
生後3ヶ月の男の子が肛門周囲膿瘍になった可能性があり、明日病院に行く予定です。おむつかぶれが元々あり、最近はおむつ交換が怠りがちで、おしりににきびのようなものができています。明日の受診前に治療や注意点を知りたいです。
生後3ヶ月の男の子を育てています。
明日病院で診てもらうのですが、息子がおそらく肛門周囲膿瘍になりました。
完母で育てており、ゆるいうんちの回数が多く元々おむつかぶれしやすかったのですが、最近寝不足でなかなか夜中に起きられず、おむつの交換を怠ってしまうことがありました。
昨日お風呂上がりの保湿をしているときにおしりににきびのようなものができていることに気づき、私のせいだなと息子に申し訳ない気持ちでいっぱいです。
水を含ませたコットンでおしりを拭くとき、特に痛がってはいないのですが、黄色く膿んでしまっているので心配です。
調べると切開する子もいたり、何度か繰り返してしまうこともあるようで💦
明日病院に行けば教えてもらえるとは思うのですが予備知識をつけてから受診したいので、
うまく完治された方、どんな治療をされて自宅ではどのようなことに気をつけたか教えていただけると幸いです🙇♀️
- りす(4歳11ヶ月)
コメント

ぽん
生後1ヶ月から1歳くらいまで治療してました😅
繰り返す子も基本的には1歳前後には治ると言われ続け、その通り治りました✨
私は余裕がある時は大きな桶で洗ったり、簡単に済ませたい時はボトルに水を入れてお尻にかけたり、濡らしたコットンで拭いてました。
それからオムツ替えのたびに処方された薬を塗ってました。
膿が溜まって腫れた時は、抗生剤を飲み、膿が出てきたら押して残りを出しました。
長々とすみません。
ずっと肛門周囲膿瘍に悩まされていたので、いろいろ喋ってしまいました😅

りす
同時に3つなんてかわいそうに😢
息子さんがんばりましたね!
今朝、小児科受診してきました!
膿んでいた部分がちょうど潰れていて、軟膏を処方されて経過観察になりました。
ひたすら清潔にすることを心がけてがんばります🔥
りす
お返事ありがとうございます。
1ヶ月から1歳くらいまでなんて、、大変でしたね💦
でも治ってよかったです!
たくさん教えてくださって勉強になります!
やはり水で洗い流して清潔にすることが大事なんですね✨
膿を押して出すのはご自宅でされてたんでしょうか、、?
通院はどのぐらいの頻度でされてましたか?
ぽん
うちの子もうんちの回数が多かったので、お尻を洗うのが大変でした😱
先生も清潔が1番大事って言ってました✨
自然に破れるのを待って、自宅で押し出してました!
初診→数日後→1週間後、それからは月1(薬がなくなるので)、あとはお尻が腫れた時に通院してました。
りす
毎回おしりを洗うの大変ですよね!
うちの子はおならしたときにちょこっとうんちしたりもするので困ります😭
自宅で膿を押し出すの、慣れたらどうってことはないのかもしれませんが最初は怖いですね、、
ちょこちょこ病院行く感じになりそうですね!
ご丁寧に教えてくださってありがとうございます🙇♀️
ぽん
怖いし、痛がって泣くので可哀想で嫌でした💦
うちの子は出来やすい体質だったみたいで、同時に3つ出来てました😅
普通ならすぐ良くなると思います✨オムツ替え大変だと思いますが、お大事にして下さい😊