![ぼっこちゃん☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳4ヶ月の娘がいます。幼稚園年少から入学は来年の4月から?言葉はワンワン、ニャンニャンレベル。トイトレも苦戦中。早生まれのお子様の経験を聞きたいです。
はじめまして。
2018年3月22日生まれの女の子を育てています。
いま、2歳4ヶ月なのですが
プレ保育は今年で
幼稚園年少から入学となると来年の4月からでしょうか?
まだ2歳だし〜幼稚園なんてまだ先の話し…と思い何も考えていませんでした…(汗)
娘は運動神経はとても良いのですが
言葉に関しては
私が言っている言葉は十分に理解しているのですが
まだワンワン、ニャンニャンレベルくらいしか話せません。
オムツも取れていません…。
トイトレを2歳のお誕生日から始めたのですが
補助便座に乗るのはガン拒否、おまるもガン拒否…
その後私の心が折れ今はトイトレしていません…。
まだまだ赤ちゃんとまでは言いませんが、そのような感覚でいました。
早生まれで年少から入園したお子様がいる方、私の娘と似たようなお子様がいる方
どのような感じだったか教えて頂けたら嬉しいです。
どうぞよろしくお願いします。
- ぼっこちゃん☆(6歳)
コメント
![たま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たま
うちは2017年の早生まれで年少で通ってますよ!
ほんと三歳になってすぐ幼稚園です
トイレトレ早くからしててもぜんぜんだめて
三歳になったとたんに
急にトイレでできるようになりました。
入園式とならし保育はオムツでしたよ!
コロナのおかげで6月から
ちゃんと幼稚園はじまったので
そのときにはパンツでいけるようになりました。
![オムハンバーグ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
オムハンバーグ
同じく2018年3月生まれです😊
年少から入るなら今年の夏~入園に向けて準備を進める時期ですね😊
幼稚園で働いてますが、オムツの子いますし、言葉もおぼつかない子いますので、あまり心配なさらずに...😊
それより通園できる範囲の幼稚園に見学や、イベントに参加して、入園したい園を決めたり、願書提出の方法や、面接の有無、時期、園行事はどのぐらい、どんなものがあるか?給食orお弁当か?通園バスの範囲は?施設は広いか?トイレなど汚れやすいところは清潔か?園の雰囲気は?職員の態度、園長先生の保育観は?などのリサーチをして、入ってからのイメージを具体的にしたり、メリット、デメリットを考えておくといいかもしれません😊
あとはお子さんが入園を楽しみにできるように促してて貰えればよいかと😊
子供の成長力は素晴らしいです😊
入園すぐは泣くかもしれませんが、一年も経つと本当によく成長します❤️
-
オムハンバーグ
あ。ついでに専業主婦なら大丈夫かと思いますが、役員についてとか、行事の保護者の手伝い等の程度も聞いとくといいかもしれません。
園によってはすごく差があるかもしれません😅- 7月28日
-
ぼっこちゃん☆
コメントありがとうございます😊
そして、とても詳しくご丁寧に答えて頂きありがとうございます。
コキンつぁんさんの意見をもとに色々と調べてみようと思います。- 7月28日
![ゆき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆき
ウチも2018年3月産まれで、今プレです!
上の姉が今年年少で年子です!
姉のトイレがグダグダで、5月生まれだと言うのに、まだオムツ頼りなところがあるレベル💧
次男なんか、トイレに座る事が何なのかも余り理解出来てない様子💧
その子に合わせた保育をしてくれるので、走り回ろうが、オムツだろうが、気にする先生は居ないと思いますよ😊
-
ぼっこちゃん☆
コメントありがとうございます。
同じようなお子様がいて安心しました😭💕
ありがとうございました!- 7月30日
![陽ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
陽ママ
同じ誕生日の男の子で、1歳になって4月から保育園通ってます♡
ウチも言葉はゆっくりで、最近オウム返しや単語を話すようになった所です!!
オムツ取れていませんが、クラスの4月生まれの子でも取れてない子居るので全然焦ってないです(笑)
ですが、今の時期がトイトレに良いと先生に教えて頂き、私の気持ちや時間の余裕がある時に一緒にトイレ行って
今度はココで出来ると良いねと声がけしてます♪
最近は、オムツでウンチ、脱いでウンチにバイバイと手を振ってトイレへ流すって流れをしてます(笑)
自分で脱ぐのでたまに失敗して大惨事にもなりますが、本人なりの頑張り方なのだなとこちらも負けじと夫婦で頑張ってます!
園の先生も早生まれに理解あると思うので、入園までは出来る事を前向きにしてみるのはどうでしょうか?
ウチは社宅で作りが古く子供からしたら怖いのか、初めはトイレイヤイヤでした💔
なので私がトイレに同行してもらい(笑)、トイレ中はお話しして、終わったら一緒に手を洗う所からのスタートで、正直すっごく面倒で大変でした!!
でも最近は機嫌が良いと私をトイレへエスコートして下さり『私頑張ったなぁ』とか思ってます(笑)
と言っても、子育て大変だし時間ないですよね😂なので本当に余裕ある時に出来る事をやって、入園したら先生に途中経過をお伝えするで良いと思います♡
園と一緒にトイトレすると先生の方からアドバイスなどももらえ気持ちも楽ですよ👍
-
ぼっこちゃん☆
コメントありがとうございます。
いま、コメント来ていたことに気付きお返事遅れてしまい申し訳ございません…。
確かにトイレでウンチバイバイ良いかもしれませんね!
明日から早速チャレンジしてみようと思います!
陽ママさんの頑張りが文章でもとても伝わってきました😊
私も、陽ママさんのようにめげずに頑張ってみようと思います。
ありがとうございました!- 8月4日
たま
二歳すぐからプレに一年通って毎週トイレの時間もあり、そこで幼稚園のトイレ練習しましたね。
たま
ちなみにうちの地域では10月に願書配布ですのでもうすぐですよ
ぼっこちゃん☆
コメントありがとうございます😊
恥ずかしながら本当に先程気付き私の地域も10月願書配布なので慌てて色々と調べております…
プレ保育で先生方に協力してもらいつつオムツ外しできるよう娘と頑張ります。
ありがとうございました。