
子供のために離婚を選ばず我慢している方、どう思いますか?離婚して育児する方の意見も知りたいです。
いつもお世話になっています( ´ω`)♡
※不愉快な思いにさせてしまったら申し訳ありません※
子供のために離婚をしていない方いらっしゃいますか?
また、子供のために我慢して旦那と一緒にいることをどう思われますか?
不愉快な思いをさせてしまったら申し訳ありませんが、
〝父親がいないと将来寂しい思いをさせてしまうかもしれない。〝
という私の勝手な思いがあります。
実際離婚されてシングルで育児をされている方、そう思われることはありますか?
失礼な質問本当にすみません。
回答よろしくお願いします。
- ☆★あやか★☆(8歳)
コメント

とも777
離婚理由にもよると思います☆
子供に悪影響など及ぼすような環境なら離婚されても仕方ないんだろうなとは思います。あたしはモラハラ、酒乱などでこのままいくと子供達の将来にも関わると思い離婚しました!あたしは子供達が小学生くらいの時に離婚したので記憶もありました。
最初はパパは?と夜たまに泣いたりしてました(´;ω;`)
今は月に1、2回会っていて泣くこともなく元気に生活してますよ!

高橋優
DV、浮気が治らない意外は
私は基本的に離婚しないで欲しいと思います!
私は結婚19年目ですが、何度も何度も離婚がよぎりました!
でも、旦那の家庭が離婚して母子家庭で見ていると本当に良くない事だらけなので、忍耐力は大切だと思います。
昔の人は簡単には離婚しなかったのに
ここ最近は彼氏と別れる並みに離婚が簡単なってると思うので、その分子ども達が悲しい思いをしてます。
子どもが大人になって、ママもう頑張らないで!
パパと離れよ!って言うまで頑張って欲しいです…
でも、旦那のせいで毎日イライラして子どもに当たるならそれはそれで考えようですけどね…
-
☆★あやか★☆
回答ありがとうございます。
私もDVや浮気等の理由以外は離婚するべきでは…
と思っていました。
実際にそういう経験をした方から考えてしまえば、そんなこと と思ってしまうかと思いますが、私の理由は性格・意見の不一致です。
確かに、付き合っていた彼氏と別れる感覚で離婚をする知り合いもいます…。
旦那に何度も離婚を求められ、私も考えが甘くなってしまっていました。
イライラして息子に当たる ということは絶対ありませんが、このままだとストレスで母乳が出なくなってしまったり等トラブルになりそうで怖いです…。
貴重なご意見ありがとうございました。- 6月30日

高橋優
あ、うちの旦那はモラハラ亭主関白です…
もう、けなされるのも慣れました笑
子どもにはきびい所はありますが
本人の愛情表現で頑張ってると思います!
そうです酒乱は良くないですね…
私の知り合いも酒乱で離婚してました、、
-
☆★あやか★☆
やはり、慣れ というのも大切ですね(笑)
私の旦那も意見が合わないと私や実母をけなしたり、否定したりします。
息子に対しては溺愛してくれているのでそこは感謝していますが、お世話も中途半端なのでやっぱりイライラしてしまいます…(笑)- 6月30日

あかねこ@
離婚して楽になるならしたいです~💦
ケンカしたとき、意見が合わないとき、なんか腹立つ😡⚡
結婚して旦那の見栄っ張りなとこ、人の言うことを素直にきけないとこ、のらりくらりと言い訳して逃げようとするとこが嫌で嫌でたまりません。
一昨日離婚しようかな?って思いましたが、今日はなんとか耐えれてます😅
-
☆★あやか★☆
回答ありがとうございます。
まったく一緒で旦那のことを言っているようです(笑)
そのように旦那さんとぶつかった時、どのように和解していますか??- 6月30日
-
あかねこ@
とにかく真っ正面から当たった行きます😅
あの手この手が通じない相手なので、段階は踏みますが。
最初は優しく少しずつ。
何回か言っても改善されない時はビシッと。
それでもダメな時は大爆発です😡💣⚡
まーいつも大爆発まで懲りない旦那なので、一昨日夜中の4時までケンカでした😅
のらりくらりと論点をずらして逃げようとするし、本人は自分が頭がいい・間違ってないと思ってるので、大爆発の時はそのプライドを粉々にしてやります✨
逃げようとしても逃がさない。
のらりくらりしても正論で負かします。
ごちゃごちゃ言い訳してきますが一晩寝たら謝ってきて、とりあえず言う通りにするので、ならさっさとやれや💢とまたわたしの怒りを買うのですが…😅
因みにこの前のケンカはお小遣い以上にお金を使った・節約に協力しないでした。- 6月30日
-
☆★あやか★☆
お返事ありがとうございます。
私の旦那も自分は頭がいい・自分の意見が正論・自分の意見がすべてであって、私の言うことは単なる言い訳。と思っている人です。
私も、意見はあるし言いたいこともあるですが、言葉に出して相手に伝えることが苦手です。
それでも伝えようとしているのに、すべて言い訳のような言い方をされ、私も何も言いたくなくなります。
それでも、やはり正面から当たって行くことが大切ですよね。
私も旦那の性格を理解した上で努力してみたいと思います!- 6月30日

かおりとゆうまとそうま
元ダンナは、不倫とDVがあったので、子どものことを思い離婚しました。
当時3ヵ月の息子を抱っこしていた私を、何回も突き飛ばし、自分の身の危険と息子の危険を思って別居。
その7ヵ月後、色々悩みましたが離婚することにしました。
今は、別の男性と再婚し、ダンナと仲良くやっています。
どうなるか、分かりませんし、何が幸せ、何が正解とかないと思います。
シングルママでも、立派に育てた方もたくさんいますし、離婚すれば良かったとずっと後悔されている方もいると思いますので。
-
☆★あやか★☆
回答ありがとうございます。
大変だったのですね…
私も息子の幸せを一番に考え、たくさん悩んで後々後悔せずに決断したいと思います。
貴重なご意見ありがとうございました。- 6月30日
-
かおりとゆうまとそうま
いえいえ。
子どものために、あやかさんが、どうしてあげたいか?で良いと思いますよ。
もちろん、あやかさんの人生なので、アドバイスと見守ることしか出来ませんが…
旦那さんから離婚を求められているのですね。
意見の不一致などで、高頻度で、喧嘩しますか?
私の両親は、夜中になると(私が寝てからバトルしてたようですが、白熱しすぎて起きてました。)喧嘩ばかりでうんざりしてました。
物心ついたときに、二人とも別れちゃえば?って言ったことも、あります。
私の母は、専業主婦なので、私の為にも、親父と別れるのは得策じゃないと考えたのでしょう。
母は、我慢してました。
(親父も我慢していたでしょう。)
今では、年を重ねたせいか、仲良くやっているのですが…
先にも、申し上げましたが、何が正解とか、ないと思います。
(答えになってないですが…)
あやかさんと息子さんの未来が明るいものになることを祈っています。- 6月30日
-
☆★あやか★☆
お返事ありがとうございます。
私だけなら離婚したいです。
息子のため と思い、我慢していました。
しかし、皆さんの意見を聞いて、我慢して一緒にいても結局仮面夫婦になり息子に嫌な思いをさせてしまうとわかり、考えています…。
別れ話や離婚はしょっちゅうで、
妊娠中や、出産後も息子はまだ生後30日ですが、何度も離婚話をされたか分かりません。
難しいですが、後悔のないよう決断したいと思います。
お話を聞いていただきありがとうございました。- 6月30日

ちっちき♡
我慢して一緒にいてお母さんの笑顔が減っていくのであればシングルでいつも笑顔のお母さんの方がよっぽどいいと思います。
確かにシングルになった時に父親がいる家庭の方が子供にとってもいいのかな?と何回も思いましたが、無理して一緒にいた期間子供の笑顔も消えていたんです。別れてシングルでやっていくにつれて子供にも笑顔が戻り今では元気いっぱいです。
私が別れることを決意したのは元旦那がDVで食器を割られたり、首締められたりしてたからです。
-
☆★あやか★☆
回答ありがとうございます。
やはり子供の前では笑顔でいたいですよね…。
笑顔が減ったり、息子の前でため息をついてしまったりしている気がします。
生後30日ですが、旦那と喧嘩して何度も息子の前で泣いたかわかりません。
まだ、会話を理解できる年齢ではないですが、息子の前でそのような話をするのは嫌です…。
貴重なご意見ありがとうございました。- 6月30日

*あるふぁ*
元シングルです。
離婚の原因は、前夫のDV、ギャンブルです。
雪の降る寒い中、外に放って置かれたり、せっかく貯めたお金をスロットに使われたり10万/回、挙げ句の果てに私が吐きづわりの時に「俺も気持ち悪くなってきた。仕事休む。」とか言ってきたり、仕事行ったかと思えば、休んでてスロットに行ってたり、などなど。
子どもが産まれたら変わるかなと希望を抱きましたが無駄でした。
なので、子どもが6ヶ月の頃に離婚しました。
まだ小さいですが、言い争ってるところも見せたくないし、偽物の家庭を見せたくないです。
心から笑って子どもに接したいなと思いました。
前夫と別れたおかげで、今夫と出会い、新しい家庭を築くことができました。
すっごくすっごーーーく幸せです(*^^*)
私は別れて良かったです。
-
☆★あやか★☆
回答ありがとうございます。
簡単に言ってしまうと、理由は性格・意見の不一致です。
あみこさんと比べてしまえば、私のことなんて大したことないと思えてしまいますが…
しかし、まだ生後30日ですが旦那と何度喧嘩して息子の前で泣いたか分かりません。
理解はできてないとは思いますが息子の前でそのような話はしたくないし、あみこさんのおっしゃる通り、偽物の過程を見せたくありません…。
息子の幸せを考えて、後悔のない決断をしたいと思います。
貴重なご意見ありがとうございました。- 6月30日
-
*あるふぁ*
いえいえ、性格・意見の不一致も立派な離婚理由だと思いますよ。
そりゃあ他人なので完璧に一緒な人はいないと思いますが、すごくズレているとしたらそれは問題だと思いますし、一緒にいるのが息苦しくなってきますよね。
我慢すればするほど爆発したとき大きなものになります。
心に余裕がなければ、表情に出ます。
それを子どもは感じ取ってしまいます。
今のうちから気を遣う子どもにしたいですか?
息子は小学生で、いろんな子供を見てきました。
周囲の顔色ばかり伺う子供、学校で誰にでも構わず手をあげる子供。
おそらく家庭で何かあるんだなと思います。
私は、子どもは子どもらしく育ってもらいたいです。
そのためには、まずお母さんが笑顔でいること。幸せでいることです。
あやかさんとお子さん、ふたりの幸せを優先に考えてみてください。
偉そうなこと言ってしまい、申し訳ございません。- 6月30日
-
☆★あやか★☆
お返事ありがとうございます。
別の人間なのだから、性格や意見が合わないのは仕方ないとはわかっているのですが、合わなすぎて毎日がストレスです…
家庭状況が子どもの性格に出てしまいますよね…
我慢したり、旦那と喧嘩したりで息子に対する笑顔も減ってしまっている気もします。
息子に影響が出る前に、決断し、行動します。
アドバイスやお話勉強になりました。
本当にありがとうございます。- 6月30日

柚まま
私の両親は子供が巣立つまでは離婚しやんって言ってて
でも喧嘩がすごく多くて中高校生くらいの頃はもう早く離婚すればいいのにって思っていました(´;ω;`)
お母さんとも話して帰ってきたお父さんとも話してずっと喧嘩始まらないようによいしょよいしょしてたらそれが性格になり
辛い時も辛いってなかなか言えなくなりました( ´•௰•`)
自分でも八方美人やなって思う事もしばしばあります。(笑)
そら、お父さんとお母さんは揃っているのが一番って考え方もありますが
子供に悪影響だと逆効果になるかも(´・ω・`)
あ!でも今はお父さんとお母さん二人と犬1匹で仲良く暮らしてはります(笑)
お姉ちゃんと私はlineでいつまた喧嘩するやろなって会話はありますが(笑)
-
☆★あやか★☆
回答ありがとうございます。
私の両親も、喧嘩があかり みなみさんと同じように思っていたこともありました。
子供側の立場から考えれば、そういう考えも確かにあるりますね…。
将来父親がいないと寂しい思いをする というのは、あくまでも母親である私の考えであって、息子が本当にそう思うのかわかりませんよね…。
そこもふまえてよく考え決断したいと思います。
貴重なご意見ありがとうございました。- 6月30日

りんりあ
私いままさにそうです。
子供がいるから自分が我慢すればっておもってますけど、
離婚も1つの方法なので今も考えてます
一緒に居たくもないけど仕方なしですかね(T^T)
-
☆★あやか★☆
回答ありがとうございます。
性格や意見はそう簡単に変わりませんよね…。
何かあるとすぐぶつかって喧嘩します。
息子の前で喧嘩はもうしたくないので、お互い変わろうと思っても、難しいです…。
貴重なご意見ありがとうございました。- 6月30日

ももやこ
私は娘が9ヶ月の時に離婚しました。元シングルです。
原因は毎日ギャンブルと借金と嘘ばかりで、仕事ずる休み。
生活費を全部使ってしまったり何日も帰って来なかったからです。
そのあと娘が6歳までシングルマザーでした。幸い、実家の両親や兄弟、寛大なママ友にも恵まれ、楽しいシングルマザー生活を送れたと思います。気持ち次第です。(結婚時代が酷かったので…)
その後、娘が5歳の時に出会った、今の旦那さんが私と娘の人生を救ってくれました。
娘は父親の記憶が無い時に離婚したので、父親とゆう存在自体を解らずにいましたが、今の旦那さんとはめちゃくちゃ仲が良く、お互い大好きで「お父さん」と呼んでいます。
産みの親より育ての親とはよく言いますが、血は関係ないんだな…と実感しています。
離婚や再婚であれこれ言うのは外野だけで、本人が幸せだと思えればそれで良いですよね☆
ともあれ、お子様がいる場合の離婚をお考えの場合は、なるべく早めに(子供の記憶に父親が残らぬうちに)進められるのが
子供や自身の為にも良いと思います。
子供の為に!と、仮面夫婦で
無理してストレスやら喧嘩ばかりの夫婦生活で子供に嫌な思いをさせるくらいなら離婚も前進する為の人生の選択肢だと思います。
シングルマザーだけじゃなく、結婚してても苦労は付き物です。今はシングルでも理解ある方は多く生きやすい時代だと思います。
-
☆★あやか★☆
回答ありがとうございます。
幸せそうなご家庭で羨ましいです( ´ω`*)
やはり、離婚するなら息子が物心付く前にした方がいいですよね……
もう正直愛想は尽きてしまい、息子の為と少しの情で一緒にいるので仮面夫婦状態だと思います。
息子には私達が原因で辛い思いを絶対にさせたくないので、後悔のないようよく考えて決断したいと思います。
貴重なご意見ありがとうございました。- 6月30日

れいーなー
私も先月旦那に離婚して欲しいと言われました!
私も性格の不一致と軽いDVでした!
最初は子供のためにもお互い変わろうと言ったんですが、お前のことを好きじゃないと言われて、愛情がないところで育てるのは良くないと思い、受け入れました!
私は妊娠中からずっと働いてないので、本当に不安でしたが今は実家にお世話になって、来月調停をしたら、託児所付きのところで働くか、保育園にいれます。
-
☆★あやか★☆
回答ありがとうございます。
私達もお互い変わろうと思いました。
しかし、簡単には変われないですよね。
旦那は頑固で自分は悪くない!という性格なのでなおさらです…。
私も前回喧嘩したときに、愛していない と言われました。
他の方もおっしゃっていますが、愛情のない仮面夫婦の両親では幸せになれませんよね…。
私も、妊娠してから仕事を辞めてしまい専業主婦をしています。
貯金もなく、年齢は私が20歳で、旦那が29歳です。
私の両親は協力的でいつでも帰っておいでと言ってくれているのですが、そのような状態で息子の親権は?と疑問に思っていました。
質問内容とは別件になりますが、もし差し支えなければ、れいーなーさんはどのようだったか教えていただけませんか?- 6月30日
-
れいーなー
そうですよね!
私も貯金もないまま、実家に来てます。
私はお互いに20歳なので、相手はまだ遊びたかったみたいです。
最初は親権は俺がもらうからと言ってたんですが、今は友達と海行ったりしていて、腹立ちます笑
来月に離婚調停して、養育費について話すつもりです!- 6月30日
-
☆★あやか★☆
お返事ありがとうございます。
それは腹立ちますね(笑)
もし私の旦那も親権をもらうと言ったらどうしようかと思っていました。
と言っても、旦那の収入は少なすぎるし、貯金もまったくないので、息子を養えると思いませんが…(笑)- 6月30日
-
れいーなー
だから、今は離婚できて、幸せです♡
よっぽどのことがない限り親権は母親が取れますよ♡
養育費は旦那の収入から考えると2〜4万しかもらえないですけど(´・_・`)- 6月30日
-
☆★あやか★☆
お返事ありがとうございます。
決断するまでは大変だったかと思いますが、行動してしまえば幸せが待っていたのですね( ´ω`*)
私もそうであって欲しいです。
そうなのですね!
安心しました(・ω・`)
私の旦那もそれくらいになると思います。
むしろ支払いがいっぱいいっぱいで、養育費を払える状態ではない気もします(笑)- 6月30日

stera
思いますよ。
寂しい思いも不都合な思いもさせると思ってます。
でも悪影響だと思って別れました。
不倫、借金ありましたが、1番は嘘ばかりなこと。
素直に育って欲しかったので、決心つきました。
我慢して一緒にいて、子供が幸せかといったら必ずしもそうとは限らないと思います。
不仲な両親って、寂しくないですか?
表に出さなくても、子供は感じ取ると思ってます。
喧嘩ばかりならなお悪影響だとは思いますし。
-
☆★あやか★☆
回答ありがとうございます。
あくまでも母親である私の考えですものね…。
私の両親も時々ケンカをし、寂しく嫌な思いをしてきました。
息子には同じ思いをさせたくありません。
息子の幸せを第一に考え、決断し、行動したいと思います。
貴重なご意見ありがとうございました。- 6月30日

れいーなー
私は好きだったし、嫌なことばかりではなかったけど、いなければいないでなんとかなりました笑
払う気がないなら、調停をして公正証書を書かせた方がいいですよ!
-
☆★あやか★☆
そうなんですね(・ω・`)
離婚について分からないことが多いので、いざという時のために勉強しておきたいと思いました!!- 6月30日

退会ユーザー
ウチの母がそうでした。悩んでました。
でも親の微妙な空気を子供は敏感に感じます。あんまり酷いなら離婚もありかと‥いつか子供も大人になるので理解してくれますよ(^^)子供子供ってなるより、自分のことも考えて決断してください。私は子供の立場として親が幸せないま、離婚して良かったな〜って思ってます。
-
☆★あやか★☆
回答ありがとうございます。
子どもも察してしまいますよね…
ここで質問させていただいて、私自身も幼い頃両親が喧嘩しているのを見て嫌な思いをしていました。
無理して一緒にいても、子どもは幸せとは限りませんよね…。
息子は勿論、私自身の幸せも考えて決断したいと思います。
貴重なご意見ありがとうございました。- 6月30日
☆★あやか★☆
回答ありがとうございます。
モラハラや酒乱等と比較してしまえばそんなこと、と思ってしまいますが、理由は性格・意見の不一致です…。
旦那に何度も離婚を求められ、息子の為 と我慢をしていました。
しかし、再び旦那に離婚を求められたら、それを受け入れようかと思い、疑問を質問させていただきました。
やはり、お子さんも寂しいですよね…。
私の息子はまだ生まれたばかりで物心がつく前なので決断をした方がいいと思いました。
貴重なご意見ありがとうございました。
とも777
産まれた場所も親も違いのでやっぱり性格や意見の違いもありますよねm(_ _)m
旦那さんは子供です。はっきり言ってしまったら!!
あたしもやっぱりまだ彼氏なんですが月に4回くらい別れようと言われてた時があってその度悩んで泣いてました。妊娠してからは別れるとかはなくなりましたが、、やはり意見も違うし性格も相性バツグンではないですよ_(:3 」∠)_喧嘩もするし、、さっきまで喧嘩してました(笑)
喧嘩する度にあたしは話し合いとか苦手なんですが相手が話し合いしたい派なんでそこで仲直りって感じです。
旦那さんは自分の思い通りにいかないとイヤなタイプなんですかね?
☆★あやか★☆
お返事ありがとうございます。
別の人間なのだから、性格や意見が合わないのは仕方ない とは理解しているのですが、旦那の性格が、自分の意見を押し付けるのでうんざりしています。
とも777さんの言う通りの性格です(笑)
本当に自分勝手で子供だと思います。
旦那と付き合っているときも何度も別れ話をしました。
妊娠しているときも、出産した後も変わらず離婚話をしてきます。
何度も離婚離婚言われるので、本気なら離婚届を持ってきて と言ったのですが、本当に持ってきたことはありません。
自分の思い通りに私が動かないと離婚という言葉を出す感じです。
とも777さんの彼氏さんと比較するのは大変失礼ですが、やはり旦那の性格は最低だと思ってしまいます。