
新しい環境で友達ができず悩んでいます。引っ越し後の孤独や子供の遊び相手不足が辛いです。
毎日気が重いです。
4月に引っ越して上の子は新しい幼稚園に年長から入りました。
コロナの影響で、幼稚園終わりの園庭解放が無くなかなか子供も私も他の子供やお母さんと仲良くなる機会がありません。幼稚園バスが無いのでお迎えにいき、全員そろって帰りますが、他の方達はその後公園に集合してグループで遊んでたりします。私達は家に真っ直ぐかえり、家でゆっくりしています。
子供は「公園で友達と遊びたい」と言いますが、出来ているグループに入り込む勇気はなく子供に申し訳ないです。
子供に仲良い友達ができたらそのお母さんと仲良くなってグループに入れるかと思いましたが難しいです。
下の子も、支援センターに行っても同じ年齢の子はなかなかいないし、仲良くなれそうなお母さんもいません。
主人の転勤で引っ越してきましたが、後悔しています。コロナ自粛中もしんどかったですが、幼稚園に通えばと思って頑張っていましたが、幼稚園にいっても悩み、もう何をどう頑張ればいいか分からず辛いです。同じような方いらっしゃいますか?
- まめき(6歳, 10歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
まずは公園に行ってみることからだと思います⭐
グループが出来ていても挨拶だけして、子供が遊んでるのを見守る…まず最初はそんな感じからでいいんじゃないのかなって思います♡
グループじゃなくて、一人で来てたり二人で話してるママさんは、いませんか?
話せそうだったら少し話すみたいな気楽な感じで公園いったらいいと思います🏞❤

k.s.m🍀
私も転勤族で知らない土地で幼稚園に入れました!
年少はお迎えでしたがみんなバスでママ友なんてできませんでした。
下の子生まれてからは赤ちゃんサークルみたいなのに参加しましたがお話しする程度終わりました💦
グループ出来てると入れないですよね💦
私も公園に行くのが良いと思います!
-
まめき
ありがとうございます。転勤族辛いです。
しかもコロナでマスクしてるのでなかなか話しかけれないし。- 7月21日
まめき
ありがとうございます。
公園に行く勇気ですね。もしそこに幼稚園グループがいたら居づらいけど、頑張って話しかけるしかないですね。