
2歳3ヶ月の息子が言葉が遅れており、療育を考える時期かもしれません。
2歳3ヶ月になる息子が言葉が遅れています。
単語10個くらいです。(ママ、パパ、まんま、スプーン、もも、あお、わんわん、あっぷっぷ等)
こちらの言うことはだいぶ理解してるみたいで、
指示は通ります。
トイトレも少しずつ進んでいます。
ご飯を食べる時は未だに手掴みになることもありますが、スプーンを使ってたべます。箸はまだ難しいみたいです。
着替えは1人ではできず、補助が必要です。
お友達への興味はそこまでなく、自分より大きい子は好きですが、小さい子には興味ありません。
保健所からの連絡では2歳半までは様子見ると答えましたが、
そろそろ療育も考えた方がいいのでしょうか?
- かな(4歳6ヶ月, 6歳)
コメント

🔰はじめてのママリ
うちの子も同じような感じです。少し気になってますがゆっくりでいいかなと思ったりしてます!!

はるな
上の子がママと言ったのは2歳7ヶ月でした。それまでは意味のある単語は全然。
なので2歳3ヶ月でそんなに単語出ていてすごいなと私は思いましたが、早い子と比べると心配になりますよね😅
私が住んでいる地域では2歳半検診があり、市でやっている言葉の教室は紹介されましたが専門で見てもらうなどの話は出ませんでした。
今も周りに比べたら遅く、会話は難しいですがかなり言葉は増えて2語3語と話してます。
まだ様子見で良いと思いますよ。
-
かな
そうなんですね、周りの子は2語文も普通にしゃべってて不安になります。。
でももう少し様子を見てみます!ありがとうございました!- 7月27日

layla
うちも言葉が遅く、単語が徐々に増えてきて7月5日に2語文がようやく出ました。
今は単語が増えつつ2語文も少しずつ増えてきました。
保健師さんからは3歳までに2語文が目標と言われていたので、ちょっとホッとしています。
もう少し待ってみるのもいいと思います。
私もかなりヤキモキしましたが…
-
かな
そうなんですね、私ももう少し気長に待ってみます!
ありがとうございます!- 7月27日

m
うちの子は出来ることがそれ以下です。ですが私の言ってることは理解しているようなので全く気にせずいずれできるようになるだろ〜って感じです
かな
そうなんですね、気にしすぎたらプレッシャー与えそうだし、もう少し待ってみた方がいいですかねぇー。。
🔰はじめてのママリ
3歳くらいまで話さない子もいるって母に言われたのと今はあまり言わないかもですが男の子は言葉ゆっくりだよというのを聞いてしまったので私がのんびりになってしまってます😅