※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
明かりが灯る
妊娠・出産

産後6日目で帯状疱疹の可能性があり、手で搾乳したい。頻度と量について教えてください。

産後6日目です。
ですが帯状疱疹の可能性が出てきて、急遽今日からミルクのみとなりました。おっぱいの出はいいのですが、搾乳機は持ってないので、とりあえず今日は手で搾乳したいのですが、どのくらいの頻度でどのくらいの量出せばいいのでしょうな?

コメント

ぴーちゃん

手絞りは乳腺を傷つけたりするので気をつけてくださいね💦
3時間おきとかですね😅

  • 明かりが灯る

    明かりが灯る

    返信ありがとうございます!とりあえず今日だけ手で搾乳して、明日搾乳機買ってきます!3時間おきに張りが和らぐぐらいまでやればいいですかね?

    • 7月25日
R4

3時間おきに、赤ちゃんが飲む量くらい搾乳できれば、間違いないですね🌟

搾乳器ないと中々大変なので、なるべくたくさん絞れるだけ絞れば良いです◡̈

ただ、帯状疱疹だとしばらくなおらないと哺乳瓶しか受け付けなくなるかもしれないので、覚悟していてください💦

  • 明かりが灯る

    明かりが灯る

    返信ありがとうございます😭
    今日の夜はがんばります💦
    一応入院中からメデラの保護器を使いながらおっぱいをあげてたんですが、保護器なら抵抗なく母乳をあげれそうですかね?

    • 7月25日
  • R4

    R4

    保護器ならって訳にはいかないです😭

    母乳は1回の授乳でよく出る時と出にくい時とか、出る量に波があるらしいです。
    哺乳瓶は常に一定のペースで吸ったぶんでるので、その違いに赤ちゃんが戸惑って、おっぱいから飲んでくれなくなる事が多いみたいです💦

    もし拒否になったら搾乳して哺乳瓶で飲ませるのが良いと思います。
    味もやはり違うので、ミルクと混ぜたりして、母乳の味に慣れてもらうのもありかと思います😊

    帯状疱疹私もなった事ありますが、、、辛いと思いますが頑張って下さい😖😖😖

    • 7月25日
  • 明かりが灯る

    明かりが灯る

    そうなんですねぇ😭
    そうなったら自分的には寂しいですが、帯状疱疹が子供に移る方が怖いし今は治療に専念ですね😭
    ありがとうございました!!!!
    頑張ります!!!!!

    • 7月25日