![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊活3周目の31歳女性が自己タイミングで妊娠を目指しています。病院に行く躊躇や仕事探しの悩み、孤独感など心情的な不安を抱えています。アドバイスを求めています。
初投稿です。妊活3周目の31歳です。
妊活前は避妊と気分安定の為に2年間ピルを飲んでいました。
1周期目は生理周期を参考に複数回タイミングを取りましたが空振り。2周期目は気の向くままにタイミングを取り空振り。
今回は基礎体温と生理周期を用いた自己タイミングです。
久しぶりの基礎体温計測で徐々に上がる体温にワクワクしていたのは昨日まで。昨晩はピンク色のオリモノがあった事(いつもの生理前兆)、今朝は体温がガクッと下がった事からリセットだろうなと思っています。
自分の性格上、周到に準備するとリセットの際に酷く落ち込みそうな気がしていて病院に罹る事を躊躇しています。
私の体力不足が不安ですし義父からの孫催促も度々あり、本当は迅速に行動した方が良いのかな、、、。
4月に主人の転勤に伴い、4県跨ぎ全く土地勘の無い県へ引っ越しました。仕事も辞めざるを得ませんでした。妊活優先で良いと言う主人に甘えて無職のまま自宅に居ますが、妊娠の事ばかり考えてしまうのが辛くて仕事探しを始めようかなとも考えています。そのくせ病院行くなら無職の内かなとも思い、考えが纏まりません。
ピルを止めたせいなのか、生理前の情緒不安定が辛いです。
自分が妊活が絡むとこんなに不安で弱っちくなるなんて思ってもみなくて、自己嫌悪も激しいです。
近隣に知人と呼べる人すら居らず、ここに投稿してみたくなりました。
妊活中の心構えや病院に罹るタイミングについてアドバイスがありましたらお聞かせください。
よろしくお願いします。
- ママリ
コメント
![ゆうmama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆうmama
ピルユーザー、お引越しで普段お家に一人…お仕事探すか病院か…とまるで過去の私のようで思わずコメントしてしまいました。
妊娠に関わることって本当に考え出すと止まらなくて辛いですよね…しかも土地勘のない場所ならば尚更。
そういった状況も重なり、きっとモヤモヤや不安なお気持ちが積もり積もっているのではないですか?
私もピルをやめて妊娠するまではあまりに落ち込みがひどくて、もういっそずっとピル飲もうかな、ピル飲んでいるから妊娠しないただけだ!と自分をごまかしたいな…とまで思ったくらいでした。
辛いですよね。
私は病院で検査して、大丈夫!と言われてから吹っ切れて、基礎体温をつけるのをやめてみたらストレスが消えたのか自然妊娠できました。
病院にかかるタイミングですが、この先生なら!という先生に出会えればそれだけで安心感は違いますので、病院探しをゆっくりされてはいかがでしょう?
先生もきっと相談に乗ってくださりますし、お医者さんからの大丈夫!の一言は何よりの安心感です。
こればかりは赤ちゃんのタイミングもあるようですので、まだ見ぬ我が子に思いを馳せながら、どうか考えすぎずに過ごしてくださいね(^^)
あまりいいアドバイスができなくてごめんなさい。
![HANA🌟](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
HANA🌟
私もピルを2年間飲んでいました。
その間に病院には定期的に通っていたので、いざ妊活を始めようとすると同じ病院で不妊治療がすぐに始まりました。
治療は排卵促進剤を飲んだり、注射をしたり色々です。
また授かるまでは、かなりイライラし、時には落ち込んだりしてました。
10周期目、めちゃくちゃストレスフルな時に授かりました。
きっとmnさんのベイビーちゃんは、そのときまでまだ空で待っているのですよ✨
焦りや不安があるかと思いますが、今はmnさんの身体を冷やさず、体質を少しづつ整えていかれたらどうかなと思います♡
-
ママリ
コメントありがとうございます!
引っ越しまではブライダルチェック(?今わかる範囲の異常が無いかの確認や感染症検査)を受け、ピルを貰っていたかかりつけの産婦人科がありました。引っ越しさえ無ければ、タイミング指導の取り扱いがあったのでHANA🌟さんのように継続して通いたかったです。無念。
友人からストレスは赤ちゃんを遠ざけるよう言われましたが、HANA🌟さんの赤ちゃんのように来てくれる子も居るのですね!ストレスを溜めてはいけないと思うと、ストレスを感じると余計にイライラしてきつかったです。上手い表現が無いのですが、すこしホッとしました。
友人も気を楽にして待ったほうが良いよって言いたかったのかな。
焦りも不安も仕方ないと受け止めつつ、体を温めて来るべき日に備えようと思います!
本当にありがとうございます!
では、また〜- 6月29日
ママリ
コメントありがとうございます。
ウルウルしちゃいました。
自覚よりずっと人恋しいみたいです。
私もいっそピルを飲みたいと考えていました。そうすればリセットの落ち込みはあり得なくなるし、なんて。
ちょうど現住所の自治体から子宮頸がん現在のクーポン券が届きました。このクーポン券をきっかけに気になってる病院に行ってみようかな。まずは安心を増やしていった方がいいですよね!
経験談と共にお話して頂けて本当に嬉しかったです。モヤモヤと不安に雨降りも重なって(?)落ち込み続けていましたが、思い切って投稿してみて良かったです。
ayanaさんはお腹に赤ちゃんが居るのですね。元気な妊娠生活と無事出産されるよう祈ってます。
ありがとうございます!!(>▽<)
では、また。
ママリ
お久しぶりです。
ママリを始めて最初に頂いた優しい言葉が本当に嬉しかったです。読み返すと元気になれそうで振り返っていました。
お子さんがお生まれになったんですね!
おめでとうございます☺️
私はあれから排卵検査薬を自力で試し往生際悪くトライしていましたが、8月に漸く受診しました。検査結果は良好で先生から「大丈夫、楽しんで臨んで!」と言われました。楽しんでって(笑)
今月は初めてタイミング指導を受けました!
雇用保険の受給も切れ、時間を持て余すのも、知り合いが1人も増えないのも辛くなって仕事を始める事にしました。
ストレスは増えそうだけれど、規則正しい生活ができる様になりそうです。
家庭を持ってから初めて週5日フルタイムで働く事になるので不安ですが、漸く現住所で知り合いが出来るかと思うと楽しみです☺️
本当はお子さんの誕生についてお祝いを言うだけのつもりでしたが、独りよがりに近況報告してしまいました(・_・;
ご誕生おめでとうございます🎉
お体労わりつつお過ごし下さい😊
ゆうmama
こんにちは(*^^*)
長々とママリを開いておらず気づかなかったのですが、お祝いのコメントをありがとうございました!
まさにたった今気づき、読んでいて嬉しくて涙が出てきました…私なんかのコメントで少しでも元気になっていただけたんだなあと…。
おかげさまで、無事に息子に会えました。かわいくてかわいくて本当に毎日胸がいっぱいになって泣けます。
そして、そして!!
mnさんご妊娠されたのですね!
妊娠15週目とあり、感動して鳥肌が立ちました!本当におめでとうございます!!(/ _ ; )
プロフィールを拝見しましたが、このコメントをいただいた後にわかったのでしょうか?
もう自分のことのように嬉しくて泣いています(/ _ ; )本当に良かったですね、つわりなど体調はいかがでしょうか?
初産で日々ハラハラドキドキ不安も沢山あるかと思いますが、とんでもなく心配性妊婦だった私が振り返りますが妊娠中の全ての出来事が今となっては素晴らしい思い出です。
つわりや腰痛、陣痛に至っても。笑
落ち込んだり思いつめた日々、それも思い出です。
なのでどうぞ楽しんで過ごされてくださいね。
とはいえやっぱり辛いことなどあると思いますので、その時は上手に吐き出しつつ。過ごしてください(^^)
mnさんのお子様も、ママに会えるの楽しみでしょうね(*^^*)
寒い時期になりましたので、どうぞお身体に気をつけて、温かくして過ごしてくださいね✨
とても温かく素敵な気持ちになりました!感謝です♡
ママリ
( ; _ ; )お返事ありがとうございます。自分の事のように喜んでくれる人が居るって、とても嬉しくて涙が出てます。本当にありがとうございます。
前回の投稿の後にせっせと就職の準備をしていましたが、その月の結果が判るタイミングが近かったので検査してみると陽性でした。
残念ながら仕事は辞退となりましたが、想像よりツワリが辛かったので良い判断でした☺️
1か月程続いたツワリも最近治ってきました。看護師さんに「ツワリで減った体重を取り戻してやろうなんて思っちゃダメだよ〜」って言われました。
お腹の違和感や微かな痛みにも本当にハラハラドキドキでいつになれば一安心出来るんだろうって思っています💦
私も良い思い出になるのかな。忘れっぽいから今からでも日記を書いてみようかな。
なるべく楽しみたいです☺️
ayanaさんもお子さんと初めての冬を元気に過ごされて下さいね⛄️きっととても可愛いんだろうなぁ💕お腹の赤ちゃんとayanaさんのお子さんの月齢が同じくらいなので、この先も折に触れて思い出すと思います。
本当にありがとうございます❣️
この質問は宝物になりました☺️