![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
寝かしつけがうまくいかず、20時〜22時に寝かせたいけど1:00になってしまう悩み。対策としてお風呂や授乳を繰り返し、ホワイトノイズやおしゃぶりも試しているが、他にできることはありますか?
寝かしつけがうまくいきません...
20時〜22時の間に寝かせてあげたいのですが
結局昨日も寝たのが1:00でした😭
ここでアドバイスたくさんもらって
2:00に寝てたのが1:00まで早くなったんですが
目標にはほど遠く...
やってることは
・18:00〜19:00にお風呂
・混合でほとんど母乳だけど
お風呂上がりだけミルク+欲しがるだけ母乳
・お風呂上がり温まって興奮気味なので
扇子で優しくあおぐ
・私の夕飯は18:00まで、家事もなるべく
18:00以降は我慢して静かにする
・19:00以降は部屋を暗くする
↑の事を色々しながら、立って抱っこユラユラと
授乳を繰り返したりしています
これでも寝なかったら
・YouTubeのドライヤーの音や掃除機の音
ホワイトノイズを聞かす
・おしゃぶり
他に私にできることってありますでしょうか?
アドバイスください💦
- はじめてのママリ🔰(生後9ヶ月)
コメント
![ジェリーベリー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ジェリーベリー
生後2ヶ月だとまだ昼夜逆転したりしますよね💦😢💦
ちなみにお昼寝って最後夜寝る前まで、何時にさせてますか??あんまり間隔空いてないとかだと寝るのも遅くなったり…🙄
あと生後2ヶ月くらいから散歩はよく行ってたりしました!(コロナ怖いのでほどほどにですが😓)
ベビーマッサージとか、少しづつ赤ちゃんも体力使う様なことをして疲れさせて寝かしつけたりですかね💦
回答になってなかったらすみません😭
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
うちのこも2ヶ月の頃寝るのが2時過ぎで悩んで色々考えました😥
お風呂が遅いのかとか電気を暗くしてとかママリでも相談しました😫
毎日22時に暗くして
寝かしつけてあまりにも寝ない日は諦める日もありましたが、そしたらいつの間にか3か月入ったくらいから寝るようになったので時期?もあるかもです💦
解決策じゃないのですが…😥
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます(o^^o)💕同じく悩まれてたんですね😓💦3ヵ月で寝てくれるようになったんですね♩すごいです✨
周りの同じ月齢の子は、早く寝る子多かったり、本とかでも早く寝させるように、とか書いてるの見てとても焦ってしまってて😓なので諦めても大丈夫と気楽にいきます💪
経験者の方から声聞けてうれしいです😭- 7月24日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
日中はどれくらい寝てますか?日中寝て起きた時間から間隔が空きすぎると疲れすぎてしまって寝なくなりますよ。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😆✨
夜1:00に寝る
7:00に起きて授乳
11:00まで爆睡
ここからはほとんどぐずってて、寝ても30分とかですかね!16:00〜17:00はまとめてお昼寝することがあります☺️
あきすぎるのも疲れちゃうんですね😭- 7月24日
![まな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まな
朝は決まった時間にカーテン開けて明るくしてますか🤔?
それと19時以降は寝室に移動してる感じですかね?
うちはその頃は19時までにお風呂入って着替えたらそのままくらい寝室に移動してミルク、、っていうのを続けてました!
-
はじめてのママリ🔰
朝は8:00に起きるんですけど、カーテン開ける電気をマックスに明るくするのは10:00とかにしてました😭遅いですよね...
19:00以降の行動なんですが、家が狭くて、寝室も狭くソファがないので、隣のリビングを豆球にして母乳あげてます🤣💦地べたで母乳あげるのが下手くそで🤣💦- 7月24日
-
まな
朝が大事なので寝てたとしても明るくして朝だよーって教えてあげてリビングに移動するのがいいですよ😊
そうなんですね💦
そしたらその流れのまま続けてあげると習慣になると思うのでそれで大丈夫だと思います!
頑張って下さい🥺💓- 7月24日
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます(((o(*゚▽゚*)o)))♡
なるほどです💡朝の行動ですね。先輩ままさんの意見聞けてうれしいです!!!がんばります🥺💕- 7月24日
![やこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
やこ
まだ2ヶ月だと寝たい時に寝ている感じだと思うので、朝7時、8時までにリビングに連れて行くと決めて過ごしていくと、朝起きて夜寝るというリズムがついてくるのかなと思います。
夜寝る時間より朝起きる時間を意識していました。
-
はじめてのママリ🔰
アドバイスありがとうございます☺️✨朝の時間大切なんですね!!夜ばかり意識してたんですよ...知れてよかったです😭明日からがんばります💪
- 7月24日
![コスタ🛳](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コスタ🛳
お風呂上がりのミルクと授乳はどこでしてますか?
息子は2ヶ月から
19時 お風呂
20時 寝室へ行き、豆電球にして授乳した後抱っこユラユラで寝かしつけてました😊
もちろんなかなか寝ずに2時間かかるなんて事もザラだったし、寝てベビーベッドに下ろすと背中スイッチ発動を何回も繰り返したりしてました💦
なかなか寝てくれなくて息子と一緒に私も泣いたり…😭
でも、成長とともに寝かしつけに成功する頻度が高くなった感じでした!
あと、息子は寝ない子だったので寝かしつけても6ヶ月くらいまでは3時間続けて寝たらびっくりするくらいでした😅
-
はじめてのママリ🔰
アドバイスありがとうございます💕
お風呂上がりの授乳は、寝室が狭いので隣のリビングで豆球にしてあげてます🤣💦
2時間かかってたんですね...
まさにうちの子もそんな感じで、背中スイッチも発動しまくりです🤣🤣わかります!わたしも今日も泣いてしまいました🤣🤣同じ方がいて、私だけじゃない、頑張らないと!って思えます💕
成長とともに寝てくれるようになるんですね〜😭経験者の方の声を聞けて安心です🌟気楽にがんばります😭- 7月24日
![るーま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
るーま
1時…お疲れ様です😭
朝のスケジュールはどんな感じですか?
リズム作りが大事らしく、かかりつけの小児科では遅くとも7時には起こすように指導されてました。
(私自身が起きれなくてもカーテンだけでも開けて陽の光を取り込むようにしてました😅)
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます☺️💕
朝の時間大切なんですね💦つい夜ばかり考えていたので聞けてよかったです!リズム作り明日からがんばっていきます💪✨- 7月24日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
お疲れ様です💦
私はねんねの本を読みまして、それの実践で生後2ヶ月から20:00-7:00までほぼノンストップで寝るようになりました。
それによると寝かしつけのためには夜だけでなく朝がかなり重要みたいで、
・朝7時までに太陽の光で目覚めさせる
・午前中にたくさん体を使う遊びをする(小さいうちは手足を持ってリズムに合わせて動かしてあげたり、太陽の光を浴びながらお散歩したり、大きくなったら公園など)
とのことでした。
夜なっちさんがやってることは大丈夫だと思います。
大事なのはルーティーンで、毎晩必ず同じ流れにしてあげることらしいです。
寝かしつけも、子供は立って抱っこゆらゆらじゃないと寝ないのではなくて、親がそのように毎晩寝かしつけるから、それでないと不安で寝むれなくなるだけみたいです。
うちも元々抱っこゆらゆらで寝かしつけていましたが、長期戦が辛いし今後どんどん重くなっていくことを鑑みて、横にしてトントンで寝かしつけるように変更しました。
初めは可哀想なほどギャン泣きでしたが、続けるうちにこれが睡眠のルーティーンって気付くようで、今では横にすると比較的すぐ寝てくれるようになりました。
基本横にしてから入眠っていう癖がつくと、抱っこ紐でうとうとしたところを下ろすときに泣かれることもなくなりました。
背中スイッチが逆に入眠スイッチになっているというかんじです。
嘘みたいですが騙されたと思って実践するとめちゃくちゃ変わりましたよ!
おすすめです!
-
うさこ
勉強になりました!そして、ついついコメントしてしまいました😂
たまたまやっていた事が、今の生活リズムに繋がってたという奇跡に驚きでした🤣朝起きてからは、ゴロゴロさせながらメリーや手足動かして遊んでからの朝寝だったので、これもよかったんですね😳😳
夜は抱っこで寝かしつけが多いので(トントンより抱っこのほうが早く寝るので😂)横にしてトントンで寝かしつけるようにしようかなぁと思いました☺️- 7月23日
-
はじめてのママリ🔰
アドバイスありがとうございます🌟お子さま3ヵ月なんですね!すごいです😭💕
夜のことばかり考えて行動してました💦夜の1:00から朝7:00まで寝るんですけど、ココで授乳したら、11:00まで爆睡するので、そのまま寝かせちゃってました!朝が重要なこと知れてよかったです。
ちなみに朝起きたら、授乳→遊ぶ→お散歩みたいな感じですか??りんごさんはお散歩何時ごろ行くことが多いでしょうか?
夜のルーティーンですね!ここも意識せずに息子の状況や、自分の都合によってバラバラ変えてしまってました。明日から意識します🌟
トントンで寝かしつけさせてあげたいんですが、自分がギャン泣きに耐えれなくなっていつも5分とかで諦めてしまってました💦
でも今日は抱っこユラユラやめて、トントンしました!泣くのがやっぱり耐えれなかったので、YouTubeでオルゴールの音流す・おしゃぶりさせる、を追加でやってしまいました...
でも横にさせてから2時間かかり、23:00になりましたが、寝てくれました😊💕横で寝たのは初めてです😭オルゴールなし、おしゃぶりなしでも寝させてあげれるようにがんばりたいです...
ちなみに、りんごさんはお昼寝もトントンでしょうか??わたしの息子は、母乳で疲れて寝るか、抱っこユラユラでしか寝れない子なので気になりました!!
たくさんいただいたアドバイス明日からがんばって実行します💪💕- 7月24日
-
ママリ
コメントありがとうございます。
私は本の受け売りなのですが、うさこさんは自然とそうされてたんですね!すごいです!!
トントン初めは大変ですが、長い目で見ておすすめです☺️- 7月24日
-
ママリ
夜遅いと朝はできるだけ寝てほしいってなっちゃいますもんね💦
うちも前はなっちさんと同じくらいの時間で寝起きしてたのでとてもよくわかります!
今うちはこんな感じです。
まだ小さいので起床睡眠以外は子供のペースにあわせていましたが、2ヶ月から起床睡眠時間を決めて動き始めて、1ヶ月ほど経った時点で大体全体がパターン化されてきたので、
来月から授乳も時間を決めてしてみようかなーと計画中です。
7:30
起床、授乳、自分のご飯や洗濯
(本では7時までにと書いてありましたが、私の惰性で三十分押しです。笑)
8:30
体を使った遊び
9:30
遠目のお散歩、睡眠30分
(途中で下ろせないので抱っこ紐で寝かせてしまいます)
10:30
授乳、ミルク、絵本などの遊び
12:30
30分-3時間くらい寝ます。
(トントン)
15:30
授乳、ミルク、遊び
17:00
近めのお散歩、睡眠
(眠そうになったら家に戻り意識があるうちに横にしてトントンで寝かせます)
18:00
授乳
19:00
お風呂、授乳、ミルク
20:30
睡眠
(もちろん合間で抱っこしたりもしていますよ!)
寝かしつけ、ギャン泣きかわいそうですよね…😭
でも寝かしつけの方法を変える際、一番ダメなのはギャン泣きに耐えかねて途中でやめてしまうことらしいです💦
続ければ赤ちゃんは新しい方法を理解順応してくれますが、やめてしまうと『さっきまでのなんだったんだ!』と理解が追いつかず、新しい寝かしつけ方法ではなく、泣くこと=問題解決ということを学んでしまうらしいです。
その為それを続けるうちどんどん長く泣くようになるとか…
寝かしつけの方法を変えるときは
・お昼寝から変える
・開始日は特に昼間動いて疲れさせる
・最低一週間は続ける
が大切だとか
(他にもあったかもです)
私の説明だと要点すっ飛ばしていたりするかもなので、もしご興味あれば本読んでみるのが一番間違い無いかと思います!
お母さんにも赤ちゃんにも優しい睡眠トレーニング?みたいなタイトルの本でした。
マンガで読みやすかったですよ。- 7月24日
-
ママリ
大事なこと書き忘れました。
寝かしつけ15分くらい寝なければ一旦中断しておもちゃで遊んだりして、また眠そうになったら再トライするのがいいそうです!- 7月24日
-
はじめてのママリ🔰
たくさん丁寧に、アドバイスいただきありがとうございます😭💕お返事遅くなりすみません!下のコメントも読ませていただきました!!
アドバイスいただいた日から、アドバイス通りいろいろやってみたら、だんだん寝るのが早くなりました!!今日は最短の21:30でした🥺💕本当にうれしいです。ありがとうございます!!!!
最初はギャン泣きで何度も諦めかけましたが、だんだん泣く時間短くなり、今日はあまり泣きませんでした!昼寝の際は背中スイッチがとても強いのと、まだYouTubeのオルゴールの音楽が手放せてないので、一緒に頑張っていきます💪
同じ悩みて困ってるママさんがいたら教えてあげたいくらいです😂本当にありがとうございました!!💕- 7月26日
![うさこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うさこ
うちはなぜかはじめから夜めっちゃ寝る子だったので参考になるかわかりませんが‥
2ヶ月のころから朝6時頃には起床、夜は19時には就寝。夜間授乳は2回(3ヶ月の頃には1回の日もあったり)
やっていたことと言えば産まれて入院中から6時頃にはカーテン開けて夜は19時頃にはカーテン閉めてました😊
夜のリズムを変えるより昼間の生活を変えた方が夜寝やすいのかなぁと感じてます❣️
例えば昼間は結構たくさん授乳します(2〜3時間ごと)あと、寝たいだけ昼間も寝かせます☺️お風呂の前でも眠たそうならギリギリまで寝かせてます🙈2ヶ月の頃はほとんど寝てた感じな気がします😆
あとは、17:30にお風呂→授乳→就寝というのは毎日変えずにやってます😊お風呂上がりにはカーテン閉めて夜だよ〜みたいな合図にしてます。
19時には寝るので我が家はそのあとごはん食べたり自由時間です☺️
参考になるかわからないですが、昼間にちょこちょこ授乳してたら夜もぐっすり起きずに寝る気がしてます🤗
-
はじめてのママリ🔰
アドバイスありがとうございます😊💕4ヵ月のお子さまなんですね!すごいです〜😭入院中からされてたの尊敬です!
うちの子は1:00に寝たら7:00まで授乳なしで爆睡するんですが、夜間授乳は起こしますか?泣いて起きてくれますか?
昼間、結構授乳回数多いんですね☀️💕欲しがってもなるべく3時間は待ってしまってました😅お昼寝はどのくらいされてますか??💦めちゃくちゃ寝る時もあるので、こんなに寝かせてて大丈夫なのかな?って思うときもあって😓
上のコメントも読みました🌟朝、遊んであげてるんですね!!めちゃくちゃ参考になります💕わたしも明日から実践してがんばります💪😆- 7月24日
-
うさこ
朝まで続けて寝てくれるだけでもありがたいですよね☺️2ヶ月ならそれだけでもすごいと思います❣️
夜間は、19時に就寝→22時頃おむつ変えるけど起きずに爆睡→3時頃モゾモゾ動き出すのでおむつ変えたら、大抵おっぱい求めて泣くので授乳という感じです😆
大抵は3時頃に授乳1回のみです👐🏻2ヶ月の頃は1時頃と5時頃に授乳してたかな🤔
うちの子もおむつとかおっぱいであんまり泣かないので、おむつ変えたタイミングでちょっと目覚めたらおっぱいしてます😊
うちは布おむつなので朝まで放置したらボトボトなので、なかなか朝まで寝続けるってことは難しい感じです🙈
お昼寝は最近はあんまり寝ない日もありますが、朝8時頃には1回寝て、お昼頃とお風呂前にも寝ることが多いかな🤔まとめて3時間くらい寝てることもあります😂
2ヵ月の頃はさらにめっちゃ寝てたと思います🤣ちょっと絵本読んだりして授乳したら寝る→起きて授乳したらまた寝るみたいな感じで😆- 7月24日
-
うさこ
ちなみに3ヵ月頃から朝起きたらお顔拭いて着替えても毎日してます😊あとは寝たい時は寝かせて起きてる時は絵本読んだりでわりと自由です❣️お風呂が17:30なので16:30には授乳したいのでその時寝てたら起こしますが、それ以外はめっちゃ寝ててもそのままです😂ラッキーと思って家事してます🤣
- 7月24日
-
はじめてのママリ🔰
丁寧にたくさんアドバイスいただきありがとうございました!!!お返事遅くなりすみません💦😥
うさこさんと、上のりんごさんのアドバイスを、ここ数日実行してました!!!そしたらだんだん寝るのが早くなり、今日は最短の21:30でした😭💕本当にありがとうございます!!
息子が毎日寝るの遅くて、自分のせいで申し訳なくて、めちゃくちゃ悩んでいたので、とても嬉しいです!!!
息子が産まれる前に、うさこさんのように色んな知識をつけておきたかったです😂色々考えてされててすごいです!!!
色々教えてもらってよかったです🥺💕ほんとにありがとうございました!!これからもがんばります!!- 7月26日
-
うさこ
少しでも力になれたならよかったです🥰
私なんて全然知識ゼロでたまたまやってたことがよかったのか、そもそもうちの娘が寝る子なのかは未だに疑問です🤣笑
きっとお母さんのせいではないですよー👐🏻夜なかなか寝れない赤ちゃんのほうが多いんじゃないかな☺️
私も毎日悩んだり失敗ばかりです😭子育てまだまだ始まったばかりでこれからも悩みは尽きないと思いますがお互い頑張りましょうね🥰- 7月27日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
お疲れ様です💦
その頃はなかなか寝かしつけうまくいかないですよね💦
うちもそうでした!!
うちは心がけてたのは、朝起きたらカーテンを開ける、顔を拭くで、日中は寝たい時に寝させる感じでした!!
お風呂は試行錯誤して19:30くらいにお風呂、あがったらそのまま寝室、授乳、暗くする、就寝という形にしたら、3ヶ月半くらいで、授乳してからベットに置いてもそのまま泣かずに起きててもセルフねんねしてくれるようになりました!!
そこからは夜泣きあっても、あまり抱っこされたがりません!!
昼夜の区別はこれからなので、まずは朝と夜がわかるようにカーテンや余裕があれば着替えをしてみるなど、工夫してみたらいいかもしれません!!
あと、案外お風呂の後は疲れてるようですんなり寝てくれることが多い気がします🤔💓
いまは手探りだと思いますが、参考になることがあれば良ければやってみて下さい😊
-
はじめてのママリ🔰
アドバイスありがとうございます☺️✨3ヵ月半からセルフねんね!すごいです💕
お顔ふいたり、着替えるのはダラダラ昼すぎにしてました😭朝の時間が大事なんですね☀️早速実践してみようと思います💪🌟- 7月24日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
赤ちゃんは弱いので、安心できる環境ではないと寝たくない!怖い!という野生動物のような感覚が残っているそうです。
そのため無事に寝て起きられたという成功体験がある方法(現状のゆらゆらだっこ)ではないと安心して寝てくれなくなるとか。
なので初めは不安で泣くけれどトントンでも何度か成功体験を作ってあげれば、びっくりするくらいすんなり寝るという仕組みらしいです。
長々と受け売り失礼しました。笑
うまくいくことを祈っています!
ほんとーーーにおすすめです。笑
はじめてのママリ🔰
アドバイスありがとうございます☺️✨
最後のお昼寝は16:00〜17:00が多いです!お昼寝の時間も、気をつけてみます^ ^
お散歩サボりがちでした😭
家事の効率が悪くて...息子がご機嫌さんのときは、家事だけで終わってしまって...
服着替えたり、眉毛書くのすらできず気がついたら夕方ってことが多くて💦笑 でもお散歩大事ですよね☀️明日からがんばってみます😆💪
ベビーマッサージ😳💕ぜんぜん知らなかったので、早速取り入れたいです♩触れあえるし、とても良さそうですね✨