は寝る時にたまになのでそのまま様子見て見ます。もし、昼間も吸うよならおしゃぶり検討してみます😞
- 7月28日

あやや
指しゃぶりは色々な物に興味有って成長途中にする行動と思うので特にやめさせなくてもと思いますが。後は歯が生えだしたりしたら気になってとかもあると思いますが…そんなにひんぱんではないのなら気にしないで良いと思います…
-
ひまわり❁
お返事ありがとうございます。
寝る時たまにする位なのであまり気にしないようにしてみます🙇♀️- 7月28日
-
あやや
寝るときならまだおっぱい飲んでる気分で寝てるのだと思います‼️
- 7月28日

マコ
うちの下の子はいまも眠たくなったら指しゃぶりしています。
上の子は眠くなるとお気に入りのクッションが無いとダメなタイプなので、指しゃぶりで寝てくれた方が私としてはありがたいです!

退会ユーザー
我が家は指しゃぶりから、毛布しゃぶりになりましたが、安心するのか寝かしつけしなくてもしゃぶって勝手に寝てますよ😊
寝たら口から出してあげればいいと思います😊
ひまわり❁
おしゃぶりは1週間苦労して辞めたのでもう一度おしゃぶりを渡すのは気が引けます。指しゃぶりを様子見ながら辞めさすようにしていきます😞