![初マタなつの](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
現在33週、9月11日に出産予定日です。そこから約2週間後に引越しを予定…
現在33週、9月11日に出産予定日です。
そこから約2週間後に引越しを予定しています。
(コロナで新居の完成が伸び、旦那の休みが合わず退去の日取りもあるためこの時期になりました。)
引越しは、荷造り荷解き込で業者に頼みましたが1日で済ませてもらえる訳でなく(人員や拘束時間の問題で)
1日目の朝から荷造り→出来次第トラックにて新居に配送
2日目お昼から荷解き
というスケジュールになるそうです。
そのため私たちが出した方法としては
①荷造りから荷解き終了まで義実家に私と赤ちゃんを移動させる(旦那は引越しの方に立ち会い後合流)つまり義実家に1泊2日する。
②荷造り、新居への移動が終わった時点でベビールームだけを自分たちで作り、新居で過ごす。
のどちらかになると思います。
私は慣れない育児の中でお風呂やトイレなどで義実家に気を使うのが嫌なので②の方法で引越ししたかったのですが、(もっというと義実家に泊まるくらいならホテルに泊まりたい)
生後間もない赤ちゃんを作業中のホコリがたつ部屋に置いておくのは嫌だというのと、産後の私がフルで動ける体力では無いことを考慮し①でやりたいという夫と意見が一致しません。
ちなみに私の実家ではなく義実家なのは、
私の実家は共働き、義実家は専業主婦で赤ちゃんのお世話出来る人がいる=私が休める
義実家は義姉が里帰りしていたので沐浴やベビー布団などの使えるベビー用品が残っている(私の実家はベビー用品どころか、お客様を泊める習慣がないのでお客様用の布団や客間がない。)
というメリットで泊まるなら義実家ということになりました。
ちなみに私の実家と義実家は車で10分程度しか離れていないので移動距離はどっちに帰ったとしても変わらないです(車で30分ほど)
私がどうしても義実家に帰りたくないと駄々をこねていると「そんなに俺の家族が嫌か!」と旦那は嫌な顔をします。
義母義父との関係が悪いわけでないです。ただ私の他人に気を使いすぎて疲れてしまう性格のせいで義実家にお世話になれずにいます。(社会人のときはこの性格で会食恐怖症になり上司とご飯に行けなかったり大勢の人との食事が全く喉を通らずパニックになったこともあります。ちなみに義親族に挨拶周りをしているときも緊張で貧血になり倒れそうになりました。)
皆さんならやはり我慢して義実家に泊まりますか?
- 旦那
- ベビー用品
- お風呂
- 出産予定日
- ベビー布団
- 妊娠33週目
- 義母
- 里帰り
- 食事
- 赤ちゃん
- 車
- 産後
- 育児
- 夫
- 共働き
- ラック
- 家族
- 沐浴
- 体
- ホテル
- 上司
- ご飯
- 専業主婦
- トイレ
- 義実家
- 義姉
- 義父
- 親族
- 初マタなつの(2歳4ヶ月, 4歳5ヶ月)
![まあち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まあち
私も気を遣いすぎるあまり余計なことを心配していまい、結果自分がしんどくなるタイプなので②を選びます。
①が都合がいいのは分かりますが、産後でメンタル不安定だと思うので気を遣うことで余計に負担になると思います😭
引越しの移動の際は車でしょうか?
初マタなつのさんと赤ちゃんは引越し作業中、車の中で待機とかは出来ないでしょうか?
もしくはご実家で待機し、旦那さんがベビールームを作り終えた後に新居に行くというのはだめなのでしょうか?
ベビーベッドを組み立てる以外にするべき事ありますか?
何よりも初マタなつのさんの気持ち優先だと思うので、旦那さんには理解してもらいたいところです🤨
![ははじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ははじめてのママリ🔰
出産も予定通りにいかないこともあるので、色々考慮すると、ベビー用品を実家へ移動させて、実家へお世話になる方がよい気がします。
![あちち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あちち
初マタさまですかね?
予定日近いです☺️
なんだかコロナのせいで、とんでもない時期に引越しになりましたね。
ママとしては、誰を1番に考えていますか?
もし、赤ちゃんのことなら間違いなく義実家だと思いますよ。
片付けが落ち着くまでは物が転倒したりホコリなどだけではなく、親も注意散漫になってしまうと思います。
向かい入れる体勢が整ってからが良いかと…1泊2日も早すぎる気がします。。
それに、産後2週間の母体、想像以上、いやそれよりさらにもっと使い物にはなりませんよ!!
3時間ごとの授乳、手探りの子育て、オムツ替え、それをするだけでも本当にいっぱいいっぱいの時期です。
1人、育児経験のある人が1時間面倒を見てくれるだけでどれだけ助かるか…🥺💦
ママはこれまで人に気を遣いすぎてしまう性格の方との事で、不安かもしれませんが…
でも実家ではなく、義実家に頼らざるを得ない状況、とゆうのはこの先必ずまた出てくると思いますよ😌🙏🏻(自分は仕事休めなくてそんな時に子供が病気をして誰かに預けないといけない、とか)
人を頼るのも、慣れが必要です🙏🏻
どんな人でも気を遣わないで生きてる人は少ないですし😂
そんな中から少しずつ、相手に自分の心が許せるようになれば、少しだけでも頼れるようになれば、助かるのはママだし、最終的には子供にも良い形で還元されていくと思います☺️
ただ、産後ガルガルだけは別かも☝️
今は義両親のこと、嫌いじゃなくても、産後はとっても苦手になったりするものです。。
もし、そうなるのだったら関わらない事に越したことはないので😅赤ちゃんを実家に預けて、組み立て、片付けを2人でしてしまう。
次の授乳に実家へ戻り、おっぱいが終わったらまた作業に戻り片付けを最速で終わらせる方が良いかも。
その日の夕方には沐浴や就寝は新居でできるまでには終わらせてしまえると、義実家には頼らずに住むのでは無いですかね🧐❓
![はじめてのままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのままり
出産予定日付近に産まれれば予定通り行くかもしれないですが、、、
私は上の子を初産で10日遅れで出産しました😱💦
10日遅れで4日入院なので行ってみれば予定日から2週間後に退院になります😖
そう言うこともあるのでどうなるか分からないですが💦
産後2週間で引っ越しの手伝いは本当にしんどいと思います😭
立ってるだけで本当にしんどいです💔
でも義実家に泊まるのっていつになっても気を遣うし嫌ですよね🤯
新生児の時期はおっぱいあげるのとオムツ以外は本当にする事ないのでずっと一緒に寝てます💦赤ちゃんもずっと寝っぱなしなので。
少しの間だけ実家で待ってから赤ちゃんの部屋が出来次第、新居に戻るって言うのはダメなんですかね?😖
コメント