
幼稚園の対応について、夫との価値観の違いで悩んでいます。幼稚園は教育機関であり、規則に従っているのは当たり前と思っていますが、夫は大手企業での仕事の感覚から、幼稚園の対応が妥協しすぎていると感じています。夫の考え方に戸惑っています。
幼稚園に通う娘と、会社員の夫と暮らしています。
幼稚園の説明会や幼稚園の先生の対応に関して、普通の会社の仕事の感覚でとらえると、
時々、あれれ?
それってもう少し個別性を考えて、柔軟に対応できないの?
と思うことがよくあります。
でも、幼稚園はサービス業ではなく、教育機関だから、規則に沿って決まったことしか対応してもらえないことは、仕方ないと、私は、思うのですが、
大手会社員の夫からすると、いつも「いつまでにこれをしなさい。できなければできるまでやれ!」という世界で生きてるらしいので、
幼稚園の対応が妥協しすぎていて、
理解できない!保護者をなめてるのか!
とか思うことが多いみたいで、
幼稚園の対応の話をちょっとすると、夫の機嫌が悪くなります😓
旦那さんて、そういうもんですかね?
- 二児の母(7歳, 12歳)
コメント

ma4mama
うちは保育園で旦那が軽いモンスターペアレントっぽく気に入らないと役場に文句言いに行ってます😒
二児の母
コメントありがとうございます。
そうなんですか。
保育園だと、市町村が間にいて、苦情は処理してくれるのでしょうかね。
旦那が機嫌が悪くなるから、あまり話ができず、ストレスたまります😅
ma4mama
ちょっと話すと「なにぃ?!ちょっと文句言ってくるわ」って言うから 私も それは おかしくないかい?って時だけ旦那に話します😁
あとは実母に話してます👍
二児の母
そうなんですね。
うちも、旦那に話すとかえって大事(おおごと)になって、面倒だったりします😅
話すと内容考えるの疲れますよね😅