![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![maruちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
maruちゃん
兄弟はいらっしゃいませんか?
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
高額療養費制度ってわかりますか?
それ適用になる気がしますよ!
うちの祖父母もそれで結構返ってきました。
-
はじめてのママリ🔰
高額療養費わかります!ただ、ベッド代とかは高額療養費の対象にならないのかな?とか考えてしまって…どのくらいかかるか分からずにパニックになってました💦
- 7月22日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
年金もらう年齢なら高齢者のマル福ないですか?
個室とかにしなければ医療費はそんなにかからないと思います
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
とりあえず、高額医療制度、限度額の申請をしてください😄年金生活だと、医療費は最低限で押さえられるはずです!
あと、病院にケースワーカーさんがいるので、そのかたにいろいろ不安なことを聞くといいですよ☺️(介護のこと、要介護認定のことなど)
脳神経内科病棟で働いた経験のある看護師なので、なにか質問あれば、少しはお力になれると思います🙆
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます💦
凄く無知でお恥ずかしいのですが…高額医療、限度額申請は今のうちにしておくものですか?💦それとも支払いの後でしょうか?- 7月22日
-
ママリ
今のうちに申請をお願いします!入院中に提出しておくと、適用額が退院時に請求されます🙆
退院後でも申請できますが、とんでもない金額の請求がくるかもです😅もちろん差額の返金がありますが、義父が脳梗塞で入院となったとき、100万円近く請求されました😂カードで支払いしたので、ポイントがかなりたまりました😂😂😂- 7月22日
-
はじめてのママリ🔰
脳梗塞の治療費、めちゃくちゃ高いのですね…💦
実際の支払い金額は同じだけれど、限度額申請をしておけば初めから差額分を引いた額のみの請求になる、ということですよね?🧐- 7月23日
-
ママリ
そういうことです!
ただ、食費や部屋代、服代などの「医療費以外」は、対象外となります💦
費用に関して、病棟にいるクラークさんに確認しておくと安心です✨「調べたら限度額?とかでてきたんですけど、父も申請対象ですか?」とか聞いておくと、教えてくれると思いますよ☺️- 7月23日
![みくろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みくろ
うちの母が脳梗塞やりました。
入院費等は高額医療費など使えると思います。
その後のリハビリ等は障害の有無等で変わってくると思いますが、うちの母はほぼ無料で通えていると思います。
今後の病院代も無料です。
(障害者手帳持ってるので。)
-
はじめてのママリ🔰
脳梗塞、いつくるか分かりませんね…。本当にビックリしました。
入院費用は高額療養費つかえるとのことで少し安心です💦これからのことを考えるととても不安ですが…💦- 7月22日
![ちび](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちび
失礼ですがお父さまの年齢分かりますか?
ある程度年齢いってたら入院費に関してはそこまでかからないです。
ワーカーさんが力になってくれますので絶対1人で悩まないで下さい。
きょうだいで協力するのも大切ですが専門家にアドバイス聞くのが1番です。
私もある程度の知識はありますのでどうかお身体気をつけて、無理しないでください。
-
ちび
微妙なところですね😂
70歳で2割、75歳以上で1割負担です!
国民健康保険ですよね?
限度額認定証は退院時の支払を抑えるのに効果的なので
お父さまの保険証持って区役所へ🙆- 7月22日
-
はじめてのママリ🔰
はい!国民健康保険です!区役所行ってみます💦
ちなみにワーカーさんにはどのようなことを相談すればいいのでしょうか?(無知ですみません💦)- 7月23日
-
ちび
入院している病院に相談室ありましたらそこに行って下さい🙆
退院後やこれからのお父さまの生活が心配で!と言えばOKです!
ただ脳梗塞とっても点滴で治癒して後遺症残らないこともありますから
まずは先生にこの先お父さまはどんな身体になるのか?というのが分かってきてからの方が話しは早いと思います🙆
最初はみんな分かりません🙈- 7月23日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
父は確か69?70?だったと思います!
ワーカーさんにも相談してみます💦いろいろと分からないことだらけで、本当アタフタしてます💦
はじめてのママリ🔰
兄がいます!相談してみます💦
maruちゃん
お兄さんがいるならぜひ1人で悩まず話し合ってください‼️
もうすぐ生まれるのに大変ですね😢
無事に元気な子産んでくださいね!