※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽに
妊活

7/15〜16に排卵し、その前にタイミングを取りました。7/23から腹痛が続き、高温期で着床痛かと思いますが、着床出血はなく、痛みが続いています。着床後に続く腹痛の経験がある方いますか?

ソワソワしているので書かせていただきます🙇‍♀️

7/15〜16にかけて排卵(排卵検査薬で判断)
↑の半日〜1日前にタイミング取ってます。

7/23あたりから生理痛のような腹痛があります。
最初は、あ〜生理くるわ〜と思っていたのですが、
1日を通して痛かったり痛くなかったりが3日間続き、
今7/26になったばかりですが、まだ痛いです。
生理痛の薬を飲むほどではないですが
立ち眩みもそこそこあります。

着床痛にしては長すぎますよね?
着床出血はありません。一応まだ高温期です。
今日(7/26)の朝に下がるかもしれませんが…😭

生理痛のような腹痛が着床〜着床後に続いた方いらっしゃいますか…?💦

コメント

deleted user

私は着床痛などがあったことはありませんが…

排卵日がほぼ確定しているので、高温期11日目ならもし妊娠していれば反応するとは思いますが、妊娠していなかった場合は早い段階で知ってしまうのもつらいので、もったいないとは思いませんが難しいところですね😭

ちなみに今回はなんとなく検査したのが行為日から12日目、排卵日(確定週数から逆算)から11日目で、薄ら反応してました!

  • ぽに

    ぽに

    こんな時間に読んでいただいてありがとうございます😭

    今回、陰性なら陰性で早めに知りたいと思って高温期9〜10日目にあたる7/24朝イチでドゥーテストしたら陰性だったんです💦
    それで、この腹痛は生理くるんだなって諦めついたのですが、なかなか血が見えないので再びモヤモヤしておりまして😭

    今夜明けて基礎体温下がってなかったら確かめてみようかな、とも思いますが、今更怖くて😅笑

    フライングで陰性から2〜3日後に陽性なっちゃったっていう話も聞くので😫…

    • 7月26日
  • deleted user

    退会ユーザー


    そうだったんですね💦

    受精から着床までに約7~10日、ホルモンが検査薬に感知される値に達するまでにさらに2~3日かかると言われている(ホルモンの上昇のスピードには個人差もある)ので、9~10日目だと早くてまだ反応しなかったとも考えられますね💭

    検査薬を連日使うよりも1日おきに使った方が変化が見えるのは、ホルモンが1日ではそこまで増えないからだと思うので、今日も体温が下がらず生理が来なければ可能性はあると思います!

    • 7月26日
  • ぽに

    ぽに

    着床まで10日前後かかるって言いますよね😦💡

    妊娠してなかったら、こんなに前々から腹痛あるのに本格的な生理痛がまだ来ると思うと萎えます😥笑

    朝起きてから検査してみますね😊

    タメになる情報をありがとうございます🥺♡

    • 7月26日