
夫の機嫌がすぐ悪くなる方いますか?なんだか、いつも顔色を伺っているよ…
夫の機嫌がすぐ悪くなる方いますか?
なんだか、いつも顔色を伺っているような感じになってしまって、疲れました。。
言っていることは間違ってないと思います。
多分、ルールとか、こうあるべきみたいなことに、すっごい厳しくて、自分も守っているのは、偉いと思いますが、人にも厳しすぎるというか😣
例えば、機嫌が悪くなるパターンとしては、
車の運転マナーが悪い人。歩道を塞ぐ人など周りが見えてない人。子どもが言うこと聞かない。出発時間を遅れてしまった。などです。
きっと、自分の中のこうあるべき!(世間的に見ても正しいのですが…)から外れてしまうとイライラしてしまうみたいです💦
私は、あまり気にならない性格なので、そんなに他人にイライラしてもしょうがないじゃん!と思っているのですが、旦那の頭が固すぎてついていけないです💦
専業主婦なのですが、料理はよく作ってくれるし、機嫌が悪くないときは、子どもともよく遊んでますが…疲れてしまいました。
子どもにも怒鳴ったりするし、何か解決策とかありますかね😢
- わんわん(6歳)
コメント

KR mama
うちの旦那も、子供の食べ方には凄く厳しくて、
バナナヨーグルトと食パンがあると、
必ず子供はバナナヨーグルトから食べます(好きなので。)
でも旦那は満遍なく交互に食べて欲しいらしく、バナナヨーグルトだけを食べ切ろうとすると、手をパチンと弾いてまでやめさせて、「パンも食べろ!!」としつこく言い続け、子供は泣きます。
私は、食事は楽しいのが一番で、
躾はもう少し先で良いという価値観なので、その場面に出くわすと本当に辛くなります。
なので、何度も何度も考えのすりあわせをしてきて、「どうしても私はそういう所が嫌だ。子供には自由に食べて欲しい」と切実に話してきました。
旦那も最近はまだ少し子供に優しくしてくれますが、
価値観ですのでやはり簡単には変えられないようです。
わんわんさんも、どうしても嫌、譲れないというところはやはり直接旦那さんに何度も伝えることが必要です。
我慢は毒だと思います。

ままこ
うちの旦那もめんどくさいです。
気にしない精神を鍛えるしかありません。
結婚相手間違えたと思ってしまいますよ〜
-
わんわん
お返事ありがとうございます。
気にしない精神…頑張って鍛えるしかないですよね😢
結婚したときは、こんな感じじゃなかったのになあ🙍
喧嘩になると、間違えたかなって思ってしまう自分います😅- 7月23日
-
ままこ
こんな性格だったのかと後から知りますよね。
こちらは、朝7時前から短時間ですが、掃除機かけられました。
やめてと言ったら、私の髪の毛が気になると。
こちらは、いつも9時くらいに掃除をして綺麗にしてます。
自分の、物は片付けないのに本当にイライラしました!- 7月24日
わんわん
お返事ありがとうございます。
うちも食事への注意多い方なのでわかります。
こんな小さいのに、そこまで言う必要ある?って思うこと何度もあります。
食事が楽しくなくなったらかわいそうですよね😢
そして、子どもが言われて泣いてるのを見ると私も胸が痛いです💦
そうですね。育った環境が違うと変わってきますよね。私と夫は真逆に近いので😢
喧嘩になりたくないのですが、話し合うことにします。
このまま我慢したら、離婚を選びそうです😣