
息子に怒鳴ってしまい、怒りとストレスが増えています。周りの子供たちと比べて自分がギスギスしていると感じ、自己嫌悪に陥っています。
眠くてわがまま言ってる息子に怒鳴ってしまった
最近思い通りにいかないと直ぐに怒りを爆発させる、そして泣いて叩いてきたり、
まだ4歳、怒ったらますます泣くって分かってるのに大泣きしてる息子にうるさい!うるさい!って怒ってしまった
もう怒りたくない
かあさんごめんなさいって謝ってくりりけどまた同じ事の繰り返し
最近頭痛がひどい、その度に薬を飲む
周りには穏やかな子ばかり
何だか自分だけがギスギスしているように思えてまた嫌になってしまう
こんな自分は嫌だ
小さな子に圧力かけるような言い方ほんと最低だ
- ママリ(8歳)
コメント

はるまま(ちー)
毎日お疲れ様です
後輩の私が偉そうには言えませんが深呼吸しましょう!
怒ってしまった時はぎゅーっと抱きしめてあげてください😊
周りの穏やかな子達だって家の中じゃめっちゃ怒られてるかも知れませんよ🤭

ぷぅママ☆
2年程前の自分を見ているようなのでコメントさせて頂きます😌
まさにウチの子がそんな感じでした!
思い通りにいかないと泣いたり、感情的になる子でした。
でも、今になって思うのは、そういう子って優しいんだと思います✨
どんな状況でもブレずに勝手にやっている子は、ある意味自分が1番なタイプだと思います。お母さんが大好きで甘えん坊な子ほど、困らせることをしてしまって構ってもらいたい。
どんなに怒ってしまっても、子供はお母さんを信じてるし、大好きですよ☺️
お母さんも人間ですし、子供だって一人の人間です。色んな時があって、一緒にそれを乗り越えていくんだと思います。私はそんな時、ごめんねと言ってどうしてそういう言い方をしてしまったのか伝える様にしてみました。
同じ経験をした私ですが、今では5歳半になった息子と2人でご飯を食べに行ったり、遊びに行ったり、まさしく小さな彼氏です😂笑
-
ママリ
ありがとうございます
4年の子育ての中で色々悩みはありましたがイヤイヤ期を過ぎて少しマシになったかなぁ?と思っていたのに…
口答えギャン泣き爆発怒り期みたいなのが来ました😵
4月にシングルになったので父親がいない分私が全部受け止めてしっかり育てなきゃって思い詰める所があって私自身いっぱいいっぱいになってるのかもしれません
子供と同じ私も怒り爆発期なのかもしれませんね
私もコロナが落ち着いたら息子と二人でご飯食べに行ってみます(まだ二人きりで外食したことないんです🤭)- 7月26日

ぴよこ
うちの息子もそうですし、私も感情的に怒ることはよくあります😂
でも、なるべく言ってはいけない言葉は使わないように心がけてます。
バカやアホなどはもちろんですが、うるさい、黙れ、あっちいけ、など…
確実に子どもが言うようになるので💦
最近は、怒った後に息子はギャン泣きしますが、しばらくしたら泣き止みます。そしてそのあと謝ってきたり、いじけて隠れたり、元どおり接してきたり様々ですが、そんな時は向かい合って座って、冷静に話をします。
「ママは○○しないで、☆☆してって言ったよね?なんで○○したの?」と、私は事実を伝える、息子はどうして、何を思ってそうしたのかを喋らせるようにしてます。
そしたらその内容について、そっか、そうだったんだ、と受け止めて、「でもママは危ないから○○しないで、ていったんだよ。だからこれからは○○したくなったらママに教えてね。」みたいな感じでまた伝えます。
うまく伝えられなくて申し訳ないです…💦💦
最後はぎゅーってして「たくさん怒ってごめんね。怖かったよね。」と感情的になったことに謝ります。息子ももう一度「ごめんね」と言ってくれます。
うちは、かー!となるのはしょうがないので(本当はよくないですが😅)、なるべくすぐにお互い反省するようにしてます😅
-
ママリ
そうですよね
言ってはいけない言葉ありますね…
うるさい、あっちいって、かあさん出て行くから
こんな事言われたら悲しいですよね
泣き止んだら冷静に話をする
やってみます
お互いに反省するという所が凄くいいですね
私も見習いたいです😊
ありがとうございます- 7月26日
ママリ
ありがとうございます(^^)
いえ!そんな事ないです、そうですよね深呼吸!深呼吸!って思うんですが😵意識して気をつけてみます