※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
@
お金・保険

育休手当の給付について、1歳6ヶ月の入園期限を過ぎてしまった場合、手当はもらえるか不安です。入園を拒否すると後から入園が難しくなる可能性もあるため、どうすればいいかわからない状況です。

育休手当を2歳まで給付してもらいたいのですが私とした事が
1歳6ヶ月(8月入園)の申し込みの期限を過ぎてしまい
9月入園の申し込みになってしまいます。
その場合、育休手当はもう給付されないのでしょうか?
また、もし入園が決まって拒否するとその後に入園申込しても
入るのが難しくなると聞いたこともあり
それならもう給付されなくてもいいかなと、、
行政書士、職安の方の話を聞いてもよくわからなくて💧
わかる方いましたら教えてください💧

コメント

はじめてのママリ🔰

一歳半の時点での不承諾通知がないと延長できないです💦

ママリ

こちらの自治体では、1歳や1歳半でそれぞれ不承諾証が無いと延長できません。

仕事は辞めることになってもいいのですか?

mii

入園できなかったという証明書類がないと育休延長ができず
育休手当の対象からも外れてしまいます💦


認可保育園の入園が決まっていて入らない場合は
入園可能なのに入らないしっかりとした理由(自治体によります💦)があればですが

入園可能なのにただ入れたくないという理由であると育休延長の対象から外れ
お金の給付もなかったです💦

みんてぃ

不承諾通知だけ発行してもらえないかダメ元で市役所に問い合わせるしかないと思います。

@

やはり難しそうですね💧
皆様ありがとうございました😊

みほ

うちは1歳の入園申し込み(2020年1月)を間違えて2020年2月で申し込んでしまいました。
(1/31生まれのため2月入園だと勘違いしてしまっていて笑)

その時はまだ自分のミスに気付いておらず、会社にはそのまま2月の通知を送りました。
そして5月頃に人事から連絡がきて、(コロナの影響で時間かかったのか?)1月で出さなければいけなかったと言われました😅
ただ、会社としては育休延長は認めるので、職業安定所に送る「疎明書」というものを書いてくださいと言われそれを送ったらちゃんと手当て振り込まれましたよ!
なので@さんも一度会社に問い合わせてみた方がいいと思います!
無事に育休延長できて、手当ももらえるといいですね!😁