
息子が夜中に1時間おきに目を覚まし、声を出すことが続いています。夜泣きではなさそうで、理由が気になります。風邪や歯の生え始めが原因かもしれません。同じ経験の方のアドバイスを求めています。
いつもお世話になってます!
現在8ヶ月の息子を育てております。
睡眠についての質問なのですが…
最近の息子の夜の睡眠は幸い夜泣きもなく、21時頃〜朝の5、6時頃まで通しで寝てくれていました。
ただこの3日ほど、夜中の2時頃から1時間おきくらいで目を覚ましアーウーと声をあげます。
夜泣きではなさそうで、特別機嫌が悪いわけでもなさそうで四つん這いになって笑っていたりもします。
色々調べてみて、最近風邪気味で鼻が詰まっているのでそのせいかな?と思ったり、まだ歯は生えていませんが生え始めてムズムズしてるのかな?とか要因はたくさんあるとは思っているのですが…
昼寝を抱っこでなければ出来ないもので、私自身も夜の睡眠が大変重要でして(T_T)
何か他の理由があって、もし改善出来ることならしてあげたいと思っております。
同じように夜泣きではないが、夜中に何度も起きていたという方で理由が判明した方がいらっしゃれば是非お教えいただけませんか?
よろしくお願いします!
- cinnamon
コメント

プチぷぅ
うちも8ヶ月ですが、最近まで30分か
一時間おきに泣いて起きたり、普通に起きて座って遊んでたりとなかなか寝てくれなかったです。昼寝も抱っこでしか長時間寝てくれないので私もヘトヘトでした。うちは、やはり歯が生えてきたのが関係していたっぽいです。下の歯が生えてくるときもそんなことがあり、今回も寝ないなーって思っていたら上の歯が生えてきて、しっかり歯がでてきた頃から、2、3時間まとまって寝てくれるようになりました。(それでも長くて三時間くらいです。。)あとは、暑いのか起きたときは汗かいてたりでした。
なかなか夜寝てくれないと自分の体も辛いですよね。
長々と答えになってなくてすみません。お子さまがよく眠ってくれますように。

退会ユーザー
夜に寝て体力温存したいですよね(^^;;
他に考えられるのは、暑かったり寒かったり、ちょこちょこ起きて泣かずに遊んだりする夜泣きもあるのでこれまで夜泣きが無かったらその事も考えても良いのかなーと思います。うちは泣き止まない夜泣きではなく、起きて1時間くらい遊び出したり、ちょこちょこ目を覚ますタイプだったので(^◇^;)
お座りしたり、つかまり立ちできたりして刺激が増えたり、脳の成長で夜泣きするって言いますし。
-
cinnamon
泣かない夜泣きもあるんですね!?囧rz初めて知りました!
うちは完ミだったのでだから夜泣きもないのかな〜なんて悠長なこと言ってましたσ(^_^;)
成長…そうですね、確かに最近一気に色々なことが出来るようになってきました。もう少し様子を見て柔軟に対応していこうと思います(T_T)
ありがとうございます!- 6月30日
cinnamon
コメントありがとうございます(^-^)やはり歯が生えてきているのかな〜…たまに触ってみるもののその気配はまだ感じられないのですがσ(^_^;)部屋の環境は出来る限り過ごしやすくしているつもりですが、この時期ですもんね、もう一度見直してみます!