![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
怒りっぽい・キレやすい夫を改善させる方法ついてアドバイスがほしいで…
怒りっぽい・キレやすい夫を改善させる方法ついてアドバイスがほしいです💧
沸点が低くすぐ怒り、週一以上の頻度で爆発します。言葉の暴力はありますが、モラハラとは少し違う感じで、中学生のようなただの暴言です。
二人で話していても埒が明かないので、1度夫婦で病院に行きたいのですが、それを言ったら「そんな酷い事言うなら離婚だ」等と言われ応じてもらえません。
改善させる方法として何か良い案があればアドバイス欲しいです💦
※今回は離婚以外の選択肢でアドバイスを頂きたいです🙇♀️場合によっては離婚も視野に入れますのでご安心ください!
- ママリ(1歳8ヶ月, 5歳3ヶ月, 8歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
録音して本人に聞かせるのはどうですか??🤔
![むむむむ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
むむむむ
うちは旦那の親に話を聞いてもらい、一度3人で話したことがありました。
うちは自分の思い通りにことが進まないとイライラしだしてキレることが多かったのですが、子供に恫喝したりされたので、それを親に相談したりしていて、3人で話しました。
やはり、自分の親に言われると素直に聞くみたいで、いくらか良くなった気がします。
ただ、本質的なところは変わらないだろうと思っているので、そのつもりで見てます。次に何かあったら本当に別れてもいいかなと思ってます。
-
ママリ
子供を巻き込まれるのは許せませんね💦
うちの旦那には父親しかいないのですが、その父親も似たような方で…。旦那は小さい頃、離婚した両親の怒鳴り合いの喧嘩を見ていたそうです。。そんな方だとそもそも頼ってもあんまり意味が無いですよね…😭😭
仰る通り、本質的な部分は変わらないと思うので、離婚は視野に入れつつ模索してます。- 7月25日
-
むむむむ
はぁ…やはりそういう家庭環境なんですね…。
うちは母子家庭で、別れる前には家庭内暴力があって、それをきっかけで別れたと向こうのお母さんが話してました。かなり小さい時のことだったようなので、覚えているかはなんとも言えないですが、何となく育ってきた環境の影響ってあるんだなと思うようになりました。
確かにそのようなお父さんであれば頼っても難しそうですね…。
けど、週1の頻度でキレられてたらちょっと耐えられないですね…。大丈夫ですか?- 7月25日
-
ママリ
なんだかとても似ていますね😭心配してもらえてすごく嬉しいです😞
うちも旦那が3歳の時に離婚しているようですが、やはりその影響が出ているんだろうと思います。離婚も軽く口に出しますし…。
キレて爆発したらすぐに出ていき数時間で戻ってきます。本人的には自分を落ち着かせる為に出ていっているようなのですが、その間もこっちはもやもやした気持ちで子供と接さなければいけないのでそれが特に辛いですね💧- 7月25日
-
むむむむ
うちも3歳ごろだったようです!本当に似てますね…。
うちの方は逆に父親がいなかったから、父親に対しての憧れというかはあるみたいで、離婚する気はないようで、かえって面倒だなと思ってます…。あっさり別れてくれたらいいのにな、と思ったりです。
キレて出ていってくれるのはありがたいですね。うちはそのまま家にいられて、気を使いながら子供と過ごすのが本当に嫌だったので、出てってくれた方がいいです。そこは旦那さんなりに気を使ってるんですかね…。気持ちを落ち着かせようとしてたりするなら、まずいことをしている自覚はあるのかもしれないですね。- 7月25日
-
ママリ
本当に似てますね!3歳までの経験が影響していると思うと、我が子のことも油断していてはだめですね💧
完全に無い物ねだりですが、離婚を切り出さないのは私は羨ましく感じちゃいます☺️💦
確かにキレながら居座られる方が嫌ですね😭
一応本人的にはこれ以上爆発しないように距離を置いているようなんですが、連絡も一切無視されるのでいつ戻るかもわからず、毎週末土日のどちらかは無駄になってます…😓- 7月25日
-
むむむむ
確かにそうですよね!うちはもう子供も3歳近くてだいたい大人の言ってることもわかるようになってきてるので、私だけは子供の味方でいたい、と思ってます!
出ていくのは日を跨いで帰ってくる感じなんですか?
それはそれで面倒ですね…。
こちらも無い物ねだりですが、ママリさんの状況ならもう別れてますね…。しかも本人から別れたいって言ってるんなら尚更。
二人で話し合っても難しいと思うので、旦那さんの親は難しそうなので、ママリさんの親御さんに話してもらうのはどうでしょう?
第三者に言われないとわからないのかもしれないですね…。
そういう人は自分はまともだ、色々考えてるって思ってることが多い気がするので。- 7月26日
-
ママリ
子供は母親が守ってあげるしかないですよね😖私も夫が出ていった後は息子を沢山抱きしめるようにしてます💦
夜に喧嘩すれば明け方戻り(漫喫などにいるよう)、日中だとその日のうちには戻りますが全く時間が読めないのでどこにも出かけられない感じです😥
日頃は面白くて優しいのでできれば離婚したくないんですよね💦こうやって書くとまさに典型的ですが笑
あとは息子にまで離婚の連鎖が繋がるのも嫌だなぁ〜なんて思ったり😱
やっぱり第三者を入れないとダメですよね💧実母にはチラチラ話しているものの、やはり心配をかけたくない&うちの親と旦那との関係を崩したくなくて、酷すぎる暴言は言えてません。。
義母さんにはどう言った感じで相談されたんですか?😳- 7月26日
-
むむむむ
うちは、旦那のお母さんから前々から「何かあったら話してね」と言われていたんです。そもそも結婚前から色々あったみたいで…。で、それでもなかなか話せてなかったのですが、子供に恫喝されたときに、ちょうどタイミングよく別の用事で連絡を取ることがあったので、その時に時間作ってもらえないか話して、改めて二人で会って、あったこととかを聞いてもらいました。
最近些細なことで夫婦喧嘩になったときに、もう本当に無理だと思って、別れたいって話をしようと思うとお母さんに話したら、二人ではダメだから同席させて、と言われその時に旦那へお母さんから話してもらいました。
ママリさんの親御さんと旦那さんの関係がそこまで悪くないのであれば、話してもらうのはありかなと思いますが、そのあと「親に余計なこといってんじゃねぇよ」とかってキレられたりしますかね…。- 7月26日
ママリ
録音、ちょうど考えていた所でした✨
ただ本当に沸点が低いので思わぬタイミングでキレられて録音できるかどうか…頑張ってみます💦