![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
幼稚園でママ友がいない。将来のつながりを考え、無理してでも作った方がいいか悩んでいる。特に不便はないが、田舎で浮いているかもしれないと感じる。女性集団が苦手だが、娘の友達が心配。
幼児園に通うようになってほぼ2ヶ月
始まってすぐコロナ自粛で
1ヶ月以上お休みして
行事も保護者会もコロナの影響でなんもない
ママ友なんて1人もいなくて
挨拶するくらいしか話さないけど
そんなもんですか❓🤔
この先、小学校等でも一緒になるなら
無理してでもママ友作った方がいいのでしょうか❓
今のところ個人的には特に不便はないのですが
とっても田舎なので
知り合い同士の人が多く感じますし
私はよその地域から来たので
もしや浮いてる❓と
ふと思いました😗
正直、女の人の集団を見ると怖くて…😓
ただ、プライベートな時間に
娘が一緒に遊ぶような
お友達がいないのが気がかりです。
- はじめてのママリ🔰(7歳)
コメント
![•*¨*•.¸¸☆*・゚](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
•*¨*•.¸¸☆*・゚
ママ友作らなくても小学校に行くと遊ぶ友達が出来るので特に無理してママ友つくらなくてもいいと思います。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちはバス通園なので顔見知りもいないです(笑)
赤ちゃんの頃から児童館で知り合いのママ達もいますが、特に遊ぶ話にはなりません(笑)
LINEも知ってるけど、LINEした事ほぼないです(笑)
今はコロナなのでよっぽど仲良くなきゃ遊ばないと思います。
よく遊ぶのは児童館で知り合った他の幼稚園の子だったり、家の前で遊んでれば誰かしら遊んでるので、学年も幼稚園も違う子と一緒に遊ぶくらいです(笑)
小学生とも遊んだりしてますよ〜
気が合う人だったら自然に遊ぶので無理にママ友作ろう!と意気込まなくても大丈夫だと思います。
-
はじめてのママリ🔰
児童館のようなところも
いつも同じグループの人達がいて
嫌な思いをしたこともあるので行かなくなりました😓
田舎すぎて、家の前で遊んでてもお年寄りしかいません😅
また自然にできるまで
気にせず過ごそうと思います。
コメントありがとうございました😊- 7月28日
はじめてのママリ🔰
やっぱり無理して作ったところで続かない気もします😅
コメント、ありがとうございました。