
扶養から外れてパートをする場合、収入は申告が必要です。生活が厳しい場合、収入を増やすことができます。
私は今年、1月から3月末と、
9月から12月までは夫の扶養にはいっています。
4月から8月末までは夫がコロナの影響で失業中で、失業手当をもらい生活しています。9月にまた今までいた会社に再雇用される予定です。なので今は夫の扶養には入っていません。
もし扶養に入っていない間に、もともと私はパートをしていて、さらにスキマ時間を利用してパートをしようかと思っているのですが、パートなどした場合の収入はどこかに申告しなくてはならないんでしょうか。夫の失業手当と私の収入だけだと生活が苦しくて大変です。。
私は夫の扶養中は、130万までは稼げるようにしてます。うまく説明出来ずに質問してすみません。
- ゆっちゃんのママ🔰(7歳)
コメント

ママリ
2箇所から給与を得ると、来年の2,3月に確定申告が必要になります!

®️
もちろん収入があれば、扶養関係なく申告は必要です。
ただ非課税のレベルでパートをする分には税金や扶養には関わってこないので申告しようが何も変わりませんよ🙆♀️
もしこれ以上働こうと思っているのであれば、完全に扶養から外れて稼いだほうがいいと思います!
-
ゆっちゃんのママ🔰
親切にありがとうございます。
子供もまだ小さいしこれからお金もかかるので稼ぎたいんですが、扶養から外れると私は毎月病院に通ってるんですが、自分の保険料がいくらになるんだろうとか悩みが出てきてしまう気がしてなかなか行動に移せていません😂😂- 7月25日
-
®️
今は国保ですよね?
国保代が気になる感じですか?
国保でも社保でも稼いだだけ税金は取られますからね💦
だいたい稼いだ額の2割が税金として取られるって思うのがいいですね( ´ ▽ ` )年金も含め。
難しいところですよね😂
私はメルカリで小遣い稼ぎしてますよ!1.2万ですが毎月収入あるので、家から出られないのであれば自宅で出来ることをするというのもアリだと思います🙆♀️- 7月25日
ゆっちゃんのママ🔰
ありがとうございます。
やっぱり確定申告とかが必要なんですね、どうやったらいいのかもわからず、、でもお金ないから働かないと。。もう少し自分で調べてみます😂