※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

1〜3歳の子供が友達を叩いたり押したりする行動は、成長と共に落ち着くのでしょうか。

友達を叩く、押す、引っ張る、順番守れず自分が遊べないと怒る、などの1〜3歳くらいの子供って、成長と共に落ち着くのでしょうか?😞
批判ではありません。

コメント

♡

友人の子がそんな感じでしたがだいぶ落ち着いてきてますよ~✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    やっぱり落ち着いてくるのですね!🌼

    • 7月21日
deleted user

3〜4歳くらいからお友達の気持ちを少しずつ理解してくる頃なので時期に落ち着いてきますよ😊そういうのは特に女の子が早い気がします💡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    女の子は色々早いって言いますよね🎀

    • 7月21日
ひいらぎ

3歳くらいまではそんなものだと思います!三歳すぎてお友達との関わり方がわかり始め、4歳からお友達を欲しがるようになるって聞きました🙋‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    3歳くらいまではそのような感じなのですね💭
    たしかにお友達との関わり方が分かってくるとまた色々変わって来ますよね!

    • 7月21日
𖥧朝活バナナ𓃱𖤣踏み台6/20

出来ると思いますよー

うちは守らせトラブルになるような事は親が回避していました。
性格的に押すなどは無なったではしが、気持ちをなだめながら対応してあげたら良かったなーと今ではちょっと思います。
回避させすぎたせいか、自己主張とかは苦手です😥

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    バナナケーキ𓆝𓆟𓆜𓆞𓆡
    3歳👩‍👦30代さん

    うちも元々そういったことをしない子なのですが、逆に自己主張苦手で💦バナナケーキさんと同じ感じかもしれないです💦
    ダメなことはダメ、と言い聞かせることも大事だし、でも見守るのも大事、難しいですよね😞

    • 7月21日
はる

親がきちんとそれはダメだよ❗️と教え続ければ落ち着くと思います⭐️
しつけしない親の子は4歳くらいになると周りと差が出てくる気がします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    親がしっかりダメなことはダメ、と教え続けるのも必要ですよね!
    知人の子は、まだ2歳だからしょうがないよ〜ともう諦めていて、遊ぶたびに暴力的なので遊ばせるの怖くて💦
    よくなってくれるといいです!

    • 7月21日