※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なす
子育て・グッズ

離乳食の外泊での食事について相談です。義実家での食事に慣れる心配があり、シリアルを提案。他の食べ物のアイデアを求めています。外泊時の子どもの食事についても質問しています。


外泊での子どものご飯について👶🍴
完了期のときどうしてましたか?😭


離乳食始まって、初めて義実家にお泊まりします。

遠方なので3泊し、10食義実家で食べることになります。
今までベビーフードはあまり使わず手作りでしたので、10食全てBFに少し抵抗があります💦
(箱に入っているお弁当のBFにする予定です)
家での味付けはだいぶ薄いので、BFに慣れると味の薄い離乳食食べてくれなくなるかな〜とかも心配で😂

かといって義実家で手作り離乳食は用意できないので、せめて朝ごはんは自宅でも食べてるシリアルにしようと思っています。
しかし、家では「シリアル+牛乳+野菜+お肉や魚少し」にしてるのですが、野菜やお肉や魚を義実家では足せません💦

「シリアル+牛乳+バナナ」
くらいでいこうかなと思っているのですが、他に何かありますかね?🥺

みなさん外泊される時どうされてますか?
2・3泊でも全てBFですか??

コメント

はじめてのママリ🔰

逆に手作りよりBFの方が
しっかり栄養考えて作られてる
ので子どもにとっては安心かと
思ってます(笑)
大人のカップラーメンとか
レトルトカレーとは全然
違うので(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    味濃いの不安なら
    そこに少しご飯足すとか
    したら薄まります。

    • 7月22日
  • なす

    なす

    栄養は心配してないのですが、味付けが家のと比べると濃くて💦
    普段から混ぜご飯とかもあまりしたくないタイプなので😅
    確かにご飯足してみてもいいかもしれないですね!!
    ありがとうございました!

    • 7月22日
ママリ

義実家が県外です。
念のため、BFのパウチだったりお弁当を持って行ってました!…が使ったことはないです。
料理上手な義母が食べれるかどうか確認のうえ、離乳食をだしてくれていたので。

  • なす

    なす

    そうなんですね!
    いいお義母さんですね🥺
    離乳食用意してもらうのはうちは出来なさそうで😅
    ありがとうございました!

    • 7月22日
ママリ🔰

10ヶ月頃までは毎食BFでした。
最長で四泊だったかな🤔
それ以降は取り分けや義実家で作らせてもらったり作ってもらったりしてました🤗
冷凍野菜買ってもらってチンしたり、魚やお肉も指定して用意してもらってましたよ!

  • なす

    なす

    そうなんですね!
    義実家で作ったりもしてたんですね🤔
    冷凍野菜思いつかなかったです!
    冷凍野菜としらすやツナ等簡単にできるもの買ってもいいですね!
    ありがとうございます!

    • 7月22日
かや

義実家では、大人の食事は、どんな感じですか?大人用も作らない?
もし普通に料理するなら、お手伝いに入って、大人用に味付けする前に少し取り分けさせてもらったりすればいいかな?と思いますが。
お刺身とかがでるなら、何切れかもらって、ゆでさせてもらうとか。
あとは完了期なら、白米は、大人用のご飯が食べられますよね?それにBFのおかずをプラスするとかは、どうでしょう。
我が家は、義実家まで、車で1時間かからないので、自宅で、野菜、肉、魚、など茹でて調理した物や出汁なんかを1回分ずつに冷凍した物をクーラーボックスで持って行って、冷凍庫を少しお借りして、レンジでチンして、ご飯をもらって、食べさせたりしてました。

  • なす

    なす

    大人用も出前の寿司や焼肉とかなんです💦
    他はどんなお料理が出てくるかは分からないですが、中々お手伝いも出来る感じではなくて💦
    完了食なのですがまだ軟飯で、かためだとえずいてしまうんですよね💦
    でも普通のごはんにお湯足してパウチのBFでもいいかもしれません!😳
    それくらいの距離だと持っていけていいですね😭
    うちは新幹線も乗って3時間以上はかかるので持っていくのは怖くて💦
    ありがとうございました!

    • 7月22日
  • かや

    かや

    なるほど、大人用もあまり作る雰囲気ではないのでですね。
    でもこれからの事もあると思うので、せめてレンジを借りるとか5分10分で済むような簡単な調理とかは、気軽に出来るように今のうちから、言っておいたほうが後々楽だと思います。
    自分で言いづらければ、ご主人にあらかじめお願いしておくとか。
    焼肉するなら、なるべく下味の薄そうな肉を分けてもらってお湯で味を落として、レンジでチン、とか、野菜を少しもらって茹でたりくらいなら出来そう。
    ベビーフードの出汁やスープを持って行ったらそういう時に自分で加減しながら手早く味付け出来そうです。

    • 7月22日
  • なす

    なす

    レンジを借りたりとかは出来ると思います!
    ただ自宅でも、まな板は子ども専用にしてたり、包丁等も消毒してから使ったりとこの時期食中毒なども怖くて少しですが気をつけてて😅
    義実家や自分の実家でも調理器具を借りるのに抵抗があって💦
    でもレンジで調理出来るようなものや、BFの出汁やスープはいいですね!!
    それなら普段もたまに使ってるので、持っていこうと思います🥺
    ありがとうございます!

    • 7月22日
ままり

一歳すぎの完了食なら、多少の味(ベビーフードぐらいの濃さなら)は食べても全く問題ないというか、少しずつ大人と同じものを食べれるようになるための移行の時期なので、私は普通に全食ベビーフードにしちゃいます😅
もし、どうしても濃さが気になるなら、大人の白米を少し混ぜて薄めてあげてはどうでしょう?
一歳なら軟飯もしくは普通のご飯ぐらいでしょうから、大人の白米を混ぜても全く問題ないと思います☺️

  • なす

    なす

    後期頃から、いずれ薄味じゃ食べなくなっていくだろうから食べてくれるうちは薄味にしようと思っていたら、未だに野菜なんかは味付けなしで煮るだけで食べてくれてて😂
    もちろん色んな味を経験させるのも大事なので、出汁や調味料なんかも少しずつ使っていますが😂
    そうですね!!
    大人用のご飯を混ぜたりしながら上手いことBF使えるようにしたいと思います🥺
    ありがとうございました!

    • 7月22日
ささまる

去年~今年の年末年始に義実家へ行きました🎶
お義母さんも分かっていたので味付けなんかも「こんな程度で大丈夫??もう少し柔らかく炊いた方がいい?」とお野菜の煮物や汁物など作ってくれました🙌

義実家も子供のごはんどうするんだろう?とは思っているでしょうし、BF持って行きつつ献立聞いて、お野菜やお魚など買いに行ってはどうでしょう?
連絡先を知っているのであれば事前に聞いてみるのもいいかと思いますね🤔

  • なす

    なす

    そうなんですね!
    いいお義母さんですね🥺✨
    確かに、むこうも気にして下さってるかもしれないですね!
    連絡はとっているので聞いてみようと思います🥺
    ありがとうございます!!

    • 7月22日
はじめてのママリ🔰

うちの子はその頃はもうベビーフードじゃ足りないし、柔らか過ぎて嫌がってたので、大人の取り分けか別で作るかしてました😅煮物とかならお湯で薄めてあげたり、あとはご飯だけ炊いてもらってベビーフードのカレーや中華丼とかをかけるとかですかね。
冷凍うどんを買っといて、粉末ダシ入れてお湯で味付け調整とかでもいいかもしれませんね。