授乳中に寝てしまう2か月の娘が、授乳後に起きると再度授乳しないと寝ない状況に困っています。対策が必要かどうか気になっています。
寝かしつけについてです!
2か月過ぎの娘を育児中です✨昨日も似たような質問をしたのですが、再度よろしくお願いいたします。
8時までにはお風呂に入り、寝室に行きそこから授乳、そしてそのまま寝かしつけをしているのですが、だいたい授乳の間に寝てしまいます。そのまま布団で寝てくれればいいのですが、布団に置く時に起きてしまうと、今日は抱っこでは寝ず、再度授乳をしないと寝てくれませんでした💦口に何かが入っているのが落ち着くのだろうな、と思うのですが、この、授乳しないと寝ない、のようになっている気ぐして気になっています💦💦仕方ないことなのでしょうか?それともなにか対策をしたほうがいいものでしょうか?
- ちょ(8歳)
コメント
yuna
私も明日で2ヶ月の息子がいます♡
どうなんですかねぇー。
私も最近まで昼も夜も
眠くてグズって、
授乳したら寝るってかんじだったのですが
今では3分の1くらいのかんじで
置いてたら勝手に寝てることがあります!
授乳感覚も狭すぎて
なんか癖になるのかと思うと嫌ですよね笑
なんかいい答えじゃなくてすいません笑
ネントレってゆうのやってる人もいるって
聞きます(^o^)
よかったら調べてみてください!
りえぽん2
その頃はそんなもんでしたよ!
とにかくおっぱいでした!
お風呂→おっぱい→ねんね
になっているのなら、いいのでは?(^o^)/
-
ちょ
コメントありがとうございます✨
月齢的にそんなもんなのですかね😩沐浴を辞めてからこの流れにしてみたので、まだそんなに定着もしないだろうし、昼夜の区別やなんかもまだなんですもんね…!- 7月1日
アネゴ
この時期の赤ちゃんは寝ることがとても大切な時期なので、癖になるとか気にせず欲しがるならあげたらいいと思いますよ🎶その頃は本当に頻回授乳で乳出してる時間の方が長かった様に思います( ̄▽ ̄)笑
だんだん飲まなくても寝れるようになりますよ✨赤ちゃんにとっての安心材料なのでしょうね💖
-
ちょ
コメントありがとうございます!
安心材料、なんだかわかる気がします😭飲みたかったんじゃなくて、くわえたかったんだな〜って思う事が😦
月齢と共に寝方も変わってくるものなのですね!とことん付き合ってあげたいと思います☺️- 7月1日
ゴーヤ
いまだに授乳で寝てますよ^_^
でもあまり気にしてません。
歯、的にはよくないかもしれないので、もっと大きくなってから気にされてもいいかもしれないですが。
こうしないと!と思うのに疲れてしまうので、最近はしたいようにさせてます^_^
-
ちょ
コメントありがとうございます!
ネットで色々調べると、こうしなきゃああしなきゃと思ってしまい…💦確かに気を張って疲れてしまいますよね😩娘のペースに合わせてとことん付き合う気持ちでどしーん!と構えていきたいと思います!笑- 7月1日
ぎょまま
おっぱいが一番楽じゃないですか?😍
私はおっぱい飲んで寝てくれるのが楽すぎてぐずったらおっぱい攻撃です笑
トントンで寝てくれるのが理想ですが、ぐずっている横でずっとトントンする気力がないのでネントレしようとは思いません😂
あと、月齢が進むにつれて赤ちゃんの寝かたにも変化があると思います🐱
うちはすんなり寝るようになったり、寝なくなったりの繰返しです😂
なのでその時々でママが一番やりやすい方法でいいんじゃないかなって思います🐱
-
ちょ
コメントありがとうございます!
そうなんですよね!おっぱいで寝てくれるの、すっごく楽なんです😭笑 楽で、頼り過ぎなのかなぁ…って思っていたのでその様に言っていただけるとなんだか気持ちが楽になります😫❤️トントンしててももう〜ごきげんで!寝る気配が全くないんですよね笑- 7月1日
ちょ
そうなんですよね😑夜、ご機嫌だな〜って思って布団に入れて少しすると勝手に自分で寝てくれたり笑 ほんとその日によりますよね!
ネントレなにかやってみようかな…ありがとうございました☺️