
コメント

みー
私もそういう寂しさを感じていました!私は、誰かと"会話(言葉のキャッチボール)"したいという気持ちの表れでしたが、そういうことはないでしょうか?
もちろん子どもはかわいいけれど、言葉のやりとりはまだ難しい…。あー大人と話したい!と思っていました。
落ち着いてきたのは、子どもを連れて支援センターなどに行ったり、子どものお話が上手になったりしてからでした。
でも、今外出はなかなか気を遣いますよね💦

へりん
分かります…私の場合は、子供と2人になると取り残されてるような寂しさに襲われてました😞
産後半年で生理が来て、それから理由なく涙が出たり、悲しくなったりと言うのは大分落ち着いた気がします。
とは言え、今でも旦那さんの帰りが遅い日などは不安で寂しくなります笑
ホルモンに加えて、子供と2人っきりの時に何かあったらどうしようって不安なのかもしれないですね。
初めての育児で不安な事があるのは当たり前だし、子供に何かあったらって考えちゃうのは自然な事だと思うようにして、散歩に出掛けたり、旦那や母親に連絡して紛らわすようにしてますよ🙆♀️
産後2ヶ月だと心身共にまだ回復しきっていない状態だと思うので、えりさんのペースで無理はしないようにしてくださいね!
-
ももりさ
そうなんです!ほんとに取り残されたような孤独感があります😥
同じような気持ちの方いて安心しました😭
無理せず、母や旦那に甘えながら乗り切ろうと思います😣ずっとこの気持ちが続くわけでもないですもんね(^^)- 7月24日
ももりさ
会話したい!って気持ちももちろんあるんですが、すぐそばに誰かいてくれても、あーこの人もうすぐいなくなると思うとすごく寂しくなります😣
ほんとは支援センターとかどんどん行くつもりだったんですが、今は中々行けないのが辛いですね😥