※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みい
子育て・グッズ

1歳2ヶ月の子供がトイトレに興味を示しているが、うまくタイミングが合わず成功回数が少ない。トレーニングパンツを使い、事前に教えられるようになったら普通のパンツに移行したい。母は1歳でおむつ卒業したが、掃除が大変そうで不安を感じている。

トイトレについて流れが合ってるかアドバイスください。
1歳2ヶ月です。

1歳ぐらいからうんちやおしっこが出たら近づいてきておむつをつまんで教えるようになり、うんち出たの?と聞くと、んん、とうつむいて教えてくれるようになりました。

私や主人のトイレについてきてのぞき込んだりトイレットペーパーを取ってくれたりして興味を持っている様子だったので補助便座をとりあえず買いましたが、うんちが出る前に教えてくれるわけではないので、あ!!ふんばってる!と気づいたときには遅く、なかなかトイレまで間に合いません。この2ヶ月で3回くらい成功した程度です。

ステップとしてはトレーニングパンツを履かせて様子をみて、ちゃんと事前に教えてくれるようになったら普通のパンツにするので合ってますか?何かコツがあれば教えてください。

ちなみに母に聞くと、私自身はおむつ卒業が1歳で、家にいるときは何も履かせずに過ごすのがコツといわれたのですが、掃除が大変そうでそれは嫌だなーと感じています。。

コメント

deleted user

保育士をしてます。
1歳児クラスでトイトレしてましたが、流れ的には短時間で布パンツで過ごす時間を作りだんだんこまめにトイレ誘いながら成功が増えたら布パンツの時間も伸ばしていく感じです🌟

布パンツとトレーニングパンツについてですが、トレーニングパンツは4~5重になってるため漏れた時に不快感を感じやすいのは普通の布パンツの方です。なので普通の布パンツの方が事前に教えてくれるようにはなりやすいかなーと思います。
布パンツは掃除大変ですが洗濯して乾きやすいですがトレーニングパンツは一日に何回も使うと考えると乾きも悪いし用意する枚数が増える感じはありますね💦