※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まき
家族・旦那

旦那の実家に遊びに行くといつも旦那の家族に、「今日は涼しそうな格好…

旦那の実家に遊びに行くといつも旦那の家族に、「今日は涼しそうな格好してるねー」とか、「靴下履かなくて大丈夫ー?」とか、オムツ替え終わってズボン履かせる際に汗かいて中々上に上がらなかった時に「もっとゆるいズボン履かせた方が良いねー」とか言われます。
別に気にしなくても良い事だし、旦那の家族も特に何も考えず思った事を口にしてるだけだと思うのですが、私は気にしてしまいます
なので旦那の実家に行く際は、今日は少し暑そうだけど何か言われそうだから長ズボンにしていこうかなとか、この前頂いた洋服着せて行かなきゃとか色々考えてしまい疲れます。
この前も旦那の実家に行く際に、「旦那の家族に涼しそうな格好してるねーって言われたから、今日暑そうだけど長ズボンの方が良いかな?」と旦那に聞いたら、「え?そんな事言ってた?暑いし短パンで良いでしょ」と言われ、内心お前もその場にいただろと思いましたが、「うん、この前言ってたじゃん。私気にしちゃうんだよ」と言ったら、「まぁ、別に悪気があって言ってる訳じゃないし、涼しそうな格好もダメとは言ってないじゃん」と言われ、旦那は私じゃなくて自分の家族の味方するのかとモヤモヤしました。
これから旦那単身赴任になって、旦那の実家で敷地内同居する事になってるので色々不安です…

コメント

るるる

私的に涼しそうな格好してるね〜はどちらかと言うと褒め言葉というか、涼しくて良いねのニュアンスのような気がします(^^)

もらった服は着せて行こうと思いますが、それ以外はあまり気にしません!
ゆるいズボン履かせた方が良いねと言われたら、今汗かいててあがらなくてって笑って返します(^^)

⭐︎

私の義祖母も靴下履いてないとか何とか言ってきます😂

この前なんか気温28度くらいあったのに半袖着てる娘見て
寒くない?って言われて思わず、は?って言ってしまいました(笑)

もう何言われてもスルーしてます🙌🏻

はじめてのママリ🔰

私は涼しそうにしてるね!は良い意味でだと思いました😳
靴下とか言われる時は、この子すごい汗かきなので夏場はこんな感じです〜って返します!
実際子どもは暑がりですし、あまり暑い格好させると逆に熱中症など心配になりますしね💦

deleted user

私も旦那のお母さんが言う事をいちいち気にしてしまいます笑

何か言われたら、その通りにしなきゃいけない

LINEなどで、こちらが何か返信した内容に「うん」だけで帰ってくると
え、なにか怒らせた?

と思ってしまい、、笑笑

旦那に言っても、別に対した意味はないと思う。
とか言って、気にするなの一点張り笑笑

気にしないで居られるなら、こちらもそうしたい気持ちが山々ですよね笑笑

気になるから相談してるのに笑

さるぼぼ

うちの義両親もそうです💦💦
「寒くないか?」「うちの家は少し寒いから上着があった方がいいかも」とかうるさいです。今と昔は考え方が違うし、母親のわたしが大丈夫だと思って着させてるんだから黙っといてよって正直思います😂
前は「そうでかね〜」とかいって私も上着やらズボンやら履かせてましたが今は反抗して私の好きな様に着させてます😂

ままりん

涼しそうな格好してるね~はいい意味だと捉えました🤔
靴下は本当にあるあるですよね!笑
あと年配の人は「寒い」に敏感な気がします😅
こんな薄着させて寒くないの?!
肌着は半袖なの?!(冬でしたが室内は暑くて汗をかくので肌着は半袖にしてます)
何か上着着せないと!!
ってごちゃごちゃ言われます😅
自分の基準と子供の基準を一緒にしないでほしいですよね😂
子供は体温が高いし動くし年寄りのお前らとは違って新陳代謝がいいんだよ!!って言いたくなります😂