
私は冷たいでしょうか。私の実家は、私の亡き祖父母が若い頃に建てた家…
私は冷たいでしょうか。
私の実家は、私の亡き祖父母が若い頃に建てた家なのでとても古く築70年越えでした。しかし老朽化が進み、雨漏りや傾き、床がぬけてしまったりとかなり状態がひどいので取り壊すことになりました。
両親は建て替えるお金はないようで賃貸にすむことにしたようですが、私に保証人になってくれと頼んできました。
しかし私はなりたくないんです。
理由としては、両親にあまりお金をかけてもらえず育てられたからです。
祖父母がローンを支払っていたので、同居してきた私の両親は生活に余裕はあったはずでした。なのに二人ともお金の使い方が下手で浪費が多く、私がやりたいといった習い事もさせてもらえず、ニキビや肌荒れで悩んだ時も「そんなことで病院なんてお金が勿体無い」と言われて病院へ連れていってもらえなかったり、もちろん大学の費用も貯めてくれておらず、当たり前のように「大学へは行かせられないから高校出たら働いてね」と言われたり。
そんな両親なので、正直保証人の話をされた時は「なんで私が保証人?なるわけないじゃん」と思ってしまいました。
保証人になったら、両親が家賃を滞納したり、万が一その部屋で亡くなってしまったらしたら、私が代わりに家賃を払ったり、掃除や退去費用を支払うってことですよね?
なんで全くお金をかけてもらえなかったのに、そんなリスクがあることを私が引き受けなきゃいけない?と思う私は冷たいでしょうか……
私は結婚して、家もあり子供もいます。
旦那と一緒に一生懸命働き、子供に私と同じような思いをさせたくないから子供のために貯金を頑張っています。
それなのに保証人になんかなりたくありません。
でも、一般的にみたら私は冷たいのかな、と考えると心が少し痛みます。
みなさんの意見を聞かせて頂けると嬉しいです。
- めぐみ(7歳)
コメント

チョコクロ
お金にルーズってことなら嫌ですよね
冷たくないと思います
子供にそんなふうに思われてる時点で終わってます
それにしてもご両親家の手入れ全然しなかったんですかね
家がもったいない
実家も築そのくらいですが屋根の瓦直したり家の中の各所直したりしてたので全然普通に住めてます!

かおる10
初めまして。
お金にルーズでめぐみさんがそんな風にやりたい事もやらせてもらえずいろんな事を我慢して育ってきた環境なら保証人になるのは嫌ですよね。
もし保証人なって何かあった時はめぐみさんに責任求められますもんね
私もその立場なら断るかもしれません
めぐみ
コメントありがとうございます🙇♀️
家の手入れは全くしてないですね。
雨漏りしてた時や、外壁が剥がれすぎてて見栄えが悪すぎた時は、さすがに直していました。でもそれもお金がかかるから~という理由で、父が自己流で直していました。
特にひどいのは階段の壁で、昔ながらの土壁なのですが、私が小学生の頃からそれもボロボロでところどころ穴も空いてました…
さらにゴミ屋敷でした。私は部屋も与えられず、リビング以外の部屋は常に物が高く積み上げられている状態でした。
そんな家が嫌で、私は高卒で社会人になってお金を貯めすぐ家を出て一人暮らししました。
お金にルーズでさらにゴミ屋敷にするような親ですから、保証人なんて怖くて無理です…
チョコクロ
それは保証人にならなくて正解だと思います、
大変でしたね、
ゴミ屋敷になる可能性大なら余計嫌ですよね