![みち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
28週目の経産婦で、張りや動悸が続き、有給を使って休んでいます。産休予定の9/2から1ヶ月早く休職したい考え。次回健診で診断書を出してもらえるか相談予定。
28週目の36歳 経産婦です。
7/10健診で張りと息苦しさを相談し二週間の自宅安静の診断書をもらい有給をつかって仕事を休んでます。
安静にしていても張りと動悸はあり、動き過ぎると貧血のようになります。
9/2から産休予定だが大事を取って1ヶ月早く休職して休みに入りたいと考えてます。
次回健診 7/25に先生に相談して新たに診断書を出してもらいたいなと思ってますが、張りと動悸で1ヶ月以上も診断書を出してもらえるのでしょうか?
子宮頸管は異常はないです。
- みち(4歳4ヶ月, 6歳)
コメント
![soyo](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
soyo
正直こればかりは診てもらっている医師によって書いてもらえることもあったり、ダメだと言われたりだと思います😭
診断書は書けないけど母健カードなら書いてもらえるかもですが、それで仕事を休職できるかはまた職場や、書いてもらった内容によるかなと思います😭
こんな時期ですし、無理せずに休んで欲しいなと思ってくれる医師であることを祈りたいです😭✨✨
![ぐり子](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぐり子
医師次第かと思いますが、すでに診断書が出ているなら出してもらえそうですよね💡
あとは今お休みされている期間を、有休ではなく欠勤にして傷病手当てを申請してみてはどうでしょうか?
万が一診断書が出されなくても、有休消化で早めにお休みに入れるのではないかと思いました‼️
みち
コメントありがとうございます!
25日の健診でまた二週間の自宅安静の診断書をもらえました。
前回とは違う先生だったので色々診察しての診断書発行でした。
ゆっくり休みたいと思います。