※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なみっぺ
子育て・グッズ

赤ちゃんとお風呂について質問です。一緒に入る時期や方法、浴槽のお湯交換について教えてください。

お風呂について、
参考にしたいので教えてください(^_^)

1ヶ月を過ぎた娘がいるのですが、
お風呂に一緒に入っちゃったほうが楽とか
1ヶ月過ぎたら一緒に入ってたとかよく聞くのですが、
まだ首もすわってないから一緒に入るの怖くて…(´・_・`)
今は旦那が仕事の日は、1人でベビーバスでお風呂に入れて
旦那が帰って来てひと段落してから
1人で猛ダッシュでお風呂に入ってます。

①皆さんはいつ頃から一緒にお風呂に入りましたか?
また②1人で入れる場合の入れ方、
③旦那が休みの日に3人で入る場合の入れ方を教えてください!
そして④浴槽のお湯は毎日交換していますか?

質問ばかりですみませんが、ご回答お願いします(^_^)

コメント

tomomi

①1ヶ月半ぐらいからだったと思います。
②バスチェアーを購入して、私が洗ってる時はバスチェアーで待っててもらいました。
ただ、冬になってからは髪の毛だけ洗って身体は洗わないことが多かったです…
寒くて可哀想だったので…
汚くてごめんなさいww
③旦那が休みの時は子どもは旦那に入れてもらい、私が受け取ることにしてました。
④お湯は毎日交換してます。

お風呂1人で大変ですよね💦
私も平日はほぼ毎日1人で入れてたので年がら年中風邪引いてました。。
参考になれば…(^^)

  • なみっぺ

    なみっぺ

    お返事ありがとうございます!
    ふたりでお風呂に入ったら自分のお風呂なんて二の次になっちゃいますよね!
    体洗わずってわかる気がします(^_^)
    そっか、3人で一緒に入らなきゃって思い込んでたんですけど、受け取り側に回ったほうがスムーズですね!
    ただ旦那に預けて無事に入れられるか…笑
    試してみます!
    ありがとうございます*\(^o^)/*

    • 6月29日
xxゆゆ

①1ヶ月検診終わってすぐ。
②脱衣所にオムツ替えシート、着替え、バスタオルの順に重ねて置いておき、そこに寝かせて待っててもらい私が先に全部洗ってから迎えに行きます。膝に乗せて全身をわちゃわちゃ洗って、首の後ろを持って片手で持って起こして頭の上からシャワーかけて流し、一緒に湯船に浸かって上がります。

③私が先に全身洗ってから旦那と子供を呼びます。私は湯船で、旦那が子供洗ったら私が受取り、旦那も全身洗って3人で浸かってから私が先に出ます。身体拭いてから子供を受取ります。

④お湯は初め、2日おきでしたが、光熱費が気になって3ヶ月からは3日おきです(^^;

  • なみっぺ

    なみっぺ

    お返事ありがとうございます!
    シャワー直接かけて大丈夫なんですね!!
    なんかビビってまだかけ湯しかしたことありませんでした〜
    家族3人でお風呂に入りたいなーと思ってたので、このやり方を真似っこしてやってみようと思います!!
    光熱費、気になりますよね…
    わかります!
    いろいろと参考にさせていただきます♫
    ありがとうございます!!

    • 6月29日
  • xxゆゆ

    xxゆゆ

    グッドアンサーありがとうございます!

    弱めのシャワーでかけちゃってます!うまく目とかつぶれないので、空いた片手で上から下にスライドしながら、尚且つ息継ぎも入れながらだと泣かないと思いますよ(^^)多少泣いても仕方ないと割り切るしかないです(笑

    家族で入れるのも期間限定なので、ぜひぜひ♡

    • 6月30日
  • なみっぺ

    なみっぺ

    今日は旦那が休みだったので、さっそく真似っこして家族3人で時間差で入ってみましたー!
    あたしだけがバッタバタでしたが、幸せな時間でした(^_^)♡
    シャワーも最初普通にかけてしまつまたので、勢いに驚いたようでバタバタしてましたが弱めたら大丈夫でした 笑
    そうですね、家族で入れるのも期間限定!
    これからたくさん一緒に入りたいです。
    ありがとうございましたー!

    • 6月30日
らるるたん 

1、一ヶ月検診でいいですよと
言われてからはいってます(*^^*)💓
2、まだやった事ありません󾌣
3、アパートなので狭くてはい
れないのではいってません(*^^*)
4、もちろん毎日変えます(*^^*)

  • なみっぺ

    なみっぺ

    お返事ありがとうございます!
    検診で特に何も言われてないのですが大丈夫ですよね?
    聞くのも忘れちゃってましたー(´・_・`)
    お風呂のお湯はやっぱり毎日変えたほうがいいんですね!
    でもそーなるとお風呂掃除は毎日ですか?!

    • 6月29日
  • らるるたん 

    らるるたん 


    先生何も言ってくれなかったん
    ですね(;_;)󾫵何も言われてない
    なら大丈夫だと思います(*^^*)
    掃除毎日です(/_;)うちの子は、
    全く寝ない子で8時間とかぶっ通し
    起きてる子なんですが一気に
    どっかで2時間ぐらい寝た時に
    家事全部やってます\(^^)/

    • 6月29日
  • なみっぺ

    なみっぺ

    ありがとうございます!
    8時間ぶっ通しで起きてるんですか?!
    すごい体力ですね…笑
    お風呂掃除毎日か〜
    一番嫌いな家事なので嫌だけど仕方ないか… 笑
    らるるさん見習って頑張ります!
    ありがとうございます(^_^)

    • 6月29日
  • らるるたん 

    らるるたん 


    退院したその日から今までずっと
    そんな感じでした(;´∀`)笑
    手足のバタバタもすごくて首も
    強くすぐ座るねって周りには
    言われてます(;´∀`)笑体力
    ありすぎてびっくりしてますよ󾍁
    嫌いな掃除って一つはありますよね󾌺
    お互い頑張りましょう♥

    • 6月29日
  • なみっぺ

    なみっぺ

    はい!
    ありがとうございます(^_^)♡

    • 6月29日
ダイア

①1ヶ月半からです。里帰りが終わり次第一緒です!
②赤ちゃんを乗せられるスポンジを購入し、湯船の上に蓋を二重にして、その上に設置しました。
③3人で入ったことはありません
④毎日交換しています

  • なみっぺ

    なみっぺ

    お返事ありがとうございます!
    赤ちゃんを乗せられるスポンジ?!
    そんなものがあるんですかー?
    ちょっと調べてみようと思います(^_^)
    完全にふたりでお風呂の中に入れるのは安心です♫
    参考にさせていただきます(^_^)
    ありがとうございます!

    • 6月29日
タロママ

1、季節柄寒くなかったので結局ベビーバスをフル活用して、一緒に入りだしたのは4カ月位だったと思います💦

2、なので1人で湯船はほとんどありませんでした。子供はベビーバスでお風呂入れて、子供が寝た隙に1人でささっとシャワー、たまに湯船でした。

3、子供が腰座りしてからは旦那がいたら旦那が入れてくれてます。お風呂がそこまで広くないので3人で入ることはほとんどないです(^◇^;)


4、2日に1度変えてます😊

  • なみっぺ

    なみっぺ

    お返事ありがとうございます!
    もう一緒に入れなきゃなのかなーと思っていたので、聞けて安心しました(^_^)
    様子を見ながら進めてみようと思います。
    ありがとうございます!

    • 6月29日
nichiyoubi

只今3人目妊娠中のものです。
①二人とも小さかったので100日位までベビーバス使用していました(特に1人の時)
②1人の時は全部横に用意しておいて、リビングにお風呂を持ってきてやってました。洗面器にお湯を入れ一応お尻だけそこで先に洗いました。
浴槽に入れるようになってからは、ラックやバスチェアに座らせて外で待たせ、ぱぱっと自分の身体を洗ってから入れました。湯上がりは私は真っ裸なので、巻きタオルみたいのが便利でした。
③主人がいる時は入れてもらいました。私は外で受ける係。夫が身体を洗い終わったらよんでもらい、素っ裸の子を渡し、洗って浴槽につけたら受け取る、でした。
④社宅で沸きかえしできないお風呂だったので毎日入れ換えました。お湯は洗濯に使っていました。

  • なみっぺ

    なみっぺ

    3人目!素敵ですね♡
    やっぱり1人で入れるとなるとその入れ方ですかね、試すのもちょっとドキドキですσ(^_^;)
    お風呂のお湯も洗濯に回したりしてないので、そうしてみます!
    じゃないと水道代も怖いですもんね…
    参考にさせていただきます(^_^)
    ありがとうございます!

    • 6月29日
杏奈

①1ヶ月検診でOKが出てから
②脱衣所に布団など、赤ちゃんを寝せておける場所を確保→自分の服を脱ぐ→赤ちゃんの服を脱がせる→一緒にお風呂→先に赤ちゃんをあげ、体を拭き、服を着せる→脱衣所で少し待機しててもらう→急いで自分の頭やら体洗う→自分あがり、服を着る→おっぱいあげて、寝かしつけ。

③旦那が先にお風呂入る→赤ちゃんの服を脱がせ、旦那へバトンタッチ→着る服、タオルなどの準備→赤ちゃんあがる迎えに行く→体拭いて服着せておっぱい、寝かしつけ。
寝かしつけ後、ゆっくりお風呂に入る。

④毎日です!1ヶ月の赤ちゃんならなおさら、絶対替えるべきだと思います💦

  • なみっぺ

    なみっぺ

    お返事ありがとうございます!
    いろんな方に教えていただき、お湯は毎日交換しようと思います(^_^)
    1人で入れるときは赤ちゃんが先に上がるパターンなんですね〜
    自分のやりやすいやり方、探してみようと思います(^_^)
    脱衣所で待たせるのもドキドキですが、きっとすぐに慣れちゃいますよね♫
    参考にさせていただきます!
    ありがとうございます!

    • 6月29日
A子

①里帰りを1ヵ月半くらいしていてそのときは沐浴でしたが、自宅に戻ってから一緒に入るようになりました。
②私が先に済ませるのですがその間ベビーチェアに乗せて脱衣所で待っててもらいます。脱衣所からはお風呂場が見えるように扉開けて話しかけながら済ませています。自分が済んだら娘を入れて一緒に上がります。
③どちらかが先にお風呂に入って済ませて娘を入れてもらい、入ってない方が受け取って着替えさせています。
④かえています。布おむつなので残り湯ですすいでからお湯を捨てています。

1人でも慣れると楽ですが、待たせているときに泣かれると焦ります(´×ω×`)

  • なみっぺ

    なみっぺ

    お返事ありがとうございます!
    そうですよね、泣かれちゃうと焦っちゃいますよねσ(^_^;)
    なんかやたら「ごめんね」が口癖になりつつあります…
    1人で入れるときも旦那がいるときもその方法の方が多いみたいなので、こんどチャレンジしてみようと思います(^_^)
    ありがとうございます!

    • 6月29日