
一歳半の娘が指しゃぶりをやめないので、改善方法を知りたいです。指しゃぶりタコや歯並びが気になるそうです。何かいい方法はありますか?
指しゃぶりについて
一歳半なる娘の指しゃぶりが止まりません💦
今までは眠たくなったときだけ親指をしゃぶっていたのですが、最近はひまさえあれば口の中へ……。。
しゃぶりタコもできてるし、歯並びも気になるのでどうにかやめさたいです!!!
親指に絵を描いてみたり、アンパンマンね絆創膏を貼ってみたりしたのですが一時的なものですぐ戻ってしまいます。
なにか指しゃぶり改善のいい方法があれば教えてください(>_<)
- まるちぃ(7歳, 10歳)
コメント

餅
うちは1歳10ヶ月ですがまだしてます(^^)
それで本人が落ち着くのであれば無理にやめさせる必要はないそうです(*^_^*)
小学校に上がる頃まで続くようだったら気にしたほうが良いみたいですが、結構気長に見守ってて大丈夫だそうですよ♩

さや
西松屋に売ってますよ!
クリーム状です!
結構苦いです😣
-
まるちぃ
西松屋にこんなアイテムがあるんですね!!!!
知らなかったです(°▽°)
効果はどうでしたかー??- 6月29日
-
さや
実は断乳のために
使ったことのあるクリーム
だったので
探し回って西松屋で
発見しました(^-^)/
効果はですね、
指しゃぶる回数がかなり減るって
感じですかね😊
続けてたら
なくなるかなーって
思ってます!
あの味に慣れることは
ないかなーって思いますが
慣れてしまった時
どうしようかなとも考えてます😅- 6月29日
-
まるちぃ
おお!だいぶ効果的ですね❤
味に慣れるのこわいですねー💦
でも試してみる価値ありそうですね!!!
西松屋見てみます( ´∀`)/- 6月29日
-
さや
そうなんですよ😅
まあ苦いから大丈夫かな!
ちなみにはじめてまだ
2日くらいです😊
効果ありますよ‼︎✨
良いと思います(^-^)/- 6月29日

ゆほま
乳幼児検診や歯科検診のときに相談しましたが、幼稚園くらいまでは見守っていいそうですよ。
自我の発達の時期に無理やり取ろうとしても執着が強くなり余計酷くなるそうで。
うちも1才半ころは常にしゃぶってるような感じでしたが、2歳になり恥ずかしさが芽生えてきたら減ってきました。
無意識(甘えたい、悲しい、辛い、眠い)のときはまだやりますが、昼間とかだと「あれあれー?赤ちゃん?」って言うと恥ずかしいのか、赤ちゃんじゃないー!と言ってやめてます。
歯医者さんも、子どもの歯の根っこができあがるのが3歳すぎだから、それまでは気にしなくていいって言ってました。安定剤効果の方が上回るならそのほうがいいよーと・・・
-
まるちぃ
やはりしばらくは様子見でいいのですねー。
2歳にはやめていてほしいところです(>_<)
赤ちゃんだよー!って話しても最初だけで、すぐその作戦もだめなんですよね(笑)
変に賢いです(笑)- 6月29日
まるちぃ
私も最初はまだいいかなー?と思っていたのですが、歯医者に連れていったときに歯並びをみて、そろそろやめてもいいかもねと言われたので(>_<)
タコも日に日に大きくなってるしと…
ストレスにならない程度に回めて数を減らしたいところです😰