
コメント

ぬー
会社の規約によると思います!

はじめてのママリ🔰
育児休業手当金は出ます😄公務員は一般の人と違って条件がないので大丈夫です。私は1人目の育休中(2年5ヶ月)からそのまま2人目の産休に入りましたが出ました。続けて3人でも条件がなく出ます。
-
はじめてのママリ🔰
ちなみに1人目の育児休業手当金を1年経って延長したい場合に育休を2年で申請していると不承諾通知があっても延長出来ない共済が最近は増えているそうです😂なので、延長する予定なら早めに確認が必要です。
- 7月20日
-
はじめてのママリ🔰
私も公務員ですが、2人目も産前産後に給与、育児休業手当金、賞与が出ました🤗
- 7月20日
-
はじめてのママリ
お話しに混ざってすみません。賞与は毎回出ましたか?
- 7月20日
-
はじめてのママリ🔰
1年目だけは出ました😄ただ2人とも算定期間にかかっているからかもしれません。
- 7月20日
-
はじめてのママリ🔰
あとは私の住んでいる市では産前産後から入ると下の子の育休中も継続して通えるので連続の育休中ですが上の子はこども園に通っています。
- 7月20日
-
はじめてのママリ
夏、冬でましたか?
- 7月20日
-
はじめてのママリ🔰
上の子は11月生まれで冬が満額、夏が約半額より多かったです😄下の子は4月生まれなのでまだ夏しか出ていないですが、冬は無いかもしれないです💦
- 7月20日
-
はじめてのママリ
第二子の産前産後休暇中に第一子をこども園に入れたということですか?
- 7月20日
-
はじめてのママリ🔰
そうです😁そのまま産前産後が終わっても継続して通っています。
育休中なので、保育園と子ども園は産前産後から以外は入れ無いので幼稚園に行って、復帰する時に保育園やこども園に転園することが多いと思います😊- 7月20日
-
はじめてのママリ
産前産後休暇中だと、保育園に入りやすいんですかね?
- 7月20日
-
はじめてのママリ🔰
私の住んでいる市では産前産後(妊娠出産)は優先度が高いですが、優先度が低い自治体もあります😀激戦区なので、産前産後の枠でも4月に産前産後の期間がが被らないとほぼ入れません💦
あとは育休になると退園の地域も多いみたいです。- 7月20日
-
はじめてのママリ
なるほど!!めちゃくちゃ勉強になります。4月入園時期に産前産後の期間になれば入りやすいという事ですね😊‼️✨
- 7月20日
-
ちゃんれゆ
でるんですね!安心しました😃
育休延長などはされたのでしょうか?- 7月21日
-
ちゃんれゆ
お話の途中ですみませんm(__)m
- 7月21日
-
はじめてのママリ🔰
私は元から2年半で申請していたので延長はせず2年目からは無給でした。
育休中も給与の改定?があるので連続して育休でも1人目と全く同額ではないですがほぼ変わらない位の手当てを貰えています。- 7月21日
-
ちゃんれゆ
お返事ありがとうございます😊
とても参考になりました^_^
具体的に教えていただき、ありがとうございますm(__)m- 7月22日

Καnα♥︎
育休取得が2年であれば、連続で取得でも育休手当は出ますよ☺️2人目の育休開始前4年の間に11日以上働いた月が12ヶ月あることが条件なので☘️
-
ちゃんれゆ
条件あるとなると2人目は早めのタイミングがいいんですね🧐
- 7月21日

はじめてのママリ🔰
公務員は民間と違い、どれだけ連続しても育休休暇出ますよ。
-
はじめてのママリ🔰
私も上の子から連続の育休中です。
- 7月20日
-
はじめてのママリ
お話しに混ざってすみません。連続育休中に上の子は、保育園に入れましたか?
- 7月20日
-
はじめてのママリ🔰
住んでいる市が育休中は入園出来ないので、自宅保育です。
産前産後のみ入園出来ますが、コロナのタイミングもあり、自宅で見てました😌- 7月20日
-
はじめてのママリ
なるほど!!産前産後のタイミングで入園出来たら、そのままみてもらえるんですよね?😊
- 7月20日
-
はじめてのママリ🔰
本当に産前産後休暇の間(約2ヶ月半)だけで、育休に入ったら退園です。
市町村によって違うと思いますので、お住まいの市に確認された方が確実かと思います😌- 7月20日
-
はじめてのママリ
そうなんですね😣💦勉強になります!NEKさんは連続育休中とのことですが、いつ頃入園申請する予定ですか?
- 7月20日
-
はじめてのママリ🔰
再来年4月復帰で2人とも保育園の予定です。なので、来年秋に保育園申請します😌
- 7月20日
-
はじめてのママリ
そうなんですね!待機は少ない地域ですか?😊お子さん2人とも同じ保育園に入れる予定ですか?
- 7月21日
-
ちゃんれゆ
お話の途中で失礼しますm(__)m
ネットで調べてたのはあくまでも民間の話だったようです😅
公務員はまた別なんですね、
兄弟がほしいなら、年が近い方が保育園等入れることを考えると利点が多いんですね〜- 7月21日
-
はじめてのママリ🔰
こちらこそ、ちゃんれゆさんの質問の中ですみません。
公務員は福利厚生の面では優遇されてますよね😌
3年ずつ育休連続3人の方もいらっしゃいます。- 7月21日
-
はじめてのママリ🔰
園を選ばなければ入れる地域です。同じ園の予定です。
待機児童が多いところの友人は、公務員でも0歳児で入園→復帰してたりします😓- 7月21日
-
はじめてのママリ
やはりそうなんですね!色々とお話しありがとうございます♡検討してみます♡
- 7月21日
-
ちゃんれゆ
色々と勉強になりました^ ^
私もお話を参考に検討させていただきます。
ありがとうございます😊- 7月22日
ちゃんれゆ
お返事ありがとうございます^ ^共済ごとに違う点もありますよね、調べてみようと思います!