※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳の男の子が外出時にトイレに困っています。大人用トイレでは落ちそうで使えず、子供用トイレも使えない状況です。補助便座を持ち歩くべきか、ズボンの脱がせ方や立ちしょんの練習について教えてください。

お出かけのときのトイレどうしてますか?
2才男の子です。

2才半でもうオムツでオシッコしなくなってしまい、トイレに行かないと我慢しているようで、外出先でもトイレでしたいのですが、大人用のトイレしかない時どうしてますか?
この前大人用のトイレに座らせようと思ったら絶対に便器に落っこちそうだったし、私が支えるにしても、男の子なので🐘も抑えないと私がオシッコかけられるし、断念しました。
そこで、子供用のトイレもあったので、使おうと思いましたが、オムツ、ズボン、靴脱がせる場所なくて無理!!ってなりました💦

みんな補助便座持ち歩いているんでしょうか?
あと、トイレの時はオムツとズボン全部脱がせますか?それともずらすだけですか?
男の子なので、立ちしょんの練習させるべきですかね?
みなさん台とか使って家で立ちしょんの練習してるの?

トイレ事情未知すぎて、誰か教えてください😭

コメント

はじめてのママリ🔰

2歳半ですごいですね👏
うちは普段から大人用のトイレに座らせています。前に手をつくようにしたらバランスも取りやすいしおしっこも飛びにくいですが、恐怖心とかもあると思うので練習は必要ですね💦
そしてこの座り方だとオムツとズボン全部脱がせないと座りにくいです(足を広げて座るので)
立ち便器は子供用のがある所ではできると楽ですが、大人の男性用だと高さが足りなかったりします。立ちしょんの練習は台の上に立ってしました。

🐛はらぺこ兄妹のママ🐛

補助便座は持ち歩きはしてません✨

洋式便座では、座る部分も上げて、立っておしっこさせてました!
勿論、🐘さんは本人に持ってもらい、真っ直ぐすることを伝え、まずは家で練習して、そして出先です。
なお、少しトイレットペーパーを中に入れてから、おしっこさせると飛び散り防止になります(^^)
うんちの時も🐘さんからおしっこが飛び出る時があるので、本人へうんちの時は🐘さんを下に追いやるように抑えてね!お伝えし、練習させました(^^)
これでだいぶ出先でも困らず、私も楽になりました(^^)

あじさい💠

お尻が前の逆向きスタイルで座らせてましたよ〜☺️便器に座る時は片足脱がせてましたね🤔
立ちは最初のうちは膝まで下ろしてたと思います。家では練習しなかったです、練習は外で女子トイレにあるのを発見した時とかでもいいし、パンツに慣れてからでもいいと思いますよ〜

🐰

立ってしだしたのは3歳頃だったと思います!園で教えてくれたようです。
それからは家では座る、外では立ってします。家では立ってしたことないですね🤔

未だに外出先では主人がいないと一緒にトイレに行くことがほとんどなので、立って出来ない時は座ってします。

最初は補助便座持ち歩いてましたが、結局数回しか使わず…
お尻が落ちない程度に手前に座らせて、ちんちん下に抑えるんだよって教えてました。
ズボンは足が開きやすいよう最大限下に下ろすだけで完全には脱ぎません!

ツー

立ちションの練習は、年少さんの後半から始めました👦
うちは近所にある実家に立ちションの便器があるのでそこで練習させましたが、なければ立ちション用のオマルみたいなのが売ってあるのでそれで練習したら良いと思います🙆

大人用トイレの場合は、片足だけ靴を脱がせてズボンパンツも片足だけ抜いて、便器に座らせて、落っこちないように支えてました🙆
🐘は自分で下に向くように押さえるよう教えてました👌

はじめてのママリ🔰

うちは保育園で立ちションの仕方を学んできて以降、出先では基本立ち小便器でしてもらってます!とてもラクです!!

立ち小便器がないところでは
大人用の洋式トイレを利用していますが、補助便座は持ち歩いていません。
ズボンやパンツはずらすだけです。

出先の洋式トイレでは
とりあえず落ちないように自分で体勢は保ってもらって、🐘を抑えるのは親がしていた時期もありました。
次第に片腕で体勢を保ちつつ、もう片方の手で🐘も抑えられるようになりましたよ😊