※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

一年生。登下校で右左がまだ見れない時あります…本当にいつかひかれると…

一年生。登下校で右左がまだ見れない時あります…
本当にいつかひかれると思うと毎日怖いです…
右左見ずに止まれを走って飛び出たり
みんなそんなものですか…?
でも付き添うのはしなくていいと言われるし
私も朝はバタバタだから一人で行ってもらえると
ありがたい。。
もう生きた心地がしないです…
見えるとこまで見守りはしてますが😭

コメント

はじめてのママリ🔰

こちらは登校班で付き添ったりたまにお迎えに言ってましたが一年生は特に忘れがちです。
付き添わなくてもいいと言われてもついていくか離れた所から特に心配な箇所だけ見守るなりして安心するまで試行錯誤していいと思います。

noripi111

3年生、いまだに左右見ません🙄
1年生の時、私も心配してました🥺
何度言っても直らないので、どうしたもんか…
結構多いと思いますよ😅
もちろんちゃんと見る子もいます

ままくらげ

ちょうど上級生の下校時間に一年生の子どもと習い事に向かいますが
まあ……飛び出しますね💦

子供の方が「お兄さんなのに」とドン引きするくらい、飛び出すわ友達とふざけて住宅地の道路の真ん中で遊びながらだわ……そんな上級生もいます。
私からしたら君もそんなに変わらないよ。ちゃんと周りを見てと思う事はありますが😅

勿論静かに一列で歩く上級生もたくさんいますけどね😣
まだまだ口うるさく言わないとダメだなと思ってます。

ままり

うちも、私が声掛けしないと左右は見ないです🤣

行きは登校班で行くけど、帰りは友だちと話しながらだから、帰りのが怖いです🤣

うちの地域は、今でも毎日、学校まで朝も帰りも送迎している方もいますよ。

子どもが嫌がっても命には変えられないし、そこまで心配なら、学校までついて行ってもいい気がします😀

はじめてのママリ🔰

左右見れるように普段から練習のみかなと