※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
lily
子育て・グッズ

赤ちゃんが抱っこしないとグズるので疲れている母親。乗り切り方を教えてほしい。

日中寝ずに抱っこしないとグズる赤ちゃんを育てた方、乗り切り方を教えて下さい。
うちの子は生後1ヶ月ちょっとですが、新生児期から昼寝をほとんどしません。静かに起きてるのなら良いのですが、起きてる間はほとんどグズっていて、抱っこしないと泣き止まないし寝ません。そして夕方に眠たさのピークが来るのか、18時から20時くらいまでギャン泣きし、21時頃やっと寝て、それからは授乳の時間以外は寝ていて朝7時8時に起きます。なので7時から21時までは抱っこしとかないとずっとグズってます。夜の7時に旦那が帰って来て、私は子供を抱っこしてるので旦那がご飯を作り、抱っこを交代しながら1人ずつ晩ご飯を食べます。
朝昼は、少しだけ機嫌が良くなった隙にパン等を食べます。洗濯物は抱っこ紐でもぞもぞ動かれながらも何とか干してます。
正直疲れますうんざりします。可愛いと思う気持ちももちろんありますが、イライラする事の方が多く、うるさい!っと言ってしまったり、もうこの子から解き放たれたいと毎日思ってしまいます。母親失格です。望んで産んだはずなのに、何で可愛い我が子にこんな気持ちになるんだろうと悲しくなります。周りの友人の赤ちゃんとは違いすぎて育てにくくて劣等感?も感じます。友人に話したらビックリされると思うし、かわいそうと思われたくないので友人に会いたくありません。バウンサーもおもちゃもダメ、少しでも抱っこを楽にしようと抱っこ紐も買いましたが嫌がったりもぞもぞ動いたりしてあんまり合わなさそうです。おくるみは夜は寝ついて効き目がありますが、昼は何故か効き目がありません。
同じような子を育てた方、乗り切り方を教えて下さい。

コメント

♡

毎日抱っこお疲れ様です🙇🏻‍♂️💦
うちもずっと抱っこでした😭
寝不足にもなるし家事も出来ないしイライラしまくってたのでお気持ち分かります。

まだ1ヶ月なら寝る時間のほうが長いのでグズってるのは寝ぐずりかな?と、今なら分かります😢

月齢ごとの活動時間を目安に
赤ちゃんが寝やすい環境を作ってあげると少し眠ってくれる気がします💤

うちは泣いたらベランダに出たり、外に連れ出してました☀️
自分自身も外の空気吸うと気分転換になりました🤦🏻‍♂️

  • lily

    lily

    コメントありがとうございます😢寝やすい環境とは、例えばどんな感じでしょうか?また、Mさんのお子さんは何ヶ月くらいから育てやすく?なりましたか?

    • 7月27日
  • ♡


    夜ほどではないけど、少し暗くしてあげたり、テレビの音を小さくしたり(完全に消すと少しの音でもモロー反射で起きちゃってたので💦)、室温湿度、オルゴールを流す、と色々やってました🙇🏻‍♂️

    うちは完全ミルクで、ネントレもゆるーくやってたので
    3ヶ月入る前から夜通し寝るようになり、日中のミルクの時間を固定したので何で泣いているのか?が分かるようになりました💦

    1.2ヶ月は泣いてばかりだったのに、今じゃ寝ぐずりか、少し不機嫌で怒ってる時くらいしか泣いてないです😭あんなに泣いてたのなぁーって思えます🤦🏻‍♂️

    • 7月27日
はじめてのママリ🔰

お疲れ様です。頑張ってますね・・・
私の子も生後2ヶ月まで抱っこしてないとダメでした😅
「もう!!💢」ってなった事もいっぱいありましたよ♪
母親失格なんかじゃありません!だって産後の体って全治8ヶ月の交通事故後体と同じなんですよ!?
そんな体で待った無しの育児!
頑張ってますよ〜!全然失格じゃない!お母さんだって人間!イライラしちゃう事もあります♪

ず〜っとお母さんのお腹の中にいたからお外の世界ビックリしちゃうし違和感あるよね😭とはいえお母さんも疲れちゃいますね💧

抱っこすれば泣き止むんですね♪お母さんで安心してる証拠ですね♪(中には逆お母さんの母乳の匂いでお母さんだ!ってわかって甘えたくてグズり続ける子もいますよ♪)

今、すごく長いトンネルの中にいる気持ちですよね💧ゴールが見えなくて「早く成長してほしい・・早く意思疎通出来て楽になりたい」って
勝手に決めつけちゃいましたが😅
私はそう思ってました。でも終わりのない育児はないです♪絶対いつか終わりがきます。
そして今まだ笑わずただ寝てるかグズってるかの我が子・・・ふにゃふにゃの我が子には数日後には会えなくなるんです。そしてそろそろ手を見つけて常に手をグーにしてる時が来ますが
そんな行動をする我が子には数週間後会えなくなる・・
寝返りをうつようになれば寝返りうてなくてコロコロしてた我が子に会えなくなる・・・
子供の成長ってビックリするくらい早い・・・その時は
「いつまで続くんだ・・・早く成長して・・・」って思ってたのに今では
あの苦痛の生後1ヶ月、生後2ヶ月・・・あの泣き止まなかった我が子なまた会いたくてたまらないです😭
不思議ですよね😂何言ってんだって感じですよね😂

「夜泣きをする君へ」というタイトルのある方のブログを少し真似しました😅

辛い事大変だということを旦那さんや周りに共有してみてください♪
私は子供が泣き続けてる時動画撮って旦那に送ったりしてました😅

今は辛いかもですがいつか
「こんな時あったね〜」って懐かしくて胸がきゅーんってなる時がくるはずです♪

もう頑張ってるから頑張ってとは言いません♪
じゅうぶん頑張ってます♪
辛くなったらいつでも吐いてくださいね♪

  • lily

    lily

    頂いたコメントを読みながら涙が止まりませんでした。。
    まさに一刻も早く成長してほしい!といつも思っていましたが、今この時の我が子には一生会えないと思うと、今の一瞬一瞬が大事な時間に思えてきますし、気持ちにもちょっと余裕が出てくる気がします😌たくさんの励ましの言葉ありがとうございました😢✨

    • 7月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみに個人差ありますが生後2ヶ月〜3ヶ月まではハゲそうなほど毎日が辛く記憶も薄い!って人多いですよ♪
    あと体内時計がつき始めるのが生後3ヶ月〜なのでそのくらいから朝起きる時間を決めたりして生活リズムをつけるだけでも軽いネントレに繋がったり・・・
    授乳=寝る にしない飲みながら寝落ちさせないと後々のネントレ・・・寝かしつけが楽になったりします♪
    まだ先の話ですが😅

    私ちょうどその頃ブログでその言葉を見て一瞬一瞬大事にしよう!って思って・・
    メンタルリープの時も半日泣き続けた時は頭かち割れそうでしたが成長過程の一環・・息子よ頑張れ〜って出来るだけ楽しもうとしたり・・
    それでも辛い時は少し置いて周りの安全確認しっかりした上でトイレやべつ部屋にこもって深呼吸して音楽聴いたりしてました♪
    一瞬の現実逃避もたまにしてたのであまりにも辛い!って時は無理しないでくださいね♪

    • 7月27日
ママ

うちの子もそんな感じで、眠るにも抱っこして立って歩いて…と狭い室内で1日に4キロ歩いた日もたりました。スマホのアプリで万歩計とって計りました😭笑
本当大変で、息子が泣いてるのをみて私も泣いて泣いて…そんな日々でした。
それでも、抱っこから添い寝にしてみたりと色々工夫して、3ヶ月頃からは大分楽になりましたよ!
今2歳でイタズラ盛りですが、生後3ヶ月までの手のかかり具合を考えると全然楽です!!
手のかかる時期が早くて良かった!と自分に言い聞かせてますよ。

  • lily

    lily

    コメントありがとうございます!
    私も万歩計で測ってみようかな。。ゾッとしそうですw
    3ヶ月がだいたいの節目なんですね!とりあえず3ヶ月を目標に頑張ってみます💦

    • 7月27日
はじめてのママリ🔰

うちも全然寝ない子でした。。産む前は赤ちゃんが寝たらのんびりお茶💕とか思ってたのに出来ず。。笑
いまだに家での昼寝は抱っこで寝かしつけですよ。。重いのに😭
今はないけどそのくらいの時とかは背中スイッチが敏感で、もう抱っこ紐したまま昼寝。もう少し大きくなったら抱っこ紐。
今は背中スイッチなしです。

辛いのすごくわかります😫
今だけ!!!すぐに大きくなって抱っこすることもなくなる!!と思って乗り切ってます。。。

  • lily

    lily

    コメントありがとうございます!
    私も出産後は赤ちゃんと楽しい日々が待っている♫と楽しみにしてましたが、全く楽しむ余裕もなく、産前には可愛い肌着を着せ、写真をいっぱい撮りたい!と思ってましたが全くそういう気にもならず、本当に余裕がありませんでした。背中スイッチがなくなる日が早く来ることを祈りながら1日1日をただただ精一杯生きたいと思います🙏

    • 7月27日
はじめてのママリ🔰

毎日お疲れ様です😢
うちの娘も抱っこマンです💦
1ヶ月くらいまでは、昼間も寝ないし、夜も寝かしつけに2時間くらいかかってました。
しかも、夜は寝ない+ひたすらギャン泣き😅
今は、寝かしつけの際に泣くことはなくなりましたが、毎日背中スイッチとの戦いで、もういい加減寝てよって怒鳴ってしまったこともしばしば、、😅
毎日ほとんど起きませんみたいな赤ちゃん見ると、本当に羨ましいし、なんでうちは、、とも思います😣
うちの場合は、泣き止まない時はベランダに出たり、窓から外を見たりして、そんな大きい声で泣いてたら恥ずかしいよ〜とか声をかけると、少し静かになりました。外の空気吸うと、ママ自身の気持ちも少し落ち着くと思いますし、思いきって泣き喚いててもベビーカー乗せてお散歩とか行けば、外ならそんなに泣き声も気にならないと思います!
お家だと、泣き声が余計大きく聞こえてしまうし、近所迷惑とかも考えちゃうと思うので。
本当、正解がないんで難しいですよね。大したコメントできませんが、お互い頑張りましょう✊

  • lily

    lily

    コメントありがとうございます!まさに今戦っているなんて💦一緒ですね😣
    そちらも1ヶ月くらいまで壮絶だったのですね。。よく乗り越えられましたね!自分を褒めてあげて下さい👏
    そうなんです!育てやすい子を見ると羨ましいし自分がみじめになるんです。だから今は友達には会いたくないです。ウチみたいに大変な子を育ててる友達がいないようで本当に何でウチだけ?ってなります。
    昼間寝ないで起きてる時は泣いてますか?

    • 7月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    昼間は1ヶ月になるまでは、よく泣いてましたが、最近は少し落ち着きました💦
    でも日によりますね😭大変な日は一日大変です。家事も食事も抱っこ紐しながらの日もあります。
    なので、そういう日はなるべく時間が許せば、外に出るようにしています😊✨

    • 7月28日
ママ

毎日疲れますよね💦
身体は大丈夫ですか??
心もめげそうになりますよね💦
女の子に多いのでしょうか??うちの娘も4ヶ月くらいまでそんな感じにギャン泣きしたりグズグズしてたりでした💦

寝る時も腕枕じゃないと寝てくれず😨毎日2時間のギャン泣きタイム💦女の子は育てやすいというのは嘘かと思いました‼️笑

うちが使ったのは
バランスボールでボヨンボヨンする。
YouTubeのクマーバを見せる。
おしゃぶりを咥えさせる。
家の中を散歩です。
これは今もやってます😊✨

おくるみに巻いてもうちもだめでした💦
最後は家事は細かい諦めて、できることだけやりました✨
あとは開き直って抱っこしたままテレビみたりして気を紛らわせながら過ごしました✨
何かしなきゃと思うとイライラしてくるのでもういいや❤️って気持ちが一番です✨

旦那さんも帰ってきたからの料理も大変だと思うので作り置き料理を旦那さんが休みの日にしておくといいですよ✨
温めて食べれるようにしておけば2人とも楽なので是非やってみてください😊

うちは今も隣に寝てないとすぐ起きるので、寝てる時は一緒に寝て、起きてるときに家事を済ませるようにしてます😊✨
オススメはもし一軒家ならば、夜に洗濯をして夜中に除湿機を掛けて部屋干しすると楽ですよ✨

♡miffy♡

一緒です大丈夫です🕊
1ヶ月だと、
赤ちゃんまだまだ昼夜逆転してるので、
開き直って合わせましょう👶💓
なかなか難しいけど、
家事も旦那さんがしてくれるなら
しっかり頼って
赤ちゃんが寝てる間に仮眠です😇
うちの子も抱っこマンで、
2ヶ月くらいまでは抱っこしながらソファで寝たり、
体調悪い時は腕枕のままベッドで一緒に寝たり、
抱っこ紐に入れたまま家事して、
終わっても抱っこ紐したままソファで休んで
みたいな生活で体ガタガタでした💦
自分の事もろくにできない、
家事も進まない、
ほんとにイライラで
怒鳴りちらしてました。。
あぁもう育てられない、どうしよう。
って本気で思ったこと何度もあります。
なんなら新生児からずっと軽く産後うつみたいな状態を引きずって今に至ります😓
最近は離れたら泣くようになり
声も大きくなり、
うるさい!ってめちゃくちゃ怒鳴りまくってしまい、
ほんとに気が狂ってますよ😞
うちの子もバウンサーも嫌がるし
おもちゃもすぐポイです。。

私は周りにあまり頼れないので、、
市の相談窓口にメールしたり、
保健師さんに話を聞いてもらってます。
一時保育や産後ケア施設も紹介してくれますよ!
もしよかったら一度そうゆう場所に相談してみてください😊

あとは、1ヶ月なら外出できるので、外の空気を絶対吸ってください😊
私は無理やりにでも外に出て
ちょっと買い物行ったり散歩したりします!
家の中に赤ちゃんと二人きり、グズりまくられて家事にも追われて、ってしてるとつらいばかりなので😭
ほんの何十分でもいいです、ちょっとだけでも癒される時間見つけてくださいね😊🌼

いがまり🔰

お昼寝しないの本当にキツいですよね。
私も真っ最中です。
うちは、今日寝れば明日は起きてるというようなループでlilyさんほどキツくはないんですが、ぐずったときに効果があったものを試してみてほしくて💦
抱っこしたままスクワットはどうですか?
そのときにグズりが少しでもよくなるのであれば、スクワットはキツイのでバランスボール(60cmくらい)に座ってフワフワさせると寝たりします。
私も初めての子育てで色々キツイです。何かにすがりたい気持ちでいっぱいですよね。
少しでも力になれればと……。
私は引越したばかりで頼る人もいないし、しかもコロナ禍で一日中引きこもりなので『私、何やってるんだろう。』って思うこともあります。
後、地域の助産師さんとか頼ってみたらいかがですか?
金銭的な問題もありますが、例えば週1回2時間でも預けれる時間が日中あるって思えば、それだけでも心に余裕ができるかもしれないし、話を聞いてもらえるだけで自分が間違ってない、がんばってるってわかってもらえますよ(๑•̀ㅂ•́)و✧
かかえこんじゃダメですよ、一緒にがんばりましょう。

おやつ

毎日本当にお疲れ様です😢新生児の頃からずっとお昼寝てくれないのはかなりしんどいですよね…
うちも昼間ぐずってなかなか寝てくれない日がよくあります。そういうときは眠いのに寝れなくってぐずってるんだろうなと思い、しばらく近くで見守りながら泣かせて疲れさせてから、ポイズンを大きめの音でかけて抱っこしながらバランスボールで上下してると寝てくれることが多いです。あえて泣かせるというのが正解なのかはわかりませんが😅
いろいろ試した中で、私はこれが一番合いましたが住んでいる環境や赤ちゃんの個性もあると思うので、ママリで他のお母さん方のやり方をやれる範囲でいろいろ試してみるのもいいかもしれません!