※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
コアラ
子育て・グッズ

オムツが外れるのは早いかもしれませんが、2歳までは必要です。濡れていないオムツを使い回すのは問題ありません。

濡れていないオムツを使い回すのはアリですか?
また頑張れば、娘(下で説明)は2歳〜3歳までにオムツが外れると思いますか?🤔

もうすぐ1歳になる娘ですが、半年あたりからオマルに座らせてます。
最初は💩のみで時間もかかっていましたが、最近は就寝中10時間くらいまったくオシッコしない日も増えており、朝起きたらすぐにオマルに座らせています。
そうすると数秒でオシッコします👏
また、オシッコや💩の時はオマルを指差します。
指をさせばオマルに座らせますが、出たりで出なかったり色々です。ただ、うーん‼️と踏ん張ってるような声を出したり、出たらパチパチ拍手します。

このような状況ですが、これならオムツが外れるのも通常より早いと見ていいでしょうか?(それでも2歳まではオムツはいると思っています)
また、濡れていなければオムツを使い回すのはアリですか?

どうぞよろしくお願いします🙇‍♀️

コメント

はる

すごーい!早そうですよね!わたしだったら期待しちゃいます☺️
オムツ使い回しはやめた方がいいと思います🙅‍♀️

  • コアラ

    コアラ

    回答ありがとうございます😊
    オムツの使い回しについては下の遙かなたさんのところにも書いたのですが、私も最近自覚しました。使い回しはやめます‼️この状況がずっと続いて慣れてきたら、夜だけパンツも出来そうですし☺️
    子育ての先輩から期待できそうと言われて嬉しいです😆

    • 7月24日
  • はる

    はる

    そうですね、清潔ではないですもんね😵
    ちなみにうちはまーったくトイトレしてないし、トイレも教えてくれないので全然先輩とは言えませんごめんなさい😂笑
    だからよけいにすごいな!!!と思いました!

    • 7月24日
  • コアラ

    コアラ

    トイトレは幼稚園に任せるっていう方もいらっしゃいますし、うちみたいに早くからオマル座らせたり、本当に色々ですよね😄2歳以降だと結構すんなりいったという話も聞きますが、いずれやってくるトイトレ、お互い頑張りましょうね😄

    • 7月24日
咲や

汚れていない生理用ナプキン、何時間つけていられますか?
オムツの使い回しも同じ解答で良いかと思いますよ

  • コアラ

    コアラ

    回答ありがとうございます!
    生理ナプキンの例をよく出されている方がおられますが、やはり使い回しはよくないということですね。
    朝のトイレは夫が自らやってくれるのでよく任せており、恥ずかしながら最近オムツを使い回ししていることを知りました😭嫌な様子もなく私は気づかなかったので、濡れてないならいいのかな?と思ってしまった次第です。

    • 7月24日
緑茶🍵GreenSmoothy

濡れていないオムツ、お風呂入るまではアリと思ってます。
大人の下着と同じ感覚です。
暑い日なら、状況によって替えるかも。

半年からオマル。
私はおむつなし育児アドバイザーをしていますが、1歳未満からおむつなし育児をしているお子さんは、大体2歳の誕生日前後におむつが外れると言われてます。
早い子だと1歳半くらい。うちの子もそのくらいでした。
2人目が出来たとかで長引く子もいます。
オネショはお昼のオムツ外れとはまた別物なので、もっと長くかかる事が多いです。これは親の遺伝(特に父親)も関係してきます。

  • コアラ

    コアラ


    回答ありがとうございます!おむつなし育児アドバイザーの方からのコメント、とても参考になります☺️

    使い回しはよくないという意見がある一方、「大人の下着と同じ感覚」という見方にハッとしました😯確かに、赤ちゃんにとってのオムツは下着のようでもありますね。
    私が使っているオムツはオーガニックでフカフカしているので、フカフカ感が残っている濡れていないオムツを捨てるのは勿体ないな、と感じるところもありました。基本使い回しはしないでおこうと思いますが、もう少し短い間隔であればそのまま使うかもしれません。

    また、オムツが外れるタイミングも期待して良さそうということで、この調子で娘には頑張ってもらいたいです🙂緑茶さんのように1歳半で外れるのを目標にしつつ、おおらかな気持ちで見守りたいと思います!オネショは別物とのこと、覚悟しておきます😅

    • 7月24日
  • 緑茶🍵GreenSmoothy

    緑茶🍵GreenSmoothy

    濡れてない=オシッコ出てない
    って事で合ってましたか!?
    そんなに濡れないのなら、数時間だけでも布のパンツにしちゃってもいいと思いますよ。
    うちの子は輪オムツを使ったふんどしにしています。

    • 7月24日
  • コアラ

    コアラ


    はい、オシッコの線も変わらず、触ってもまったく湿ってないのでオシッコは出ていないはずです😣
    確かに、布パンツという手がありました‼️オムツ外れたらいきなりパンツという図式で質問していましたが、布オムツ試してみます😌ふんどし、調べてみます!
    アドバイスありがとうございます🙇‍♀️

    • 7月24日
  • 緑茶🍵GreenSmoothy

    緑茶🍵GreenSmoothy

    1歳未満の子向けの「エコニコパンツ」というのがあります。(ニコニコではありません(笑))
    おむつなし育児の園で使われている、股ぐりの締め付けがないトレパンです。
    「ふんどし育児」の本もオススメです。

    • 7月24日
  • コアラ

    コアラ

    エコエコパンツ、さっそくチェックします‼️ふんどしも調べている最中ですが、興味があるので本も見てみます😁
    重ね重ねありがとうございます!

    • 7月24日
の

濡れてないおむつはその日のお風呂入るまでだったら履かせますけど、次の日には履かせません!

  • コアラ

    コアラ


    回答ありがとうございます!
    確かに、就寝中で日をまたいでる場合の使い回しと、起きている時間の使い回しでは感覚も違いますね😣
    私は海外に住んでいてこの時期もまったく湿気や蒸し暑しさを感じず、濡れていなければオムツはサラサラしているので余計に感覚が鈍ります😭

    • 7月24日