![とも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子が1歳4ヶ月でオムツはずれセット広告が届き、トイレトレーニングについて相談。夏から始めるのが良いか、コツや大変だったことを教えてほしい。
もうすぐ1歳4ヶ月になる息子がいます。先日、チャレンジぷちから、オムツはずれスタートセットの広告が届きました。トイレトレーニングはまだまだ先の話と思っていたのですが、今からでもなにかした方がいいことがあれば教えてください。息子は保育園には行っていません。
夏から始めるとスムーズに行くし、お漏らしをしたときの洗濯が楽とききました。1年後の夏から始めるのでは遅いでしょうか?
そのほか、トイレトレーニングについて大変だったことや、やり方のコツがあれば教えてください!!
宜しくお願いします。
- とも(7歳, 7歳, 9歳)
![まし](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まし
2歳3ヶ月頃から本格的?に始めましたよ^^
去年の秋ぐらいから補助便座は買っていて、オムツ替えときやお風呂の前後に座らさせてました^^
あとトイレの行く絵本読んだりですね^^
![R♡Y.mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
R♡Y.mama
夏場は着ている枚数が少ないから着脱が楽だから
トイトレは夏にやるとベスト!ってよく聞きます(*^^*)
長男の時、同じ様に悩みました(>_<)
満3才入園できる幼稚園で、
入園前の説明会の時に(同時2才半)オムツの事を聞いたら、
オムツが取れる標準は3才半なのでまだまだ問題ないですよ〜(*^^*)と教頭先生に言われましたよ(^^)
そんな感じでうちは初めのうち、トイレに行ってできたりできなかったりを長い間繰り返してましたが、、、3才になった途端にオムツが外れました*\(^o^)/*
トイレに、トイレでおしっことうんちができた時にシールが貼れる様に
シールシートを作って貼ったり、、、
子どもの本の付録についていた、レバーを引くとトイレの流れる音が流れるおもちゃなどを置いて
楽しみながらトイトレできるように工夫しました(*^^*)
やってみて思いましたが、トイトレはほぼ親の気合いの入れ具合で変わると思います!笑
![R♡Y.mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
R♡Y.mama
長々すみません(>_<)
あと、、同じ年の子を保育園に通わせてるママから聞いてやったことは、、
出なくても決まった時間にトイレに行って便座に座らせる習慣をつけさせることです*\(^o^)/*
10時12時14時など、、、
決まった時間に行って、、
あと出かける前、出先に着いたとき、帰るときなどです(*^^*)
![あきすず](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あきすず
一歳9ヶ月の息子がいます(*^-^*)
私も3歳までにトイレが出来るようになればいいかな~なんて思っていたのですが、義両親からまだオムツ外れてないの!?って言われたことあります(´▽`;)ゞ
周りのママ友の話ではやっぱり2歳や3歳で出来るようになった人ばかりだったので、遅いと言われてびっくりしました😅
ですが、便座に慣れさせる為にトイレに連れて行ったりしてますが、なかなか子供のおしっこのタイミングが合わず、失敗続きですが、地道に練習していこうと思っています。
一歳半健診でおしっこの間隔が二時間空くようであればトイレトレーニングをスタートするタイミングですよって保健師さんから言われました!
トイレを理解するまでトレーニングは難しいと思いますが、お互いに頑張りましょう✨
コメント