
コメント

退会ユーザー
魚は週一回くらいお刺身を買って、冷凍して1週間持たせてました!
主にサーモンやタイ、マグロです🐟
野菜は大人のご飯を作る時茹でて柔らかくなったもの(じゃがいもやにんじん、大根など)を冷凍したり、
ほうれん草やブロッコリー、かぼちゃは冷凍のものを買い、食べるときに解凍して使うことが多かったです!
BFに頼りまくりだっていいんですよ🥺✨
お母さんもお子さんもニコニコしていれば、手作りもBFもどちらも正解です❤️
今は大人のものを取り分けたりしていますが、10ヶ月くらいの時はBFたくさん使ってましたし、
休日は気合入れて作ってあげよう❤️と思っても、休みの日はゆっくりしたいな〜なんて結局休日もBFだったり🤣
元気に育ってるからそれでいいやという感じです(笑)

はじめてのママリ🔰
お魚は週に1回鮭やぶりの切り身を買って(3〜4枚入りのもの)1枚を子ども用に茹でてほぐして冷凍してます!
残りは大人ご飯で🙌
野菜はにんじんは必ず冷蔵庫にあるようにしてて、5mm厚くらいの輪切りでみりんと一緒にレンチンしてあげてます!
あとは冷凍野菜のかぼちゃ、おくら、ほうれん草、ブロッコリー、いんげんは必ずあるようにしてて都度 解凍して使ってます😊
あとは、コープの冷凍みじん切り玉ねぎが便利でストックするようにしてます✨
-
はじめてのママリ
ご回答ありがとうございます😊💓
お刺身を買って冷凍して使ってみます☺️✨
コープに冷凍みじん切りの玉ねぎがあるんですね🙄配達の方を頼んでますが見たことなかったです🥺今度お店の方にも行ってみようと思います✨
とても参考になる情報を頂き有り難うございました😊💕- 7月23日

退会ユーザー
私は調理から2週間okにしていて、魚はなるべく刺し身で骨取りが必要ないやつにして、肉もなるべく消費期限が長いやつ選んでます!
いつも金曜日に買い出しして、夜に野菜切って下準備→土曜日午前中にパパに子供見ててもらってまとめて作ってます。
魚料理は例えば鮭の場合
茹でる→ほぐして小分けで保存→冷凍保存していたミックス野菜(キャベツ玉ねぎ人参いんげん等)と一緒にレンチン→和光堂のお味噌汁の素にとろみをつけて上からかけて、鮭のちゃんちゃん焼
茹でた鮭と玉ねぎ人参いんげんと粉末和風出汁と醤油少し大人がご飯炊く時にダイソーのお粥カップに入れて炊き込みご飯みたいにしてます!
-
はじめてのママリ
ご回答ありがとうございます😊💓
まとめてやると効率が良いですね🙄✨私もその方法で試してみようと思います☺️💕
レシピまで教えて頂けてとても嬉しいです😭💕
とても参考になる情報を頂き有り難うございました😊💓- 7月23日
退会ユーザー
お魚の料理ですね!
わたしは鮭をムニエル風にしたり、
マグロを細かくして豆腐と混ぜてハンバーグにしたり、
ほうれん草と鮭のクリーム煮や、
ぶり大根ならぬマグロ大根など作ってましたよ✨
はじめてのママリ
ご回答ありがとうございます💓😊
お刺身を買って冷凍すればいいのですね🥺✨
野菜はその都度切って茹でたりを繰り返してたので、茹でて冷凍してみます☺️
朝は毎日食パン、昼も夜もBFばかりです😣💦でもそう言って頂けて安心しました😊💓
とても参考になる情報を頂き有り難うございました💕
退会ユーザー
私もこちらで色々質問させてもらい、情報を集めて子育てしています😌
お互い男の子育児、楽しみながら頑張りましょうね❤️